goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しい食べ物が好き!!!

お店などで美味しいと感じた食べ物をすぐに真似して作っています!

簡単・もやし炒め

2011年08月02日 22時06分21秒 | グルメ

材料

メンマ瓶詰(味付けしてあるもの)一瓶
・もやし一袋

・豚バラ薄切り:100グラム
・きくらげ お好みの量で
・ピーマン 2個・卵 1個

・ゴマ油:小さじ2
・七味唐辛子:適量
・醤油:小さじ3
・味塩胡椒:適量

 

作り

1. フライパンに、ごま油をひき、豚バラをキツネ色になるまで良く炒める。

2. もやし・きくらげ・ピーマン・溶いた卵を{1}にいれ炒める。ある程度火が通ったら、味塩胡椒を適量入れ、メンマを加え炒める。

3.仕上げに醤油を鍋はだから入れ香ばしい香りをプラス。七味唐辛子を好みでかければ出来上がり。

※味見をしながら、調味料は加減してください

※めんまを入れると食感がかなりよくなります


Relaワイン!

2011年07月30日 20時14分18秒 | グルメ
Relaワイン(赤・白)を飲む機会があったので飲んでみました

赤ワインの方は、そんなに渋味は無くて飲みやすい
氷を入れて飲んでみたら、少し味がまろやかな感じになりました

白ワインはの方は、とてもフルーティ
食後のデザートの代わりでもいいんじゃないかと思うぐらいでした。氷を入れて飲むと、味が少し引き締まるようなシャキッとした感じになりました


そして容器はペットボトル。瓶だと飲んだ後も重いのが難点だったけど、これなら捨てる時に楽。

また飲みたいと思う2種類の味でした

簡単!タンドリー風チキン!

2011年07月21日 22時29分35秒 | グルメ
材料
鶏むね肉...3~4枚
塩...小さじ1
レモン汁...1/2個分
サラダ油...少々
トマト...1個
キュウリ...1/2本
クレソン...1束
レモン...1/2個

[つけダレ]
プレーンヨーグルト...200ml
カレー粉...大さじ2
ニンニク(おろし)...1片分
土ショウガ(おろし)...1片分
玉ネギ(おろし)...1/2個分
ケチャップ...大さじ2
粉パプリカ...小さじ2
クミンシード...少々
ターメリック...小さじ1
チリソース...小さじ2

1.鶏むね肉は1枚を2~3等分に切り、身の厚い部分には切り込みを入れ、塩、レモン汁をからめて10分位なじませる。混ぜ合わせた<つけダレ>に漬け込み、30分以上置く。(ヒント)できれば半日位おくと味がしみておいしいです。漬け込む時間は調理時間に入っていません。

.2.トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。

.3.キュウリは斜め薄切りにして、クレソンは水洗いする。

.4.オーブンは、200℃に予熱し始める。

.
5.焼き網にサラダ油を薄くぬり、<つけダレ>に漬け込んでおいた鶏むね肉を並べ、表面に少し焦げ色がつく位まで200℃に予熱しておいたオーブンで25~30分焼く。

.
6.器にトマト、キュウリ、クレソンと盛り合わせ、4つに切ったレモンを添える。

<つけダレ>はヨーグルトとカレー粉、クミンシード、ターメリックがインド料理の風味を出しています。お好みで、コリアンダー、ガラムマサラなどのスパイスを加れば、いっそう本格的になりますよ!

..

簡単★名古屋チキン!!

2011年06月30日 17時42分56秒 | グルメ
★白胡椒・粉山椒を使った鶏料理です。

{材料}
鶏もも肉300g
(A)醤油 大さじ3
(A)みりん 大さじ2
(A)砂糖 小さじ2~3
(A)おろしにんにく少量(チューブ可)

小麦粉・白ゴマ・白胡椒・粉山椒は適量

★作り方★
1:(A)の調味料をよく混ぜ合わせる。

2:鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、表面に軽く小麦粉をまぶしておく。

3:(2)の鶏肉をフライパンでしっかり香ばしく焼く。途中で蓋をし中心まで火が通るようにする。

4:鶏肉に火が通ったらフライパンに出た脂を拭き取り、(1)の合わせ調味料をフライパンに入れ鶏肉とよく絡め合わせる。

5:タレが軽く煮詰まってきたら白ゴマ・粉山椒・白胡椒を見た目より多めに振りかける。

簡単トンテキ♪

2011年06月28日 00時33分28秒 | グルメ
トンカツ用の肉を使ってます!

