goo blog サービス終了のお知らせ 

カズーの日々

音楽活動を中心とした日記
*画像の転籍転写はお断りします*

先日の音源

2005年07月21日 | Weblog
とうとう日曜のアンサンブルのライブ音源が届きました。

曲は6曲程度ですが、話しには聞いていましたが
トランペットの音が小さい?
周りのバランスや場所の事も考えて、
多少小さく吹いたのですが聞いてみて
「しまった~」と思いました。
あとは譜面上の構成がしっかりしているので
なかなかいい感じではないか?
リーダーのK氏が勤務中にやっている努力も
報われるということですね。
それと、この編成なら、ビッグバンドの譜面も
多少変えてできるし、いろんなバリエーションで
楽しめることも再認識できました。
音源であと気になったのは、なぜか曲の頭が
入っていないものが多く?頭が聞きたかったです。
あとは場所柄、天井も低く、防音もしていないので
音が出て返ってくるので、バランスが悪かったんでしょう。
普段練習は良い場所ばかりでやってますから
こういったところでは不利なんですかね?
でもそういったことも考えてお互いに
演奏できるなんてすばらしいとしか言いようがない。

このバンドも練習は月に1,2度しかないのに
メンバーがこの日初めて全員揃ったのも信じられない!
もう少し集まって練習すれば、もっといいものになるのに・・・
そう思えるのでした。社会人の大変なところですね?
ただ好きなだけではできませんし。
これが1番難しい問題なんですね

ミレニアム・ハード・ビッグバンド公開練習

2005年07月17日 | Weblog
本日は岐阜県土岐市のミレニアム・ハード・ビッグバンドの公開練習。
8月に各務原市で行われるジョイントコンサートに向けて、
選曲も決まり、そのナンバーを演奏した。
若干、不安な面もありましたが、残りの日にちでなんとか
なるだろうと思いました。

この日実は、ミレニアムの演奏後、多治見でやっている
5管アンサンブルバンドの初披露も兼ねていまして、
アルトサックスにはFOXPOTからdacciさんも参加しています。
それまでdacciさんはミレニアムの演奏を聞いて
なかなかいい演奏だったようなことを言ってましたし、
自分にも新たな課題ができたようでした。

そして5管アンサンブルで6曲ほど演奏をしてみました。
でもビッグバンドの演奏後で、ボーンのK氏は
ボーンフューチャー曲のOver The Rainbowでヘトヘトで、
ペットフューチャーの、アイ・リメンバー・クリフォードで
僕はヘトヘトになりました。
今後も可能性を秘めたバンドであることは間違いないと?

後日この日の音源をもらえるそうで、楽しみです。

アレンジも楽では・・・

2005年07月09日 | Weblog
最近自宅ではPCに向かいネットするわけでもなく、
ひたすら依頼のあるアレンジ譜や自らのバンド
GKB用のアレンジに追い詰められる。

最近はカバーだけでなく、完全なオリジナルも書いていて
これはおもしろい!と思うのですが、なかなかイメージした
通りにできないのも現実でして・・・。

あとはほとんどカバー曲のオリジナルアレンジですが、
最近では音域のことも細かく指定されたりするので、
金管楽器では「こんな音出ません、出せません」
と言ったことが多々ある。
そこは要望に答えるしかないので、オリジナルのKeyから
下げたりするのですが、何か雰囲気が変わるんですよね~。
でもそこはアレンジをおもしろくカッコよくしたりして
完成させる。

でもそこまでに行くまでには、並みならぬ苦労が。
カバー曲の音を耳コピーしなければならないし、
ある程度のラフな譜面も手書きで書くことになる。
これが1番の苦労でして・・・。
いわゆるラフな譜面は自分さえ読めればいいので、
絵で言うと下書きみたいなもんですかね?
それを編成(吹奏楽or管弦楽orビッグバンドorアンサンブルなど)ごとに
アレンジをして、最後に譜面清書ソフトにてPCにスコア入力して、
そこからさらにパート譜を作り出すというもの。
スコアに入力すれば入力した音源も聞けるので
これで最終的に音を確認したりする。
またこのソフトが高性能なんで、いまだに完全に使いこなせない。
1番時間がかかっているのは、ソフトに入力して編集する
作業だったりするので、これで振り回されてる感じ。
これがなあ~・・・。

