goo blog サービス終了のお知らせ 

残照亭の日日

日常の腹立たしいことなど、自分のストレス解消に書いてます。

故「藤沢周平」のファン。思い出の作品などを書こうかな。

施設ボランティアで・・

2024-11-30 | 日記

ディサービスセンターと高齢者施設の四か所合同のおまつりに

「出演依頼」が届き、行って来た

いつもだと、腹話術師に誘われて(付いていく)行っていたのだけど

今回は、単独の出演依頼・・、ちょいと嬉しい

センターは、10時から16時までの開催

いろんなアマチュア団体(サークル)が、出演していた

「ハワイアンダンス」「マジシャン」「合唱隊」・・

入所者さんの作品展示会もあり、家族と思われる方たちもいて

結構な賑わいだった

出し物を見るのは、出入り自由らしく、興味のある演者を

見に来る人の数は、ばらつきがある

私の時は、40人弱かな

高座に上がって・・・、出来は良かった(自画自賛)

拍手とまた来てね~・・、と言われ機嫌よく帰って来た

 

今年の参加は、これで終わり(多分)

明日から、12月・・、早いな~😊


マイナ保険証?

2024-11-29 | 日記

現在の「紙保険証」が、マイナカードになる・・・

てなテレビ報道を見て、妻が「カード、どこにしまったかしら・・」と

あちこち探し回って「あったあった」

妻「ね、暗証番号、居るんでしょう・・、なんだっけ」

ワシが分かる訳ないだろう

「どっかに、メモしてるんじゃないのか」

またも、あちこち探し回って・・・、ないわ。覚えてないし・・

そういえば、私の暗証番号・・・なんだっけ

あちこち探し回って、申請書類やらのファイルに「本人控え」が

入っていて、あ~こんな番号にしたんだっけ

まったく覚えていなかった

妻の暗証番号は・・・、結局分からない

健康保険に"紐づけ"たかも、覚えてない、という

妻「こんな面倒くさい事、役に立つのか」と、文句をひとしきり

どうやら、我が家の「マイナ保険証」切り替え騒動は、長引きそうだ

「すぐに、紙が使えなくなるわけじゃないから」・・で、落ち着いた😊


趣味と実益

2024-11-28 | 日記

半農の友人から、大玉の白菜が送られてきた

見事な出来栄えだ

ほぼ同年代の知人たちの中には、蕎麦打ちに打ち込んでいる人

新聞投稿に励んでいる人、年に数回の旅行を楽しんでいる人

懸賞応募に精を出している人もいる

 使わないものが当たったら、俺にくれ・・

みんな、それぞれの老後を、それぞれの方法で楽しんでいる

駐車場管理のアルバイトを続けている人は「金より仕事」と

 

何もしていない私、今から新規開拓は難しいので

このまま、ブラブラ老後を楽しむことに決めた😁


終日、多忙

2024-11-27 | 日記

きょうは久しぶりに一日中、予定が・・・

午前中は、イベントに出席、昼食会

午後一で、会議・・16時頃まで

夕方から、打ち合わせ兼飲み会(多分)

数年前は、当たり前の生活だったが、今は毎日が日曜日

今日のように、緊張感が有るのも悪くない

とはいえ、あんな慌ただしい生活には、戻りたくない

 

さぁて、メシ食って・・行ってくるかナ😊


慣れか・・

2024-11-26 | 日記

雪国に住んでいた頃、今いる所よりはずっと寒かった・・はず

だが、今の寒さも十分に寒い

あの雪国に住んでいた時の寒さと変わらなく感じる

"人"は、慣れる生き物だという

寒暖、辛さ、楽しさ、幸福感などにも、慣れてしまうのだそうだ

適応力が高い、と言えるのだろう・・・か

 

老いてくると、その老いを受け入れてしまえば、大概の事は

年の性、老いの性という事で、容易に受け入れてしまう

反発力や反抗心が、いつの間にか薄れている事に気づく

"まっ、いいか"とか、"まっ、関係ないか"とかで自分を納得させてしまう

"反発力や反抗心"は、ある程度上昇志向に繋がるし、創意工夫に

繋がる

年寄に"慣れ"ることは、"諦め"にもつながるのか

闘争心が薄れてしまった、と感じる・・・😜