お昼は東名高速を焼津ICで一旦降りて、
焼津さかなセンターに新鮮な魚貝を食べに行って来ました。
ココ、何気にお気に入りなのですよねぇ♪
結構遠いのですが、去年・今年ののCLUB305の帰りに続き3回目、
今回も悔いの残らないようにガッツリいっときましたよぉー!
てコトで市場内の食堂をウロウロ見て回り...
前に来た時に食べたトコロもスッゴク美味しく、また食べに行きたいって感じなのですが、
せっ . . . 本文を読む
お昼はヤッパ御当地Bグルメでしょ♪
ってコトで高山ラーメンにケテーイです( ̄ー ̄v)
以前ラーヲタだった頃にその当時の師匠一押しのお店、
『豆天狗』 で"中華そば(並)"600円を食べましたよ。
濃い褐色のスープは醤油が全面に出た印象、
その中に魚貝の風味と鶏の旨みが見え隠れ、
アッサリとして軽い口当たりって感じかなぁ。
麺は平打の細目の縮れ麺、
コシは無いが、柔らかくてろんてろんって訳ではな . . . 本文を読む
夕食は蕎麦!
やっぱ信州に来たらこれは外せないでしょう♪
ってコトで『たなぼた庵』で"大もりそば"700円を食べてきました。
(= ̄∇ ̄=) ニィ すごいでしょ!
この超大盛りの蕎麦、通常の大盛りの3倍はあるのではないかと、
しかーも味の方も抜群、超うまうまなのですよぉ~
キリッと冷たく締められた蕎麦はコシがあり歯ごたえがいい、
そしてつるりと喉越しもよく風味もオッケー
このボリュームが全然苦 . . . 本文を読む
二日目はお昼頃にビーナスラインを下りて、
向かうは大王わさび農場です。
まぁお昼ってコトでここのレストランで...(o・。・o)あっ
オイラのチャレンジャースピリッツを掻き立てる丼が!
その名も『本わさび丼』、お値段700円!
この丼は読んでその名のごとし"わさび"がメインの丼、
もちろんスーパーなんかに売っているチューブに入った練りわさびなんかじゃありません、
本物の本わさび、しかも採れたて . . . 本文を読む
お昼は白樺湖からちょっと北に行った、
大門街道沿いにある茅葺き屋根が目印の食事処、
『利休庵』で"地味天丼"1370円です♪
見てくださいこの山盛りのてんぷら!
これでもか!これでもかぁー!ってくらい丼に刺さってますw(゜o゜)w オオー
店員さんが持って来てくれた時、予想をはるかに超えるこのボリュームに、
思わず嫁さんと二人で「おぉー」ってハモッてしまいました(笑)
ところで地味ってこのネー . . . 本文を読む
六件目は『おか泉』"ぶっかけ"367円、
でも画像は隊長の食べた"冷天おろし"892円w
イヤ絵的にコッチがいいかなと(笑)
オイラ達はこの讃岐うとん食べまくりツアー3回目なのですが、
香川県に900軒はあろうと言われているうどん屋さん、
あこもここも食べに行って見たいなんて思ってると、前に食べに行って美味しくても、
次もってなかなか食べに行けないのですよねぇ( ̄ヘ ̄;)ウーン
Butこの『お . . . 本文を読む
五軒目は『本格手打うどんセルフ はゆか』、
"ぶっかけおろしうどん"250円です。
ここも割りと新しいお店とあって、
オイラの旧めな情報誌には載っておりません...うぅ
なもんでまたまたアバウトな地図をたよりにウロウロw
地図ではR32からR377に入り、シェルを右折して真っ直ぐ...コレだけ?
京都でこんな情報だけやったら絶対目的地にたどり着けないでしょうねぇw
が、何度かUターンとかもしま . . . 本文を読む
朔日餅を買いに赤福本店に行って来ました♪
朝...と言うより深夜AM3:00出発(またかYO!)