(ちなみに画像は吹奏楽編成のスコア譜)

今日のバンド練習

2005年07月03日 | Weblog
今日は岐阜県土岐市にあるミレニアム・ハード・ビッグバンドの練習日。

ここのバンドのトランペットは出入りが激しいのか、
なかなか固定のメンバー&セクションでできない。
今回7月17日(日)に活動している同市内の
岐阜県土岐市内JR土岐駅前すぐの
紀ノ国屋(本屋ではありません)でライブがある為
その練習です。今回も当日まで僕は何番を吹くか???
ここでは僕はいつもそうなんです。
前はリードばかりでしたが、最近はリード吹いていた、
メンバーの方が来ていますから、3番ばかり吹いています。
当日参加者がわからないので、リードか3番でしょう。

そこで練習日にバンマスから「カズさん!今度のジョイントに
SJCの?さんにリード吹いてくれるように頼んだから、
3番やって!」こんなお達しが。
そう8月20日(土)にある「G Spiritsジョイントコンサート」
このことなんですが、ミレニアムはもちろんのこと、
SJCジャズオーケストラも出ます。そして僕はFOXPOTにも参加です。

なんかジョイントでも同じメンバーばかり出て、
代わり映えしないのも問題だと思いましたが、
それだけビッグバンドやっている管楽器奏者が少ないのでしょうか?
少しはリーダーさんに考えてもらいたかったです・・・。

ここで告知です。
日にち;7月17日(日)
時間;19時~
場所;素風・紀乃国屋(岐阜県土岐市、JR土岐駅改札から降りてまっすぐ徒歩1,2分)
出演;ミレニアム・ハード・ビッグバンド
   Kuwabara Jazz アンサンブル・グループ
チャージ;不明(ですが¥1000ほどで入れると思います。)
問い合わせ;ミレニアム・ハード公式HP
      http://homepage2.nifty.com/Millennium_Herd/index.htm
      素風・紀乃国屋 公式HP
      http://www16.ocn.ne.jp/~sofu/

今回は、ミレニアム・ハードの後に、
ジャズアンサンブルグループの演奏がありますが、
こちらにも参加します。
たくさんのご来場お待ちしております。

すばらしい~!

2005年06月24日 | Weblog
今日は岐阜県多治見市にあるスタジオFへ。
ここは個人病院の経営をされているH先生のスタジオ。
かの秋吉トシコさんや、H先生の師匠でもある、
世界的ドラマー森山さんらもここでライブや、
レコーディングに使用しているところ。
なんとここは個人経営なのに、自己レーベルまで
持っているからすごすぎ!

環境というと建物も本格的だし、ピアノもグランドが
2台常備されているために、エアコンは年中入れっぱなし。
約100名くらい中に入れてライブもできる。照明もあるし、
音響PAも充実している。
中の構造もすばらしく、音がすごく良い反応をしてくれる。
これならライブやレコーディングの良い評価が
有名ミュージシャンから口から出るのもわかる。
ドラムも今やビンテージに入っているような
工程で作られたハンドメイド物!
なんとお値段¥2,000,000也
一見僕らから見ても、「え?タムも3つだし、スネアに、
ハイハット、シンバルが3つ。それにハードはヤマハだったかな?
Negiドラムのようなサイズでこのお値段?」
もうビックリです。普段ここがあまり使用されないのも、
さみしい思いと、H先生の人柄にとても感動しました。

またお願いしますね、先生!

