NOT FOUND!! 【 Play on a seesaw? 】  

ディフェンシブトレードで外国人投資家・機関投資家に挑戦!?
彷徨う個人投資家♪  

逆命利君

2009-04-30 19:24:46 | Weblog

田辺三菱製薬次期社長 土屋裕弘氏の座右の銘
主君(上司)からの命令に逆らっても
堂々と正しい意見を示すことを意味する

薬害問題・試験データ改ざん等
信頼を揺るがす問題が発生した企業だが
是非とも応援したい

 

【B77:23S 60.9% ③】


株式市場に波及

2009-04-28 22:16:40 | Weblog

豚インフルエンザウイルスの世界感染拡大への懸念が強まり
本日は関連企業以外の株価にも影響を及ぼしたようだ

それでもせっかくのGW
海外旅行の予定を止める人はきっと少ないだろう
そして確実に日本にも感染者が発生する

タミフル・リレンザの予防投与♪
この種の薬剤の持込み許可は・・・

 

【B74:26S 70.1% ③】


感染拡大

2009-04-27 23:56:31 | Weblog

メキシコ・米国・カナダに続き
スペインでも豚インフルエンザ感染者が出たようだ
イタリア・スイス・スウェーデン・デンマークも疑い例が発生

米大陸⇒欧州となるとアジアに感染者が発生するのも時間の問題

各国の適切対応でパンデミックだけは必ず避けて頂きたい

 

【B100:0S 69.4% ③】


199.59円安

2009-04-25 11:09:30 | RECORD ( W )

【 日経平均株価 】

前週末終値 8907.58  Mo           Tu
今週末終値 8707.99  高値 8933.80  安値 8612.76

2週続落
下値9000円
まだまだ先の話か・・・

 

【 ----- 】


世界経済実質成長率2

2009-04-23 22:02:07 | Weblog

昨日に続き、本日は国別比較

米   国 △2.8%
ユーロ圏 △4.2%
日   本 △6.2%
中   国   6.5%

昔から米国がくしゃみをすれば日本は大風邪をひく?
というニュアンスで言われてるが
金融危機震源地より見通しが悪いとは・・・




【B100:0S 69.5% ③】


世界経済実質成長率

2009-04-22 23:19:20 | Weblog

国際通貨基金(IMF)の最新の発表によれば
2009年の世界経済実質成長率はマイナス1.3%
1月時点では0.5%成長
3月中旬の暫定修正ではマイナス0.5-1%

発表の度に悪化している・・・

 

【B100:0S 69.2% ③】


2016夏季五輪招致レース

2009-04-21 21:04:39 | Weblog

オリンピック招致に躍起になっている東京都
本命はシカゴのようだが
私の予想はあえてリオデジャネイロ
根拠は至って単純 そろそろ南米開催の順番

日本は1988年の名古屋が土壇場でソウルに逆転され
2008年の大阪は最下位落選
連敗ストップして欲しいのだが
アジア(北京)⇒欧州(ロンドン)⇒アジア(東京)
はありえないでしょ!

そうであれば税金無駄遣い?

 

【B100:0S 190.7% ①】


充電拠点

2009-04-20 20:36:09 | Weblog

コンビニに電気自動車充電スタンド整備すれば
電気自動車普及に弾みがつく
有識者やコンビニ大手で構成する経済産業省の研究会が
取り組むべき社会貢献策を報告書にまとめたようだ

GS関連業界が黙ってないと思うが
どんな「報告書」が公表されるか興味深い

 

【B100:0S 190.7% ①】


56.53円安

2009-04-18 09:43:37 | RECORD ( W )

【 日経平均株価 】

前週末終値 8964.11  Th            We
今週末終値 8907.58  高値 9030.00  安値 8681.03

6週ぶり反落
3週連続WELOW
一服するも上昇基調は続く

 

【+24,400 】


好決算

2009-04-15 23:50:26 | Weblog

米インテル好決算も時間外取引で売られる
直近で上昇基調にあれば好決算でも
株価動向に影響を与えないようだ

好決算発表=株価上昇

この方程式は成立しない

 

【B100:0S 183.5% ①】


ゴールドマンとグルーマン

2009-04-14 21:26:13 | Weblog

米ゴールドマン・サックス
2009年第1四半期決算 18億ドルの黒字
市場予想を大きく上回った 華麗なる復活

一方 ノーベル経済学受賞者ポール・グルーマン
米景気について「1930年代の大恐慌以来の厳しさ」
日本の失われた10年と「似たような境遇と直面している」
見方を表明

今始まった事ではないが
先読み不可能・・・
外国人について行く・・・

 

【B23 :77S 40.8% ③】


追加経済対策

2009-04-13 19:33:20 | Weblog

雇用調整助成金の拡充
・職業訓練中の生活支援
・失業者への住宅手当
省エネ家電の購入補助
低燃費車の買い替え補助
・太陽光発電の普及促進
子育て応援特別手当
・子宮頸がん、乳がんの検診料支援
・介護職員の待遇改善
中小向け保証枠拡大
・政府機関による株式買い取り準備
・頭金なしで住宅ローン「フラット35」利用可能に
地方向け臨時交付金
・羽田空港の滑走路延伸
・三大都市圏環状道路の緊急整備
・農地の大規模集約化に協力した農家に助成
贈与税減税
・企業の研究開発減税の拡充
・中小企業の交際費の損金算入拡大

日本経済浮上開始♪
そして数年後に消費税大浮上!

 

【B21 :79S 34.3% ③】