
こんばんわ、今日は四天王寺で行われたどやどやを見に行ってきました。
仕事が終わって阿倍野筋で用事を済ませ、阿倍野筋四丁目から四天王寺の最寄のバス停、
天王寺西門前まで上本町六丁目ゆきのバスで行きました。
どやどや開始40分前に到着しましたが、寒いのなんのって・・・
大阪の最高気温が5℃、風も強い、ほんと凍りそうでした。。。

行われたのは、境内にある六時堂。
お正月から行われてた修正会の結願日にあたる本日に行われます。
五穀豊穣を祈願して魔除けの札を取り合う法会です。
どやどやのいわれは、魔除けの札を取り合うためにぞろぞろと集まったのが由来です。
私は初めて見に来たので、とても楽しみです。。

まずは幼稚園児の入場です。
わっしょい、わっしょいと元気よく歩いてきましたが・・・
体操着をきていますが男児は上半身裸、中には寒そうにしてた子も。。
幼稚園児は札の取り合いは無し、舞台をわっしょいといいながら何回かガッツポーズ。
とってもかわいいのです!
私の息子もそんな時代があったのかな~?

さて本番は高校生による魔除けの札の取り合いです。
一回目は四天王寺羽曳が丘高校、二回目は清風高校の学生です。
やはり幼稚園児とは違い、ふんどし一丁の男達がこれだけ集まると圧巻!
先生に気合を入れられいよいよ開始です。
何か命がけで取り合うといった感じではなく、みなさん何か楽しそう。。
凄く楽しそうに見えたのは後ろから水をかけてた先生達・・・?
日頃の生徒達の恨み晴らさずにはいられない!?
今日は初めてどやどやを見ました、迫力はありましたが何か楽しいお祭りに見えてしまいした?


四天王寺さんから、少し行くと近鉄の上本町駅。
そこから難波まで行ってバスに乗って家に帰るのですが。。。
体が勝手にフラフラとビックカメラへ?
今日は50番の日産GT-Rのトミカです。
これは日本のレースのトップカテゴリーのスーパーGTで走っている、ハセミレーシングの車。
この黄色は2008年モデル、鈴鹿1000キロで優勝したかな?
次の土曜日にこのトミカのカラーリングが2009年モデル、セパンで優勝したの赤黒に変更。
カラーリングが変更になる前に抑えておきました、けど最近のトミカはレギュラーモデルでもリアル!
付属のステッカーを貼ればもっとリアルになりますが、とんでもないことになります?

かなり前に息子が遊ぶために買ったR33にステッカーを貼りましたが・・・
はしっこが剥がれて浮いてきて、こんなことになっちゃいます。。
R35GT-Rのステッカーは袋に入れて別のところに保存してあります。
これで今月に入ってレギュラー4台、セットひとつ、オークションで1台・・・
私の頭の中はトミカが駆け巡ってます、暴走というより、もう中毒!?
![]() | トミカ No.050 日産 GT-R レーシングカー(箱)タカラトミーこのアイテムの詳細を見る |