

まだまだ続くこのシリーズ!? 今回は初日の後半です。
赤波江(あかばえ)教会から県道218号線に戻り津和崎を目指し北上します。
相変わらずアップダウンは続きますが、ここらは比較的緩やかです。
まずは仲知(ちゅうち)教会です、とっても近代的な建物です。
中には入っていませんが、おばさんの話によるとステンドグラスがとっても綺麗らしいです。
最近、建て直されたらしく綺麗なんですが、私はどちらかというとレトロな感じの方が好きです。
けど、この教会は信者さんからの寄付で建て直したんですが、一軒あたりの額は100万円!?
急に建て直すと言われても、お金がなかったら無理ですよね・・・
その為に信者さんたちは毎月積み立てをしているみたいです。。


仲知教会の次は米山(こめやま)教会です。
仲知、米山教会は道路沿いにあるので大変助かります?
この米山教会は、とってもモダンな感じの建物です。
海沿いに建っているので見晴らしがとても素晴らしいです。

米山教会から走ると、すぐ津和崎漁港に到着です。
スタート地点の青砂ヶ浦教会付近から約25キロです。
ようやくという感じですが、この付近から北側の島が見える公園があるらしいのだが見つからない。。
こういった長閑な漁港の景色も好きなんですが・・・
周辺をうろちょろしていると、公園へアプローチする道を発見!!
けど短いですが、ちょっときつい坂を上っていかなくてはいけません。。

きつい上り坂をこなし、公園の入り口に自転車を停めて公園に入ります。
小高い丘の上の公園があります、ここでは長い階段を上らなくてはいけません。。
いくら歩くのに適した自転車用シューズとはいえ、ソールが硬いのでちと辛いです。。
長い階段も上り終えて、灯台のある公園に到着。
苦労してここまで来た甲斐がありました、とっても素晴らしい景色です!

北側を望みます。
野崎島が見えます。
手を伸ばすともうすぐのところにあります!

こちらは小値賀(おじか)島です。
高速船、フェリーも寄港する島です。
向こう側に比較的大きな集落が見えます。
ほんと頑張って、ここまで訪れて良かったです、この絶景に感動です!

感動的な景色を見終えて帰路に就きます。
往路はどんな坂があるのか分からなかったので、ペース配分が上手くいかなく疲れましたが。。
復路はどんな感じか理解できていたので、順調に走ってこれました。
想像はしてましたが、アップダウンは少々きつかったです。
けど道は路面がとてもスムーズで、厳しい峠にはトンネルが掘られたりと。。
サイクリングするには全く問題ありません。
ただ、ちょっと中級者向きのコースかな?


当日のゴール地点、祖母の眠る青砂ヶ浦教会に到着です。
国の重要文化財でもあり世界遺産暫定登録されております。
総レンガ造りでとっても貫禄があります!
今年で建造100周年にあたるらしく、テレビ局が取材に。
来月、海の日にちなんで、秋篠宮様が訪れることに!
上五島には頭ヶ島(かしらがじま)にも国の重要文化財の教会もありますが。。
セキュリティーの問題で教会の前に直接車を横付けできるので、こちらになったみたいです。
色々な理由はどうでもあれ、皇室の方が来られるなんて私ながら誇らしげに思います。。
夢にまで見ていた上五島町サイクリングの初日も無事終了。
見事な海の景色、綺麗な教会の建物を見てとても感動!!
おばさんちで美味しいあじ、いかの刺身を頂き、入浴を済ませ、感動の余韻にひたりながら寝床に入ります。
次の日は丸一日走りまわれることができるぞ~!!
けど、この日よりひどい地獄が待っているとは・・・