R1から県道10号、R23と走りAM6:00伊勢到着!
市営駐車場に車を停めて(無料♪)赤福本店に向います。
赤福本店はAM5:00開店、
もう両手に沢山の朔日餅が入った袋をぶら下げて歩いてる人と次々とすれ違います、
だんだんテンションも上がって来ていざ赤福本店の前に...長蛇の列です(汗)
い . . . 本文を読む
四軒目は『冨永』の"冷玉うどん小"290円です。
3年前にオープンという割と新しいこの店、
オイラの古い情報誌にはまだ載っていません、
ぁぅ...(´・ω・`)
ってコトで住所を元にyahooマップで調べた地図を握り締めてレッツらゴー!
しかしこの地図が実にアバウトな上にコレと言った目じるしも無し...
たぶん着けないかもなぁ~って半分諦めながらも一応向かいます(不安)
それでもなんとかお店 . . . 本文を読む
三軒目は『中村』の"釜玉"250円です。
ちなみに漢字で書く『中村』です、
飯山にある『なかむら』は平仮名でよく間違えがちです。
そんでもってこの両店は親族で、こちらの方は弟さんだそうです。
お店に入るとイキナリ目の前では大将が麺を打ってます!
そしてそのちょっと後ろでは大きな釜でうどんをグツグツと♪
こんな茹でたて(最中)の麺を見せられてはたまりません(^¬^)ジュル...
もう心に中は一つ . . . 本文を読む
二軒目は『田村』で"うどん小"100"円(安っ!)です。
このお店は色々な雑誌やネットで紹介されている超有名店!
前々からずぅ~と行きたいなって狙ってたんですよねぇ~♪
ちなみにyahooで「たむら うどん」って検索すると、
約46,900件もヒットしました(全部がこのお店では無いと思うがw)
さてさてついに念願のお店に潜入!
まずは壁際にカウンターがぐるりと囲む部屋があり、
その奥ではおっち . . . 本文を読む
一軒目は『手打ちうどん まえば』、
うどん小+チクワ天で160円+90円です。
まずは朝食!
もちろんこの美味しいうどんを更に最高にベストな状態で食べたいので、
起きてからまだ何も食べていません、もう6時間経ちますが(お腹ペコペコ)
ってコトで開店時間の9時丁度にお店に到着!
もち一番乗り!他のお客さんは誰もいませんw
が故に注文のしかたが分かりませんヾ(;´▽`A``アセアセ
隊長を先頭に . . . 本文を読む
桜島からフェリーで鹿児島市へ渡って来ました。
鹿児島と言えば黒豚でしょう!
その黒豚を堪能できる料理と言えば豚しゃぶ、
Butお昼という時間帯とお値段(ココ重要)のコトもありまして(汗)
今回はとんかつをチョイス、B級グルメ万歳なのですゞ(>ε . . . 本文を読む
桜島と言えば超Bigな大根”桜島大根”を思い浮かべますが、
いかんせんレストランに行っても雑誌やガイドブックを読み漁ってみても、
桜島大根料理を見つけることが出来ません (´・ω・`)ショボーン
その代わり対象的な小さなミカン”桜島小ミカン”なるものを発見です!
これは直径3.5cmほどのミニサイズのミカンで
12~1月頃に採れ約400年ほど前から桜島で栽培されているそうな。
そしてそして、その . . . 本文を読む
夕食は地鶏!
宮崎駅北側の高架下にある『粋仙』に食べに行って来ました。
まずは一番楽しみにしていた”もも焼き”から♪
塩と胡椒のシンプルな味付けて備長炭の炎で豪快に焼き上げる、
適度な歯ごたえがあって噛むごとに旨みがじゅわぁ~っとネウマ━(ノ○´ω`)●´ω`)ノ━イ!!
このお店こだわりは”鮮度”!
都城市西岳の自然の中で放し飼いにした育てた地鶏を、
朝、絞めた新鮮なモノのみを仕入れ、肉はも . . . 本文を読む