kawaken雑趣味の館 新館

近鉄鉄道まつり2012 その2



こんばんわ~、今日は雨が降ったり止んだり、時には強く変なお天気でしたね。

それよりも寒かった、スポーツデポ版のヒートテック登場です。。

今日は職場での勉強会、最近起こった事例研究なのでいつもよりも増して熱心に取り組みました。

さてさて、前回の続き。。

近鉄鉄道まつりは今年から2会場で行われるようになりました。

前回でも書きましたが、五位堂だけでは来場者の人数を捌ききれないということで。

高安車庫に会場を分散して開催されるようになりました。



近鉄鉄道まつりが高安で開催された場所の正式名称は「高安検修センター」です。

ここでは主に近畿車輛で完成した車両を搬入したり、車体更新工事、そして廃車解体作業などです。

五位堂検修車庫では重要な検査とか車体更新工事をとかを担当しております。

さてこの画像はトラバーサといって車両を別の線路に移動させる装置ですね。

今回は時間の都合で見れなかったんですが、大きな電車が移動するところ、とっても迫力があります!

リニューアル工事が行われてる伊勢志摩ライナーがトラバーサの上に停まってます。

こうしてリニューアル工事中の電車を間近で見れるのも珍しい。。



これは近畿日本ツーリストの子会社のクラブツーリズムの専用電車「かぎろひ」

旅行会社が専用使用は国内初らしい、まぁ近ツーは近鉄の子会社でもあるけれど。。

「かぎろひ」とは光り輝くという意味らしいです。

万葉集にも詠まれていて、重厚感や荘厳な趣を感じさせるとか。

この電車も濃い緑色が重厚なイメージを感じさせ、金のラインが美しい光を放ってますね。



なんといっても今回の高安での目玉はなんといっても「しまかぜ」でしょう~~

来年、伊勢神宮の式年遷宮にあわせてデビューする近鉄の新型特急電車です。

今までにない上質なくつろぎとサービスを提供。



ポスターとかでしまかぜの画像は見てきましたが。

実物を見るととってもかっこいいのだ!

とても立体的で迫力があるのだ、今までにはない電車のデザインですね。

私はガンダムのことはわかりませんが、ほんとそんな感じですね。



車庫内ではしまかぜのシートの模型が展示してありました。

シートはすべてデラックス仕様で本革張り、とっても贅沢なのだ。。

運賃、特急券とは別にしまかぜ料金が必要です、洋風和風個室を利用するとまた別途に個室料金が。。

関係者による内覧会に行った知り合いが、これは高い料金を払ってでも一度は乗りたいと言ってましたね。

これから試運転、乗務員の習熟訓練などが始まります。

デビューは来年の春、3月21日、はやく走る姿が待ち遠しいです。

高安検修センターをあとにして、なんばへ、イヒヒタイムなのだ??

久し振りにブリティッシュパブのHUBさんで飲みました。

ここは気軽に飲めるし雰囲気もいい、ビールもカクテルもうまい!!

いやいや久し振りにいい気持ちにさせてもらいました~、また行きたいですな。。

さぁ、明日仕事に行けば週末は休み、あともうちょっと頑張るぞ!

コメント一覧

kawaken
ゾイド?
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>赤い彗星さん

こんばんわ~

ゾイドてなんじゃらほて調べてみたら。。
動物をモチーフにしたタカラトミーが展開してる玩具やな。
もう25周年になるのに知らんかった。。
よく見るとしまかぜの横顔はライディーンみたいな??
kawaken
大光電気
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>とりあたまさん

いつもお世話になっております?
車掌用のブザーを製作しておりますか。
私たちはどこかで目にしてるかもしれませんね。
もしかして触れてるかも??
阪神なんば線開通時は忙しかったですか。
阪神は1000系、近鉄はシリーズ21。
どちらも近畿車輛ですもんね。
大光電気さん、八尾の太子堂の交差点付近にある会社ですね。
まうさんがよく行かれる食堂が近くにありますよね?

しまかぜ。。
噂では阪神線乗り入れを視野に入れてるようですよ。
噂はそれだけに留まらず、姫路までという話も??
伊勢志摩ライナーは運用で奈良線にも入るんですね。
昔アーバンライナーは奈良線内ではデラックス料金不要でお得だったんですけどね。。
kawaken
大物?
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>まうさん

こんばんわ~

私は隣の河内山本駅では降りたことがありますが。
実は高安駅に降りたのは初めてでございます。。
そーなんですよ、この周辺は小さな川が流れてて。
この周辺はとってもいい雰囲気なんですよ!
遊歩道?みたいなものが川沿いに整備されてて。
春になったら歩いてみたいですね。

静かに出番を待ってる。。
とっても素晴らしい表現ですね~~
式年遷宮輸送という大役を控えて待機している。。
まさしくそんな表現がぴったりですね!
神様に使者を送るために仕える勇者ともいうべきでしょうか?

イヒヒタイム、楽しかったですね~
今度はケニヤさん横のHUBに行きましょうか?
こちらは小ぢんまりとして、また違った雰囲気でいいですよ!
赤い彗星
毎度です!

しまかぜの先頭がアップされた画像をよく見ると。。
大きく口を開けて吠えてるような感じは
モビルスーツではなくこれは「ゾイド」ですな!
とりあたま
近鉄電車
実は、近鉄電車の
車掌用ブザーですがうちで作りました
勿論、孫受けの仕事ですが
時々、車両関係の仕事が入ってきます
なんば線開通前は、忙しかったです
他に、JR東海・小田急の仕事がありますね。
http://www.daikou-denki.co.jp/index3.htm

しまかぜは、ガンダムっぽいですね
阪神線への乗り入れ対応はしているのかな?
伊勢志摩ライナーには
西大寺からの帰りに乗った事があります。
まう
http://oishii-mausan.cocolog-nifty.com/blog/

こんばんは~

高安駅は初めて降りましたが。。。
なんかいいとこでしたね。。
春は桜もよさそう。。。
近辺の散策もしてみたいです。。。。

やっぱ「しまかぜ」ですね~~
めっちゃカッコイい! 
静かに出番を待っている。。。
落ち着きがありますね。。勇者?大物?
乗ってみたいのはもちろんですが。。。
どこかで偶然走行中を見かけたら~~~
いいことありそうですね。。。うふ。。

イヒヒタイムって。。。(笑)
あたしもHUBさんは久しぶり。。。
楽しかったですね~~~また是非。。。。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「探検隊シリーズ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事