2017年 9月 21日(木)曇り 19.5℃ 75%RH am7:50
日経平均、続伸して始まる FOMC後の円安で主力株に買い 2017/9/21 9:13
20銘柄の株価の推移をみていきます。
各銘柄の今週の株価は次の通りです。
今回新たにDR(米ドル円レートに対するレスポンス/1週間)を表示します。
一般に円が米ドルに対して円安の時、特に輸出企業では為替差益が生じ、株価が上がります。
また、円が米ドルに対して円高の時、輸出不振となり輸出企業では株価が下がります。
しかし、必ずしもそうでないため、これを米ドル円レートに対するレスポンス(応答)として数値化を
試みます。わかり易く言えば、株価の前日の差をひもの長さとして、正の応答をしたひもの長さの合計
から負の応答をしたひもの長さを引き、それを全体のひもの長さで割った値です。ですからこの値は
-1.00~+1.00の範囲となり、正の応答が負の応答より多ければ、DRは正となり、逆に正の応答が負
の応答より少なければDRは負となります。
Wd(9/20の終値、9/19の終値) Wd:Weekly data
Dd(9/20の前日差、9/19の前日差) Dd:Deffrence data __がついたデータは円高の日のデータ
Md (週の中央値)
DR(米ドル円レートに対するレスポンス:-1.00~+1.00の範囲の数値を取ります。)
=(正のレスポンスの合計-負のレスポンス合計)/(正のレスポンスの合計+負のレスポンスの合計)
:円が米ドルに対して円安の時、株価が上がる時 正のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
株価が下がる時 負のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
円が米ドルに対して変動しない時、 株価が上がる時 正のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
株価が下がる時 負のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
円が米ドルに対して円高の時、株価が上がる時 負のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
株価が下がる時 正のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
M3d(前25週の中央値群の中央値*14、前々25週の中央値群の中央値*13、前々々25週の中央値群の中央値*12、前々々々25週の中央値群の中央値*11)
日経平均=Wd (20,310.46 、20,299.38)
………………………Dd(11.08 、389.88)
………………………M3d(19,686.84 、19,057.50 、16,569.27 、17,229.96)
20銘柄平均=Wd (2,239.28 、2,245.13)
………………………Dd(-5.85 、41.02)
………………………M3d(2,165.38 、2,132.46 、1,931.77 、2,058.60)
米ドル=Wd (112.63 、112.46)
………………………Dd(0.17 、1.25)
………………………M3d(112.08 、114.37 、105.15 、119.63)
1.国際帝石=Wd (1137.5 、1111.5)
………………………Dd(26.0 、20.0)
………………………M3d(1055.0 、1112.5 、852.7 、1019.8)、
2.日揮=Wd (1749.0 、1732.0)
………………………Dd(17.0 、19.0)
………………………M3d(1777、2016、1649.0 、1803.0)
3.アサヒ=Wd (4527.0 、4584.0)
………………………Dd(-57.0 、24.0)
………………………M3d(4432、3705、3550.0 、3620)
4.東レ=Wd (1077.5 、1085.5)
………………………Dd(-8.0 、16.5)
………………………M3d(978.7、965.8、936.0 、1030) 2018/8/9訂正
5.三菱ケミ=Wd (1070.5 、1081.5)
………………………Dd(-11.0 、18.5)
………………………M3d(891.7、783.6、563.9 、680.25)
6.第一三共=Wd (2553.5 、2610.0)
………………………Dd(-56.5 、24.0)
………………………M3d(2458、2440.5、2508.0 、2438)
7.ブリヂ=Wd (5057.0 、5025.0)
………………………Dd(32.0 、132.0)
………………………M3d(4742、4180、3603.0 、4131.0)
8.新日鉄住金=Wd (2685.5 、2712.0)
………………………Dd(-26.5 、72.5)
………………………M3d(2504、2693、2049.0 、2193.0)
9.三菱重=Wd (440.6 、436.7)
………………………Dd(3.9 、4.8)
………………………M3d(440.8、499.4、426.5 、478.25)