材料
・豚肉(トンカツ用)
・塩
・コショウ
・ポン酢
・大根

作り方
1:トンカツ用の豚肉を包丁の背で叩き、肉を柔らかくしておく。
2:(1)の豚肉に塩コショウを両面に付ける

3:(2)を焼いている間に大根を擦って大根おろしにし、ポン酢少量と和える。

4:(2)が焼き上がったらお皿に盛り付け、(3)を豚肉の上にかける。大根おろしが余っているなら、豚肉の隣りに添えておく。

※大根とポン酢を和える時は大根を多めにした方がサッパリと食べれます。

流行りの お米パン

2011年06月24日 10時00分01秒 | グルメ
ホームベーカリーを使い、炊いたご飯を用いてパンを作ります。

[材料]
・強力粉200g
・炊いたご飯80g
・砂糖大2
・塩小1
・牛乳150c
・バター20g
・ドライイースト小1

[作り方]
1:炊いたご飯は、お米の原型が無くなるぐらいに木ベラなどで叩いて潰しておく。
2:ホームベーカリーの説明書通りに材料と[1]を入れる。
3:スイッチを入れ、出来上がりを待つ(^o^)/

※炊いたご飯を必ず使って下さい。

韓国キムチ素麺

2011年06月23日 19時33分28秒 | グルメ
暑い夏だからこそ、暑い物を食べましょう(^o^)/

材料
・キムチ鍋の素
・水
・人参
・ニラ
・モヤシ
・キャベツ
・豚肉
・素麺

作り方
1:野菜と豚肉を全て同じ長さに揃えて切る。
2:キムチ鍋の素と水を鍋に入れ、沸騰したら[1]を全て入れる。
3:別の鍋に水を入れ沸騰したら素麺を茹でる。茹で上がったらしっかり流水で洗う。
4:3の素麺を2に入れ軽く温めたら出来上がり。

甘海老の唐揚げ

2011年06月20日 22時37分30秒 | グルメ
居酒屋メニューです!
味の濃厚さ&肉厚感が良かったです(^O^)

[材料]
・刺身用の頭付き甘海老
・水
・片栗粉
・唐揚げ粉
・油

[作り方]
1:下処理として、水の中に片栗粉を入れ溶かしたら甘海老を入れ 洗う感じで軽くかき混ぜる。
2:1の中に入れた甘海老を取り出し、サッと水で洗う。
3:キッチンペーパーでしっかりと甘海老の水分を拭き取り、唐揚げ粉を甘海老全体にまぶす。
4:180度ほどの油で甘海老をあげる

※頭が付いている方が、味が濃厚に感じました。頭付きをお勧めします。

〓明太子豆腐〓

2011年06月15日 15時55分43秒 | グルメ
中華屋風・明太子豆腐です。

[材料]
絹豆腐
明太子

人参
インゲン
中華スープの素
片栗粉

[作り方]
1:筍、インゲン、人参を2cmの長さに切る。
2:絹豆腐を3cm角に切り、5分ほど茹で、ザルにあげる。
3:フライパンの中に水を入れ沸騰させ、中華スープの素を入れる。この中に(1)の筍・インゲン・人参を入れ茹でる。
4:(2)の豆腐を(3)の中に入れ、明太子の皮から身だけを削ぎ取りこの中に入れる。
5:片栗粉を水で溶き、(4)の中に回し入れる。

肉巻きご飯

2011年06月09日 22時30分13秒 | グルメ
すぐに出来ます!

[材料]
・炊いたご飯
・豚肉(しゃぶしゃぶ用)
・ガーリクットソルト
・焼肉のタレ

[作り方]
1:炊いたご飯の中にガーリックソルトを混ぜ、しっかりと味付けをする。
2:しゃぶしゃぶ用豚肉を1枚ずつ広げ、[1]を豚肉の上に敷き はみ出さないように包みながら巻く。
3:巻き終わった先端を下にして焼いていく。
4:しっかり焼いてから、[焼肉のタレ]を入れ煮詰めながら肉とからめていく。
5:タレに照りが出たら出来上がり。

※肉を巻いた時に、ご飯がはみ出さないように注意する。

海老アボガドサラダ♪

2011年06月05日 23時18分13秒 | グルメ
エビとアボガドの組み合わせは最高です(^O^)

[材料]
・エビ
・アボガド
・レモン汁
・塩コショウ
・マヨネーズ
・料理酒
・(お好みにより)ワサビ
・(付け合わせ)レタス・アスパラ

[作り方]

1:エビの背わたを取り、水を沸騰させたら料理酒を入れ、エビを入れる。
2:エビが赤くなったら火を消し、そのまま5分ほど置いておく。
3:アボガドを1cm角に切り、変色防止の為にレモン汁を少量かける。
4:(2)のエビを取り出し水分を拭き取る。キッチンペーパーで拭き取ると尚良い。
5:ボールの中にマヨネーズ、塩コショウを入れ味付けする。この中に(3)と(4)を入れる。

     この時に、お好みでワサビを入れる。

6:レタス、下茹でしたアスパラを敷き(5)を盛り付ける。

※ワサビを入れた方が、アボガドの風味が増して美味しいです(^O^)