goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しい食べ物が好き!!!

お店などで美味しいと感じた食べ物をすぐに真似して作っています!

海老グラタン

2014年01月30日 16時35分17秒 | グルメ
エビ
バター
玉ねぎ
マッシュルーム
塩コショウ
小麦粉
コンソメ
牛乳
マカロニ
溶ろけるチーズ
パセリ

①フライパンに多めのバターを出し、軽くエビを炒め一度取り出す。

②玉ねぎ・マッシュルームを薄切りにしフライパンで炒め、塩コショウをする。

③この中に小麦粉を振い入れ、だまにならないように少量ずつ入れ具材に絡む量になったらしっかり炒める。

④炒め終わったら、水で溶かしたコンソメを少量ずつ入れる。この後に、牛乳を少しずつ入れ、炒める。

⑤耐熱パットに茹でたマカロ二を入れ上部の物を全て入れ、溶ろけるチーズ・パセリを乗せ、オーブンで200度 ・10分ほど焼く。



農園カフェ

2014年01月25日 20時44分11秒 | グルメ
千葉県袖ヶ浦市にある【農園カフェ】に行ってきました(*^^*)

11時30分オープンで11時に到着すると、既に駐車場は8割ほど埋まってました(((・・;)

お店の入り口で氏名と人数を書き、しばし待機f(^_^;

11時30分に店内に案内されると同時に一番人気の【ロールキャベツセット】注文しました(*^^*)

デミグラスソースの中に入ったロールキャベツはとても大きく、直径7cmぐらい&長さ15cmほどありました(゜ロ゜)

ナイフで切りながら食べましたが、凄く美味しかったです(*^^*)



お店のHP
park.geocities.jp/.../menu/nouencafe.html




ピザ風ポテト

2014年01月25日 10時26分38秒 | グルメ
ある居酒屋で出たメニューがあまりにも美味しくて真似をしてみました(*^^*)

【作り方】

①ポテトを3cmの長さ×1cm幅に切り、素揚げにする。
素揚げしたポテトを平皿に広げる。

②ケチャップ1/2カップに対し、コンソメの粉末を1袋、マヨネーズ小1を混ぜ合わした物をポテトの上にまんべんなく塗る。

③この上に小さく切ったベーコン、2mm幅に切ったピーマンを乗せ、その上にとろけるチーズを乗せチーズが溶けるまで電子レンジにかける

※ポイント

ポテトは素揚げではなく、電子レンジで温めて柔らかくしても大丈夫です(*^^*)

串エビのオーロラソース添え

2013年05月20日 15時08分54秒 | グルメ
千葉県木更津市にある【●好 】という串がメインの居酒屋に行きました(*^^*)

串に添えるソースが豊富にあり、串だけで約30種類はあります(*^^*)

そこですごく美味しかったのが、コレ(*^^*)




エビのオーロラソース添え(*^^*)

コレは凄く美味しい(*^^*)

自家製マヨネーズで作られているので、まろやかな味(*^^*)

また食べたい一品でした(*^^*)

アジのサンガ焼き

2012年08月17日 10時36分04秒 | グルメ
【材料】
アジ
味噌
醤油
料理酒
生姜のみじん切り
大葉のみじん切り
ネギのみじん切り

【作り方】

① アジを3枚におろし骨をピンセットで全て抜きみじん切りにし、ミンチ状になるまでしっかりとたたく。

② ①のアジに味噌、醤油、料理酒、生姜のみじん切り、大葉のみじん切り、ネギのみじん切りを加え、しっかりと混ぜ合わせる。

③ ①を大判形にし、フライパンで焼く


具だくさん冷奴

2012年08月14日 13時09分29秒 | グルメ
ボリュームを出してみました!

{材料}
絹ごし豆腐……1丁 
ツナ缶…………小1缶  
トウモロコシ…1本
オクラ…………3本
ミニトマト……4個
めかぶ…………30g
ねぎ……………2cm
ごま油…………小さじ1
しょうゆ………大さじ1

{作り方} 
①ツナ缶は缶汁を切り、トウモロコシはラップに包み電子レンジで6分加熱し実をそぎ取る。
オクラはさっと茹で水にとって水気を切り、薄く小口切りにしてたたく。

②ミニトマトとねぎは粗みじん切りにし、めかぶはざるに入れてさっと洗う。

③豆腐を半分に切り、器に入れる。①と②を乗せ、ごま油としょうゆをかけ、食べるときにざっと混ぜる。



厚揚げのニラあんかけ

2012年08月11日 22時09分09秒 | グルメ
厚揚げを中華風にアレンジ!!
飽きが来ない一品です!!

【材料】
厚揚げ…1枚
ねぎ…1/2本
キャベツ…2枚
ニラ…1/2束

★A★
オイスターソース…大さじ11/2
鶏ガラスープの素…小さじ1/4
水…カップ1/3

水溶き片栗粉(水、片栗粉は各大さじ1)
サラダ油

【作り方】
厚揚げは一口大に切る。ねぎは斜め薄切り。キャベツは4cm角、ニラは3cm長さに切る。
★A★と水溶き片栗粉はそれぞれ別に混ぜ合わせる。

フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、厚揚げを少し焼き色がつくまで炒めて、器に盛る。

フライパンにサラダ油大さじ1を足し、ねぎとキャベツを強火で炒める。★A★を加え、煮だったらニラを加え水溶き片栗粉を回し入れて、厚揚げの上にかける。

夏野菜のドライカレー

2012年08月11日 21時41分00秒 | グルメ
ドライカレーなら、煮込む時間はごくわずか!!
すぐに作れます!!

