あけましておめでとうございます。
27日に帰国し、28-29日と滋賀県彦根市に行ってきましたー!
すごい雪。
写真は近江国 多賀大社です。
すいてたー。全然、人いない。
結構、由緒正しい神社のはずなんだけど、やっぱ年末にはこないのかしら。
おみくじを引いて、「吉」。
結構いいことが書いてありました。
最近は穏やかに、良い年になってほしいと願うばかり。
あれくださいとか、ああなりたいとか言いません。
穏やかな、やさしい気持ちになれる年にはなればいいかなと。
年とったのかなー。
11:00
旅館をチェックアウト。
朝食の魚が選べれるうれしさ。俺はさばで、嫁はほっけ。
おいしかった。
なんとかロードで、お土産物買ったり。
12:00
クラブハリエのカフェでお茶。すいてるわー。
彦根駅へ、徒歩!!!
シャーベット状の雪が積もっているし、靴はびしょびしょ。
近江鉄道乗車!!!
結構人乗っているのね、クラブハリエよりも多い。
で多賀大社はご覧のとおり。
もうあれは何時だったのか。。
いい年になりますように。
27日に帰国し、28-29日と滋賀県彦根市に行ってきましたー!
すごい雪。
写真は近江国 多賀大社です。
すいてたー。全然、人いない。
結構、由緒正しい神社のはずなんだけど、やっぱ年末にはこないのかしら。
おみくじを引いて、「吉」。
結構いいことが書いてありました。
最近は穏やかに、良い年になってほしいと願うばかり。
あれくださいとか、ああなりたいとか言いません。
穏やかな、やさしい気持ちになれる年にはなればいいかなと。
年とったのかなー。
11:00
旅館をチェックアウト。
朝食の魚が選べれるうれしさ。俺はさばで、嫁はほっけ。
おいしかった。
なんとかロードで、お土産物買ったり。
12:00
クラブハリエのカフェでお茶。すいてるわー。
彦根駅へ、徒歩!!!
シャーベット状の雪が積もっているし、靴はびしょびしょ。
近江鉄道乗車!!!
結構人乗っているのね、クラブハリエよりも多い。
で多賀大社はご覧のとおり。
もうあれは何時だったのか。。
いい年になりますように。
いってきましたよ、ベトナム ダナン。
多分話題の東南アジアの新興リゾート?
初ベトナム。
どんなところかと思ってましたが、まずダナン国際空港がめちゃ綺麗。
スワナプーム古いもんね。
うーんなんかタイと違うぞっていうのが最初の感想。
ホテルの送迎手配してもらって、市内へ。。
まず車が少ない。そして勝手にイメージしてたバイクの数もそんなでもない。
さらに外資系のマックやらスタバやらのお店、看板もない。
(タイは見慣れたブランドやお店が多いから。)
ハングル語の看板が多い。
これはいよいよ違いますなー。
そして、一番の驚きは、ベトナム料理ってすごく口に合う!!!!
うまい!!!
シーフードの味付けや、春巻きについてくるタレもいい感じ。
もちろんフォーも。あの平麺って食感いいよね。
ベトナムのダナンってかなりバンコクからも近いし。
まだまだホテルをガンガン作ってたんで、これからさらに発展するんでしょう。
いやー楽しかった。ベトナム旅行。
もっとフォーのカップ麺買ってくるんだった。。。
多分話題の東南アジアの新興リゾート?
初ベトナム。
どんなところかと思ってましたが、まずダナン国際空港がめちゃ綺麗。
スワナプーム古いもんね。
うーんなんかタイと違うぞっていうのが最初の感想。
ホテルの送迎手配してもらって、市内へ。。
まず車が少ない。そして勝手にイメージしてたバイクの数もそんなでもない。
さらに外資系のマックやらスタバやらのお店、看板もない。
(タイは見慣れたブランドやお店が多いから。)
ハングル語の看板が多い。
これはいよいよ違いますなー。
そして、一番の驚きは、ベトナム料理ってすごく口に合う!!!!
うまい!!!
シーフードの味付けや、春巻きについてくるタレもいい感じ。
もちろんフォーも。あの平麺って食感いいよね。
ベトナムのダナンってかなりバンコクからも近いし。
まだまだホテルをガンガン作ってたんで、これからさらに発展するんでしょう。
いやー楽しかった。ベトナム旅行。
もっとフォーのカップ麺買ってくるんだった。。。
DB
ドイツ鉄道
いやー乗りましたよ、ドイツの新幹線。
赤のラインで渋い。
今年の4月のタイ ソンクラーン連休中のドイツ旅行。
ミュンヘン駅からビュルツブルク駅へ。
飛行機で到着日に、ミュンヘン駅の窓口でちゃんと切符も買えたし。
日付、目的の駅名、おおよその出発時刻で通じますよー
帰りの切符は、ビュルツブルク到着時に観光前に買いました。
こちらも同様。観光地だから慣れてるのかしら。
肝心の新幹線の乗り心地は非常に普通。特急ぐらい?
揺れ?特になし。
ただすごいカーブするような、新幹線専用の軌道じゃないからか?