今年のF1って・・・

2005年06月20日 | Weblog
最近忙しくお休み状態ですみません。
今回は先日のF1の話しを。
僕が毎年楽しみにしているモータースポーツFormula 1
今年はいろいろなレギュレーションの変更で大変。
・タイヤは予選から決勝まで1セットのみ(決勝レースでのタイヤ交換禁止)
・エンジンは2レースを1基使用。(トラブルの場合は許可される)
・予選は土曜の予選1回目と決勝当日の2回目の平均タイムで予選位置を決める。
とまあかなり厳しいもの。
ですが3つ目の予選方式は2回もやらなくても、
必要ないのでは?との理由により、
途中から予選は土曜(日曜かな?)の1回のみとなった。
でも今年はピット作業も燃料補給のみとなり、
すこし見所も・・・。それに1レースを予選から決勝までタイヤ交換ないのは厳しい。
早くも各チーム側からFIAに打診はしているのだが、これを受け付けない。
そのことでシーズン中にとんでもない出来事が!
皆さんもご存知と思いますが、先日のアメリカグランプリ決勝のこと、
ミシュランタイヤユーザーのトヨタ・ラルフシューマッハ&
3rdドライバー・リカルドゾンタがタイヤの不具合により事故する。
これをミシュランは原因を究明、そしてタイヤに何らかの不具合で、
このタイヤでのレースは10周以上の、
オーバルコースの走行は不可能とみなし、
急遽フランスから新しいタイヤを空輸する。
そしてFIAにこのタイヤの使用の危険性と、
決勝レース前に全車タイヤ交換をを訴えたが・・・
これをFIAは認めず、そこでペナルティーを受けてもいいことも
言ったがこれも却下。さらにミシュラン側は、
オーバルに入る前にシケイン(カーブ)を、
追加してほしい要望もFIAは却下する。
他のブリジストンユーザーも巻き込んでこのレースの、
要望を各チームに伝えたが名門フェラーリはこれを却下する。
確かに今年のフェラーリは勝てないからなのか?
これを見てミシュランはFIAにこのままレースを続けるなら、
決勝レースには出ません!と宣言。

そして決勝!トヨタがポールポジション獲得していたのに、
なんとFIAがまったく聞く耳もたずの為、
ミシュランユーザーのチームがフォーメーションラップから
全車ピットレーンに?そうボイコットである。
そして決勝レースは6台(ブリジストンユーザーの、
フェラーリ、ジョーダン、ミナルディ各2台)でスタート。
決勝は8台以上走らないと没収レース(つまり公式でなく、
記録に残らないレース。優勝してもポイントなどは無い。)
ですが、フォーメーションラップを全車で走った為、
公式と認定されるしまつ。
これにはアメリカグランプリ見に来ている、
お客さんは大ブーイング!!!

優勝はフェラーリ・ミハエルシューマッハでしたが、
こんなレースにしか勝てないのが残念。
それに優勝争いしてる、ライコネンとアロンソに追いついた。

1年に1回しかないのにFIAも本当に今年は孤立しすぎ!
決まったことは何がなんでも押し通すやり方は
前々から非難があったはずなのに・・・。
少しはお客さんやファンのことを考えろ~!

最後に今回FIAは、アメリカGP日曜日のチケット代
(100ドル)を支払ったファンに、
チケット代を返金させる可能性を示唆している。
その場合、払い戻し総額は推定1,600万ドル
(約17億円)に上り、さらにはレースに招待した何千という、
スポンサーにも賠償を負わなければならないだろうと言われている。
ちなみに実際、今年のモナコGPで出場停止処分を受けていた
B・A・R Hondaは、スポンサーに対し1,100万ドル
(約12億円)の支払いに直面していた。

どうなるんでしょうね~・・・?




The GKB 花フェスタ2005ファイナル演奏

2005年06月12日 | Weblog
今日は岐阜県可児市にある花フェスタ会場2005ファイナル。
GKBの2回目再登場です。

今回はウエルカム演奏(開場に合わせ演奏でお客さんをお迎え)をし、
2回目ステージは11時30分から45分間。
3回目は13時30分から45分間。
そのあと撤収して花フェスタ2005の閉幕式に参加してほしいとの事で、壇上に(ステージに)上がることに。

ウエルカム演奏は、当初の予定では8分間でしたので、撤収かと思い気や?
そのまま続けて演奏して下さいとのスタッフからの指示。
急遽曲を追加して演奏することに。前回花フェスタでやった曲を演奏しました。

あとは新曲を混ぜて演奏しました。お客さんも温かい拍手を戴き、
ありがとうございました。
スタッフの方も本当にお疲れさまでした。

詳しい模様は公式Blogを立ち上げましたのでご覧下さい。
http://silver.ap.teacup.com/the_gkb/です。

次回は9月に単独ライブ予定です。

さてGKBの営業を終えて自宅に帰り、嫁さんの父と母と
僕と嫁さんで昭和村の風呂に入りに行きました。
首が日焼けして痛くて入れませんでした。
そして、湯上りの生ビールをおとうさんと飲みました。
うまかった~!