10.日立=Wd (794.0 、793.1)
………………………Dd(0.9 、10.5)
………………………M3d(681.7、630、483.7 、614.2)
11.トヨタ=Wd (6703.0 、6729.0)
………………………Dd(-26.0 、249.0)
………………………M3d(6009、6473.5、5623.0 、6881.0)、
12.大日本印刷=Wd (1349.0 、1325.0)
………………………Dd(24.0 、15.0)
………………………M3d(1240、1149、1076.5 、1086.0)
13.三井物=Wd (1691.5 、1686.5)
………………………Dd(5.0 、27.0)
………………………M3d(1595.5、1641.25、1295.0 、1374.5)
14.7&iHD=Wd (4379.0 、4407.0)
………………………Dd(-28.0 、97.0)
………………………M3d(4579、4479、4488.0 、5071)
15.三菱UFJ=Wd (707.3 、708.9)
………………………Dd(-1.6 、27.3)
………………………M3d(709.5、730、527.6 、680)、
16.野村=Wd (637.5 、631.7)
………………………Dd(5.8 、16.9)
………………………M3d(668、707.8、463.2 、617.85)
17.ANA=Wd (422.7 、419.7)
………………………Dd(3.0 、-0.1)
………………………M3d(386、321.4、295.6 、336.3)
18.NTT=Wd (5126.0 、5135.0)
………………………Dd(-9.0 、8.0)
………………………M3d(5275、4889、4859.0 、4795)
19.中部電=Wd (1427.5 、1438.5)
………………………Dd(-11.0 、23.0)
………………………M3d(1473.5、1503、1470.0 、1526.75)
20.楽天=Wd (1250.0 、1250.0)
………………………Dd(0.0 、15.5)
………………………M3d(1296.5、1148、1199.0 、1229.75)
ご訪問感謝します。 なお、間違いないよう気をつけていますが、御取引等の場合は、正しいデータでご確認願います。 責任についてはご容赦願います。
*11前々々々25週の中央値(5週群の中央値の中央値):10/19~4/8
*12前々々25週の中央値(5週群の中央値の中央値):4/11~9/30
*13前々25週の中央値群の中央値:10/3~3/24
*14前25週の中央値群の中央値3/27~9/15
日経平均、続伸して始まる FOMC後の円安で主力株に買い 2017/9/21 9:13
20銘柄の株価の推移をみていきます。
各銘柄の今週の株価は次の通りです。
今回新たにDR(米ドル円レートに対するレスポンス/1週間)を表示します。
一般に円が米ドルに対して円安の時、特に輸出企業では為替差益が生じ、株価が上がります。
また、円が米ドルに対して円高の時、輸出不振となり輸出企業では株価が下がります。
しかし、必ずしもそうでないため、これを米ドル円レートに対するレスポンス(応答)として数値化を
試みます。わかり易く言えば、株価の前日の差をひもの長さとして、正の応答をしたひもの長さの合計
から負の応答をしたひもの長さを引き、それを全体のひもの長さで割った値です。ですからこの値は
-1.00~+1.00の範囲となり、正の応答が負の応答より多ければ、DRは正となり、逆に正の応答が負
の応答より少なければDRは負となります。
Wd(9/20の終値、9/19の終値) Wd:Weekly data
Dd(9/20の前日差、9/19の前日差) Dd:Deffrence data __がついたデータは円高の日のデータ
Md (週の中央値)
DR(米ドル円レートに対するレスポンス:-1.00~+1.00の範囲の数値を取ります。)
=(正のレスポンスの合計-負のレスポンス合計)/(正のレスポンスの合計+負のレスポンスの合計)
:円が米ドルに対して円安の時、株価が上がる時 正のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
株価が下がる時 負のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
円が米ドルに対して変動しない時、 株価が上がる時 正のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
株価が下がる時 負のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
円が米ドルに対して円高の時、株価が上がる時 負のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
株価が下がる時 正のレスポンス(株価の前日差の絶対値)
M3d(前25週の中央値群の中央値*14、前々25週の中央値群の中央値*13、前々々25週の中央値群の中央値*12、前々々々25週の中央値群の中央値*11)
日経平均=Wd (20,310.46 、20,299.38)
