東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

重文《渡辺崋山像》、椿椿山の肖像画を楽しむ - 「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」(板橋区立美術館)

2023年04月10日 | 展覧会(日本美術)
椿椿山展 
軽妙淡麗な色彩と筆あと
2023年3月18日~4月16日
板橋区立美術館
 
 後期を訪問し、楽しく見る。
 前期の未見を惜しく思うほど。
 
 椿椿山(つばきちんざん)。
 その名を記憶していたのは、「椿」が重なるところが引っかかったのだろう。
 画家については全くイメージがなかった。
 
 江戸後期の文人画家。
 1801年江戸生まれ、1854年没。
 渡辺崋山(1793-1841)の弟子。
 
 
「椿山と言えば、ずばり花鳥画です。」
 
 椿山の花鳥画は人気が高かったらしい。
 椿山は花鳥画の制作に注力し、現存する作品のなかでも花鳥画の数は圧倒的であるという。
 
 椿山の作品は「くせがない」と言われます。 
 椿山の色彩のグラデーションのつけ方、淡い色調の繊細さは見れば見るほど美しいので、そのあたりもじっくり楽しんでいただきたいと思います。
 
 ただ、私の関心は、花鳥画ではなく、もっぱら肖像画に向かう。
 
 
「肖像画も得意、とことんこだわります!」
 
 師の渡辺崋山は、陰影法など西洋の画法を用いて迫真的な肖像画を生み出したが、椿山は、その技法を受け継いだうえて、穏やかな雰囲気をまとった作品を展開していった、とのこと。
 
 崋山筆の肖像画と言えば、東博所蔵の国宝《鷹見泉石像》が浮かぶ。
 椿山筆の肖像画は、イメージなかったが、これが見応え大。
 
 
椿椿山
《伝平山子龍像》
1833年、田原市博物館
 
 兵学者・武術家の平山子龍(1741-1828)。
 口元の複雑に入り込んだ皺や、瞼のイボ、伸び切った眉毛などに、ありのままの像主を描こうととする意思が伺える。
 なお、本作の像主については、子龍の自画像などと顔の特徴が異なることから、再考が必要とのこと。
 
 
椿椿山
《大橋淡雅像》
江戸時代19世紀、栃木県立博物館
 
 栃木の富商で、文化人のパトロンであった大橋淡雅(1789-1853)。
 顔の所々に朱が施され、血色の良い裕福そうな風貌。
 
 
椿椿山
《佐藤一斎像画稿》
江戸時代19世紀、東京藝術大学
 
 幕府の儒官で儒者の佐藤一斎(1772-1859)。
 隣展示の完成作(七十歳の像)の下絵。
 眼光の鋭さが印象的。
 なお、華山も、一斎の五十歳の像を描いている。
 
 
椿椿山
《佐藤一斎(七十歳)夫妻像》
1841年、東京国立博物館
 
 7歳年下の妻の像との双幅。
 顔のところどころにあるテンは、画面の汚れかと思ったら、どうやら克明にシミを描いたものらしい。
 視線を落とした姿の妻は、この時代の夫妻像なのだろう。
 
 
椿椿山
《佐藤一斎夫妻像(一斎八十歳)》
1851年、東京国立博物館
 
 先の作品から10年後。
 70歳から80歳へ、歳を重ねた夫妻。
 眉間の皺は描かれず、口の閉じ方も緩く描かれ、10年前よりは穏やかに描かれる一斎。
 シミの数は増やされる(薄くはされている)。
 皺が多くなって年老いた風に描かれる妻。
 視線を落とした姿は変わらない。
 
 
椿椿山
《渡辺崋山像稿》9点(重文7点)
1843年、1847年、1843〜53年頃
個人蔵、田原市博物館
 
 華山の一周忌にあわせて制作するはずであった肖像画は、悲しみのあまり制作できず。
 その後、敬愛する師の姿を写すべく、12年もの歳月をかけて試行錯誤を重ねるが、その様子が伺える画稿群。
 
 
椿椿山
重文《渡辺崋山像》
1853年、田原市博物館
 
 十三回忌にあわせてついに完成。
 その容貌は、画稿群と比べると、クセが減じた感。
 その手は、だまし絵風に、画面の外に突き出しているように見せようとしているのか。
 と思ったら、手は、愛用していた黒漆螺鈿の机に置いているとのことで、あくまでも画面の中の出来事。
 
(チラシより)
 
 ちなみに、前期には次の肖像画が出ている。
 
重文《高野長英像》奥州市立高野長英記念館
《吉村貞斎像》田原市博物館
《伝二宮尊徳像》個人蔵
《高久靄厓像画稿》文化庁保管
《高久靄厓像稿》栃木県立博物館
重文《高久靄厓像》個人蔵
《浅野梅堂母像》板橋区立美術館
《宇津木泰交肖像》個人蔵
 
 
 山水画の小さなコーナーもある。
 展示は5点。
 重文《久能山真景図》1837年、山種美術館が、良い。
 まさに、色彩のグラデーションのつけ方、淡い色調の繊細さ、の魅力。
 同じ場所・場面を描く《山海奇賞図稿》および《山海奇賞図巻》との違いを見比べるのも面白い。
 椿山は、花鳥画に注力したため、山水画の制作は画業の初期に限られること。
 
 
 本展は、田原市博物館の特別協力。
 田原市博物館は、愛知県の渥美半島に位置し、豊橋市に隣接する田原市に所在する。
 渡辺崋山や田原藩に関連する作品や資料を収蔵しているとのこと。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。