GKB Big Band 練習6月編

2005年06月05日 | Weblog
今日は6月12日に演奏する曲の練習&新曲の練習です。

6月12日は前回花フェスタ開場の演奏が、
大好評の為に花フェスタの今年のフィナーレの
演奏も頼まれて引き受けることになりました。
それも今回はほとんど丸1日会場でランダムで演奏する予定。
中には当日ゲートオープンに合わせて、お客さんを演奏で迎え入れるため、
派手にやってほしいそうな・・・。
でも当日は会場までの道のりは渋滞するでしょうね?

遅刻しないようにしないと・・・。

ところで練習はいつも終日あるのですが、この日は皆家族サービスやらで、
夜のみの練習となり、新曲の導入やらで、最初は・・・???。
でもそこはこのメンバーですから、何とか形にすることができました。
当日の参加者ですが、前回はサックス隊が2名欠席でしたが、
全員参加。でもボーンが2人欠席でまたどうなることやら?

お時間ある方は、是非今年最後の花フェスタに来て、
僕達のノリノリの?演奏で楽しんでみては?
場所は今回、西ゲート付近です。
たくさんのお客さん、お待ちしております。

物置を・・・

2005年05月29日 | Weblog
今日は毎週恒例の日曜朝市に出かける。
日曜朝市とは、地元スーパーの午前中のタイムサービスの事で、
通常より割安になっているのです。
例えば、赤たまごは1パック¥98とかで・・・
キャベツも1個¥98だったな~。

その恒例の買い物も終わって帰宅し、外講の業者を呼んで物置の相談を。
駐車スペースの1番奥に最初から置けるスペースを空けたので
それにあったものを注文して、今週末には完成予定。
これができれば、いろいろ家の中にある物も多少片付くからうれしい。
でも反面、車のタイヤとかのラックを作る予定なので、
しばらく楽器とも付き合えないかも・・・

The GKB Big Band  In 可児花フェスタ

2005年05月28日 | Weblog
今日はH君やI君を中心に集まった新ビッグバンド、
”The GKB”というバンドの初お披露目!
岐阜県可児市にある花フェスタ会場にて、
14時30分から45分演奏するというもの。

集合時間も13時にしてみたが、これがとんでもない誤算!
大渋滞である。メンバーも時間に少々遅れてみたものの、
しっかりしたリハもできないまま、本番へ。
僕はというと、車が近くに置けない為、臨時駐車場にとめて、
そこからシャトルバスに乗り、終点の西入り口にて下車。
ところが、演奏する場所はなんと反対側の東入り口からすぐの所。
メンバーのギターK氏とリードボーンのT氏とひたすら歩き、
到着したころには疲れてしまい、それからチューニング&リハやら・・・
僕はこのバンドではコンサートマスターも兼ねているので、
全然自分のことは後回し。

そして演奏スタート!
そして音を出してみて「ん?あれ?何かおかしい?」
会場に着くまでいろいろとあって疲れてしまい、酸欠のような感じに!
1曲目からキツイ曲だったのもあり、ろくに音も出さなかったのもあって
とんだことに・・・。ついには1曲目が終わった頃には座り込んでしまった。
自分の体力には自信があったもの、過信はいけないと思った。
そして2曲目~。いつも頭のカウントは僕が出す為、スタートできない。
ついにはI君から「カウント!」と言われるしまつ・・・

でもそこはそれで何とか最後まで吹ききり、終了。
途中あるハプニングがあったが、まあ良いでしょう。

お客さんもかなりの人数が集まってくれて、演奏している後ろにも
いたのが気になりましたが、ノリも良くよかったです。
うわさでは、こんなことやっていても、人が集まらない事を
聞いていましたから・・・それに演奏もまあまあでした。
それにイベントスタッフさんからも、大好評でして
6月12日にここ花フェスタの2005年のフィナーレだそうで、
その時にも演奏してほしいと正式にオファーがありました。
それも今度は30分間の演奏を2回!場所も違う場所で。
只今メンバーのスケジュール調整中で決まり次第
またここで宣伝します。

これが終われば、今度は単独ライブも!
まだまだ発展途上中のバンドですから、温かく見守っていきたいです。