タイ生活
毎週、ゴルフ。スコア好調。
ドイツ鉄道
いやー乗りましたよ、ドイツの新幹線。
赤のラインで渋い。
今年の4月のタイ ソンクラーン連休中のドイツ旅行。
ミュンヘン駅からビュルツブルク駅へ。
飛行機で到着日に、ミュンヘン駅の窓口でちゃんと切符も買えたし。
日付、目的の駅名、おおよその出発時刻で通じますよー
帰りの切符は、ビュルツブルク到着時に観光前に買いました。
こちらも同様。観光地だから慣れてるのかしら。
肝心の新幹線の乗り心地は非常に普通。特急ぐらい?
揺れ?特になし。
ただすごいカーブするような、新幹線専用の軌道じゃないからか?
タイ生活
毎週、ゴルフ。スコア好調。
行ってきましたよ、ドイツ!!!
大学の第二外国語はドイツ語でした。
嫁の希望で、古城やら美術館巡り。
ミュンヘンだけで5泊(笑)
その分、ディープにミュンヘンを楽しみました。
【ノイシュバンシュタイン城】14, Apr, 2018
ミュンヘン駅―フッセン駅
前日に青の券売機でバイエルンチケット購入済み。
券売機で乗車日を選んだので、券に有効日が記載されてました。
インフォメーションに聞きましたが、例の検札機(?)は当日いらないとのこと。
多くの方のブログに詳細の行き方が書いてありますので、参考になりました。
鈍行列車の乗り継ぎで行けます。
ミュンヘンから観光客もいましたし、車掌さんもそんな観光客からの質問にも慣れているようでした。
途中、乗り換えもありますが、小さな駅ですし、電光掲示板もあるので、心配なし。
今回は自分たちが降りたホームに来ましたので、移動もなし。
ただ4月寒かったー
フッセン駅からのバスも、すでに電車が駅に入る段階で、駐車場にそれっぽいバス。
そして並ぶ人々。
で、やっぱりそのバスでした。
*一応、電車の到着時間とバスの発車時間はリンクしているような感じ。でも十分時間あります。
観光地ナイス。
さらに日本と違って、2両繋がっているでかいバスのなのでめちゃ人乗るわー
帰りのバスはちょいと注意。
1時間に1本、多くて2本程度。さらにすごく並んだ。(15-16時台)
帰りの電車の時刻とバスの時刻は気にしておいたほうがよかった。
で帰りの電車にも無事に座れてよかった。
夕方の西日が強くて眩しかったー、暑かったー
車窓からは、土曜の夕方だからか、家の庭にベンチを出してBBQする人や子供を遊ばせてたりとなんか、
のどかな休日って感じ。
【ミュンヘン市内】
ソーセージ。さらに付け合わせのザワークラウトうまい。
ちょい甘めのマスタードもよし。小瓶をお土産に買いました。家用。
歩きたばこ、多し。ポイ捨てもあるんだー。意外。
ペットボトル回収機、おもろ。
大学の第二外国語はドイツ語でした。
嫁の希望で、古城やら美術館巡り。
ミュンヘンだけで5泊(笑)
その分、ディープにミュンヘンを楽しみました。
【ノイシュバンシュタイン城】14, Apr, 2018
ミュンヘン駅―フッセン駅
前日に青の券売機でバイエルンチケット購入済み。
券売機で乗車日を選んだので、券に有効日が記載されてました。
インフォメーションに聞きましたが、例の検札機(?)は当日いらないとのこと。
多くの方のブログに詳細の行き方が書いてありますので、参考になりました。
鈍行列車の乗り継ぎで行けます。
ミュンヘンから観光客もいましたし、車掌さんもそんな観光客からの質問にも慣れているようでした。
途中、乗り換えもありますが、小さな駅ですし、電光掲示板もあるので、心配なし。
今回は自分たちが降りたホームに来ましたので、移動もなし。
ただ4月寒かったー
フッセン駅からのバスも、すでに電車が駅に入る段階で、駐車場にそれっぽいバス。
そして並ぶ人々。
で、やっぱりそのバスでした。
*一応、電車の到着時間とバスの発車時間はリンクしているような感じ。でも十分時間あります。
観光地ナイス。
さらに日本と違って、2両繋がっているでかいバスのなのでめちゃ人乗るわー
帰りのバスはちょいと注意。
1時間に1本、多くて2本程度。さらにすごく並んだ。(15-16時台)
帰りの電車の時刻とバスの時刻は気にしておいたほうがよかった。
で帰りの電車にも無事に座れてよかった。
夕方の西日が強くて眩しかったー、暑かったー
車窓からは、土曜の夕方だからか、家の庭にベンチを出してBBQする人や子供を遊ばせてたりとなんか、
のどかな休日って感じ。
【ミュンヘン市内】
ソーセージ。さらに付け合わせのザワークラウトうまい。
ちょい甘めのマスタードもよし。小瓶をお土産に買いました。家用。
歩きたばこ、多し。ポイ捨てもあるんだー。意外。
ペットボトル回収機、おもろ。