goo blog サービス終了のお知らせ 

『おかにっき』

男もすなる日記といふものを、男ゆゑにしてみむとてするなり。2005年8月22日の15時ごろ、門出す。

学校踏切…

2005-10-14 16:03:01 | こらむ、れぽーと、れびゅー
 ケータイより…

 帰りの東海道線車内。 “あの踏切”の前を時速100kmで、僕の乗った電車は通過していった…。

 一昨日の話であるが、東海道・京浜東北線の『大森~蒲田』間、大森駅近くの踏切で、遮断機をくぐって横断しようとした女性2名が死傷した。
 その日、東海道線・京浜東北線共に遅延が発生しダイヤが乱れた関係で、踏切はなかなか開かなかった。 いわゆる「開かずの踏切」である。 踏切は遮断機が下りた状態で、『故障』と表示がされていた。 それを見て、横断していた人が前にいたらしい。 女性2名は東海道線の線路を超え、京浜東北線南行(大船方面)の線路を超え、そして北行(大宮方面)の電車にはねられた。
 とても痛ましい事故である。 この事故の原因は一体どこにあるのか。

 まず、踏切の遮断機が下りていたのにも関わらず、踏切を横断してしまったのは問題だと思う。 それは自殺と一緒だ、と言われても仕方のないことだと思う。
 また、別の見解として、『中央線高架化工事関連』でも問題になった“過密ダイヤ”による「開かずの踏切」問題である。 事故当時、ダイヤが乱れていたなどの事情があるにしろ、両方向5分間隔で京浜東北線列車が、10分間隔で東海道線列車が走っていたのでは、踏切だってなかなか開くものではない。 線路を隔てて、生活区域が分断されてはならないのだ。 この問題に関しては、JR側も考えなくてはならないだろう。 もちろん私鉄各社も…。

 福知山線脱線事故や東部伊勢崎線での踏切事故など、時としてとても悲しくて、やりきれない事故が起こってしまう。 こういったことが2度と起こらないように、各鉄道会社が努力していただきたい。
 また、今回の事故では、個人のモラルの問題でもある。 個人一人一人の責任ある行動によって、事故は防げるものだった。

 最後に、なくなった女性のご冥福をお祈り致します。

 ダイヤ乱れて一層開かず、遮断機くぐり2人死傷(YOMIURI ONLINEより)
 “開かずの踏切”に故障の表示…京浜東北線死傷事故(YOMIURI ONLINEより)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
dsdsdsdsdsdsdsdsdsds (SORA)
2005-10-14 16:09:39
これ参加しようぜ↓



http://www.meijigakuin.ac.jp/event/lecture/archive/002166.html
返信する
面白そうだね! (jun_okapy)
2005-10-14 23:20:39
かまわないですよん!!
返信する