こ~みんです

本日、事務所が手薄なので、ワタクシがさくっと読みやすいヤツで更新します





画像は、十二湖の青池です。
最近メディアでもかなり取り上げられている人気観光スポットですが、かなりアクセスが厳しい場所です。
台風の影響もあり、白神山地へ残念ながら踏み込めませんでしたが、私は青池の美しさに感動しました。
へっぽこカメラマン&カメラ&おまけに悪天候なお且つ最も粗い画像で撮影しました。
また訪れる際は、カメラを新調して美しい写真が撮れるようにしたいほどの美しさでした
是非、自然の絶景に興味がある方は十二湖・青池、強くおススメ致します!
個人的に景色を見て感動できる自分にビックリするくらい感動しました!!

白岩の山肌は通称『日本キャニオン』というそうです
運が良ければここからカモシカが見られるとか…当日は、台風の影響もあり
大変な天気でとてもじゃないが無理ッス!



十二湖で二番目に美しいと言われる透き通るような美しい緑色のみなも…(でも名前忘れた
)
下北半島にある仏ヶ浦です
ここもかなり辿り着くまでの道のりは厳しいですが、個人的に大好きなスポットです。
虻や蜂が沢山いる森を抜けての絶景です。
虻にかまれて脚が腫れ上がりました。
蜂じゃないだけマシだと自分に言い聞かせる…



鮮やかなターコイズブルーの海面の下には、小さいウニがゴロゴロしております♪
現地の方の説明は有難いが、やはり解読出来ませんでした…しかも皆さん早口なんです。
んで『あおもり犬』♪こちらは県立美術館の象徴的シンボル☆
ちなみに十和田の美術館もスタイリッシュで超おススメです♪あのオノヨーコさんの作品もあったりします!


青森は難しい地名が沢山。これ読めないです…

下北半島にある道の駅『よこはま』です。

ちなみに青森の人は、『横浜から来た』というと、こちらの横浜からかと思われます。
道の駅で、菜花ソフトクリームとにんにくポテチを購入♪勿論美味しかったです☆

大間に着いたら大漁旗がお出迎え♪


やはりみんなマグロ狙いでしたが完売の店が続出で『ここまで来て食れんのか…』と、残念がってたらオカシラつきのマグロ焼を発見!
生でなくとも、このマグロ…。味加減も丁度よく抜群に美味しかったです♪ごちそうさまでした☆



現地の子どもがお母さんの調理を懸命に手伝ってらっしゃいました。

世にも珍しい?国道登録なのに、歩行者の階段式の『国道』です

竜飛の先っぽです!是非マニアの方は、自分の目や足でご確認ください!!
歩いていたら嵐のような風と雨に見舞われ、逃げるように竜飛を後にしました!!



竜飛といえば…そう石川さゆりさんのあの名曲です♪
石碑の中央部にある朱いスイッチを押すと名曲が流れます♪結構な音量での迫力サウンドのスピーカー完備です!!


本日のワタクシの昼食、八戸ご存知B級グルメ『せんべい汁』、事務局の皆さんにもおすそ分けさせて頂きました!
八戸せんべい汁、牛蒡やニンニク、十和田の馬刺し、嶽きみ(とうもろこし)、牛バラ焼きと美味しい名物を沢山堪能した旅でござんした。




バラ焼き、甘いタレがクセになります♪
居酒屋さんで頂いた馬刺し、あまりに美味しく道中、二回もこちらの居酒屋へお寄りしました!


こちらは道の駅の定休日で食べれなかった『ひばソフト』超食べたかった…でもどんな味???

以上、昨日で担当校5校の工作教室が無事に終わりホッとしたこ~みんでした


本日、事務所が手薄なので、ワタクシがさくっと読みやすいヤツで更新します






画像は、十二湖の青池です。
最近メディアでもかなり取り上げられている人気観光スポットですが、かなりアクセスが厳しい場所です。
台風の影響もあり、白神山地へ残念ながら踏み込めませんでしたが、私は青池の美しさに感動しました。
へっぽこカメラマン&カメラ&おまけに悪天候なお且つ最も粗い画像で撮影しました。
また訪れる際は、カメラを新調して美しい写真が撮れるようにしたいほどの美しさでした

是非、自然の絶景に興味がある方は十二湖・青池、強くおススメ致します!
個人的に景色を見て感動できる自分にビックリするくらい感動しました!!


白岩の山肌は通称『日本キャニオン』というそうです

運が良ければここからカモシカが見られるとか…当日は、台風の影響もあり





十二湖で二番目に美しいと言われる透き通るような美しい緑色のみなも…(でも名前忘れた

下北半島にある仏ヶ浦です

ここもかなり辿り着くまでの道のりは厳しいですが、個人的に大好きなスポットです。
虻や蜂が沢山いる森を抜けての絶景です。
虻にかまれて脚が腫れ上がりました。
蜂じゃないだけマシだと自分に言い聞かせる…




鮮やかなターコイズブルーの海面の下には、小さいウニがゴロゴロしております♪
現地の方の説明は有難いが、やはり解読出来ませんでした…しかも皆さん早口なんです。
んで『あおもり犬』♪こちらは県立美術館の象徴的シンボル☆
ちなみに十和田の美術館もスタイリッシュで超おススメです♪あのオノヨーコさんの作品もあったりします!


青森は難しい地名が沢山。これ読めないです…

下北半島にある道の駅『よこはま』です。

ちなみに青森の人は、『横浜から来た』というと、こちらの横浜からかと思われます。
道の駅で、菜花ソフトクリームとにんにくポテチを購入♪勿論美味しかったです☆

大間に着いたら大漁旗がお出迎え♪



やはりみんなマグロ狙いでしたが完売の店が続出で『ここまで来て食れんのか…』と、残念がってたらオカシラつきのマグロ焼を発見!
生でなくとも、このマグロ…。味加減も丁度よく抜群に美味しかったです♪ごちそうさまでした☆




現地の子どもがお母さんの調理を懸命に手伝ってらっしゃいました。

世にも珍しい?国道登録なのに、歩行者の階段式の『国道』です


竜飛の先っぽです!是非マニアの方は、自分の目や足でご確認ください!!
歩いていたら嵐のような風と雨に見舞われ、逃げるように竜飛を後にしました!!



竜飛といえば…そう石川さゆりさんのあの名曲です♪
石碑の中央部にある朱いスイッチを押すと名曲が流れます♪結構な音量での迫力サウンドのスピーカー完備です!!



本日のワタクシの昼食、八戸ご存知B級グルメ『せんべい汁』、事務局の皆さんにもおすそ分けさせて頂きました!
八戸せんべい汁、牛蒡やニンニク、十和田の馬刺し、嶽きみ(とうもろこし)、牛バラ焼きと美味しい名物を沢山堪能した旅でござんした。




バラ焼き、甘いタレがクセになります♪

居酒屋さんで頂いた馬刺し、あまりに美味しく道中、二回もこちらの居酒屋へお寄りしました!


こちらは道の駅の定休日で食べれなかった『ひばソフト』超食べたかった…でもどんな味???

以上、昨日で担当校5校の工作教室が無事に終わりホッとしたこ~みんでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます