息子→『今日○○くんと遊ぶから!!』
私→『他にはだれが遊ぶの?○○くんは来ないの?』
息子→『いろいろな、グループがあるんだから、そんときになんないとわかんないよ!!心配しすぎはね~』
(~のあとは、きっと『ウザイ』がくるのでは?σ(^_^;))
そう言えば…民友新聞に掲載されていた記事がよぎりました。
高校生が国語の授業で綴った
一行詩『父よ母よ』
母よ、あなたは私の監視人形か!!
母よ、あなたは嫌味の百科事典!!
などなど…(~_~;)
子供の友達を、知らないのは…と思っていましたが、自分に置き換えて考えてみると…
確かに『ウザイ!!』
(。°ー°)σ余談ですが…
『女』という字は、古代文字で神に女性がひざまづいて使える姿をを表していると言われています。
それに、二つの乳房を付け、『母』という字になりました。
音読みの『ボ』は『慕(したうの意)』からきていると言われています。
赤ちゃんが無心に乳房を慕い求めそれに応じる…
今年は中学生

乳房を慕う歳でもないか…(^_^;)
これから、思春期でますます難しい年頃ですが…
一歩さがって、サポーター、応援団として見守る姿勢でいきますか~!!

(*^v^*)