墨出しも終わり、配筋工事スタート&完了♪
図面を見ながら、ドンドン×2、鉄筋が組み立てられ、
1日かけて配筋が完成!
住まいの基礎となる配筋工事が完成しました♪


配筋工事後日には、

配筋検査を行い、指摘事項なしで検査が終了しました♪
図面を見ながら、ドンドン×2、鉄筋が組み立てられ、
1日かけて配筋が完成!
住まいの基礎となる配筋工事が完成しました♪


配筋工事後日には、

配筋検査を行い、指摘事項なしで検査が終了しました♪
地盤改良も終わり、いよいよ基礎工事開始!
まずは、ユンボ(パワーショベル)を使って、土を掘削。

↑砕石転圧後。
その後、防湿シートを敷き、捨てコン打設。

次の工程は配筋工事です♪
まずは、ユンボ(パワーショベル)を使って、土を掘削。

↑砕石転圧後。
その後、防湿シートを敷き、捨てコン打設。

次の工程は配筋工事です♪
地盤改良
2019-09-03 | 現場
地盤調査を行なったところ地盤が悪かった為、
先日、地盤改良工事を行いました!
今回採用したのは、湿式柱状改良工事という工法。
軟弱地盤に対し、特殊な攪拌翼で掘削しながらスリラー状にしたセメント系固化材を注入し、
土とセメント系固化材を混合攪拌・固化させることにより、
地面の中に強度の高い円筒形の柱状体を作る工法です。

掘削

掘削後

プラント車

セメント系固化材を注入

完了!
合計23本の杭を打って作業終了です!
先日、地盤改良工事を行いました!
今回採用したのは、湿式柱状改良工事という工法。
軟弱地盤に対し、特殊な攪拌翼で掘削しながらスリラー状にしたセメント系固化材を注入し、
土とセメント系固化材を混合攪拌・固化させることにより、
地面の中に強度の高い円筒形の柱状体を作る工法です。

掘削

掘削後

プラント車

セメント系固化材を注入

完了!
合計23本の杭を打って作業終了です!