【材料】
合挽き肉…300g
ズッキーニ…1本
トマト…大2個
ピーマン…4個
ニンニク…1かけ
玉ねぎ…1個
トウモロコシ…1本
サラダ油 …大さじ1

★A★
塩小さじ…1
カレー粉…大さじ3
チキン固形スープの素…1個
醤油…大さじ2

ローリエ…1枚
温かいごはん

【作り方】
ズッキーニは1cm幅のいちょう切り、トマトはざく切り、ピーマンは1cm角に切る。
ニンニク、玉ねぎは粗みじん切りにする。
トウモロコシはラップに包み、電子レンジで6分加熱し実を削ぎとる。
★A★の固形スープの素は砕く。

フライパンにサラダ油、ニンニク、玉ねぎを入れ、中火で炒めしんなりしたらひき肉を加え、ほぐしながらほぼ火が通るまで炒める。

ズッキーニ、トマト、ピーマン、トウモロコシを加え時々混ぜながら、しんなりするまで炒める。

★A★で調味しローリエを加えて5分ほど煮詰める。

器にごはんを盛り、煮詰めた具材をかける。

生地から作るラザニア

2011年12月07日 11時16分33秒 | グルメ

ラザニアの生地から作りました

{生地}
・小麦粉 100g
・水 適量
・卵 1個
・オリーブオイル 少量

{ミートソース}
・豚挽き肉
・トマトピューレ
・トマトケチャップ
・白ワイン
・ローリエ{3~4枚}
・塩コショウ
・粉チーズ

仕上げ

・とろけるチーズ 多め

{作り方}
1:生地の材料を全て混ぜ、耳たぶぐらいの軟らかさまでまとめる。

まとめ終わったら10分間放置する。

2:ミートソースを作る。
豚挽き肉をしっかり炒めたら、トマトピューレと少し破いたローリエを入れ炒める。
塩コショウ・白ワイン・トマトケチャップ・粉チーズを少量入れ、しっかり煮詰める。煮詰め終わったらローリエは出す。

3:生地を長方形に伸ばし、ミートソースを半分生地の上に置き巻いていく。

こうするとミートソースと生地のバランスがよくなる。

4:3を耐熱皿に入れ、残りのミートソースを上から乗せて とろけるチーズをタップリとかける。

5:電子レンジに入れ、チーズが溶けたら出来上がり

※ローリエは多めに入れると風味が出て美味しいです


Relaワイン・ロゼ!!

2011年10月17日 20時26分03秒 | グルメ

前回 Relaの赤ワイン・白ワインを飲み、今回はRelaのロゼを飲みました

ロゼの風味はとてもフルーティ。どちらかと言うと白ワイン偏りの味でした

氷を入れて飲むと、口の中で甘さがフワァ~と広がる感じ

癒されるような味。そしてすぐに次の一口を含みたくなる味

こんな感じは赤ワイン&白ワインには無い感覚でした

私はこの3種類の中では一番ロゼが香りも甘さも好きでした

容器は赤ワイン・白ワインと同じくペットボトル。そしてブドウの形がチラホラと入っていてとても可愛いらしい感じでした



また飲みたい味でした

 


トリスハイボール

2011年09月04日 12時38分37秒 | グルメ

初めて飲んでみました

サントリー[トリスハイボール缶]新発売[トリスハイボール・ジンジャー缶]

元祖の[トリスハイボール缶]は、ウイスキーの香りがほのかにする感じ。ウイスキーの味は少し控えめにしてあったので、ウイスキーが少し苦手な私でも美味しく頂けました

 缶に 氷を入れて飲んでも美味しく飲めますと記載されていたので氷を入れて飲んでみました。スッキリ飲めて私は氷入りの方が好きでした

新発売[トリスハイボール・ジンジャー缶]は、ジンジャーエールの香り&風味がしっかりしていてとても美味しく飲めました

 こちらも氷を入れて飲んでみたけれど、後味もスッキリしているのでとても飲みやすかったです

サッパリした飲み物を飲みたい時には、ジンジャー缶をまた飲もうと思いました


パン(^O^)

2011年08月07日 12時30分08秒 | グルメ

喫茶店に出てきそうな物を作りました

[材料]
・食パン
・卵
・マヨネーズ
・ベーコン
・塩コショウ

[作り方]
1:パンの中心にクボミを作る
2:パンのフチに沿ってマヨネーズを塗る
3:マヨネーズの内側にベーコンを置く
4:クボミの所に生卵を置きトースターで卵が半熟に焼けるまで焼く
5:塩コショウをして食べる


※おすすめの食べ方
半熟卵を潰し、パンを絡めて食べると美味しいです