………………………Dd(11.08 、389.88)
………………………M3d(19,686.84 、19,057.50 、16,569.27 、17,229.96)
20銘柄平均=Wd (2,239.28 、2,245.13)
………………………Dd(-5.85 、41.02)
………………………M3d(2,165.38 、2,132.46 、1,931.77 、2,058.60)
米ドル=Wd (112.63 、112.46)
………………………Dd(0.17 、1.25)
………………………M3d(112.08 、114.37 、105.15 、119.63)
1.国際帝石=Wd (1137.5 、1111.5)
………………………Dd(26.0 、20.0)
………………………M3d(1055.0 、1112.5 、852.7 、1019.8)、
2.日揮=Wd (1749.0 、1732.0)
………………………Dd(17.0 、19.0)
………………………M3d(1777、2016、1649.0 、1803.0)
3.アサヒ=Wd (4527.0 、4584.0)
………………………Dd(-57.0 、24.0)
………………………M3d(4432、3705、3550.0 、3620)
4.東レ=Wd (1077.5 、1085.5)
………………………Dd(-8.0 、16.5)
………………………M3d(978.7、965.8、936.0 、1030) 2018/8/9訂正
5.三菱ケミ=Wd (1070.5 、1081.5)
………………………Dd(-11.0 、18.5)
………………………M3d(891.7、783.6、563.9 、680.25)
6.第一三共=Wd (2553.5 、2610.0)
………………………Dd(-56.5 、24.0)
………………………M3d(2458、2440.5、2508.0 、2438)
7.ブリヂ=Wd (5057.0 、5025.0)
………………………Dd(32.0 、132.0)
………………………M3d(4742、4180、3603.0 、4131.0)
8.新日鉄住金=Wd (2685.5 、2712.0)
………………………Dd(-26.5 、72.5)
………………………M3d(2504、2693、2049.0 、2193.0)
9.三菱重=Wd (440.6 、436.7)
………………………Dd(3.9 、4.8)
………………………M3d(440.8、499.4、426.5 、478.25)
10.日立=Wd (794.0 、793.1)
………………………Dd(0.9 、10.5)
………………………M3d(681.7、630、483.7 、614.2)
11.トヨタ=Wd (6703.0 、6729.0)
………………………Dd(-26.0 、249.0)
………………………M3d(6009、6473.5、5623.0 、6881.0)、
12.大日本印刷=Wd (1349.0 、1325.0)
………………………Dd(24.0 、15.0)
………………………M3d(1240、1149、1076.5 、1086.0)
13.三井物=Wd (1691.5 、1686.5)
………………………Dd(5.0 、27.0)
………………………M3d(1595.5、1641.25、1295.0 、1374.5)
14.7&iHD=Wd (4379.0 、4407.0)
………………………Dd(-28.0 、97.0)
………………………M3d(4579、4479、4488.0 、5071)
15.三菱UFJ=Wd (707.3 、708.9)
………………………Dd(-1.6 、27.3)
………………………M3d(709.5、730、527.6 、680)、
16.野村=Wd (637.5 、631.7)
………………………Dd(5.8 、16.9)
………………………M3d(668、707.8、463.2 、617.85)
17.ANA=Wd (422.7 、419.7)
………………………Dd(3.0 、-0.1)
………………………M3d(386、321.4、295.6 、336.3)
18.NTT=Wd (5126.0 、5135.0)
………………………Dd(-9.0 、8.0)
………………………M3d(5275、4889、4859.0 、4795)
19.中部電=Wd (1427.5 、1438.5)
………………………Dd(-11.0 、23.0)
………………………M3d(1473.5、1503、1470.0 、1526.75)
20.楽天=Wd (1250.0 、1250.0)
………………………Dd(0.0 、15.5)
………………………M3d(1296.5、1148、1199.0 、1229.75)
ご訪問感謝します。 なお、間違いないよう気をつけていますが、御取引等の場合は、正しいデータでご確認願います。 責任についてはご容赦願います。
*11前々々々25週の中央値(5週群の中央値の中央値):10/19~4/8
*12前々々25週の中央値(5週群の中央値の中央値):4/11~9/30
*13前々25週の中央値群の中央値:10/3~3/24
*14前25週の中央値群の中央値3/27~9/15