goo blog サービス終了のお知らせ 

jun2のフィギュア作製日記

11年式機関銃

H&G製の「旧日本軍11年式機関銃」が届きました。

この11年式機関銃は、旧軍が歩兵により携行可能な軽機関銃として開発したもので、38式歩兵銃の5発クリップを6個そのまま給弾用ボックスに入れて発射できる、実にユニークな機構を持つものです。

これは、弾の補給負担を軽減する事が目的ですが、この思想はSAW(Squad Automatic Weapon:分隊自動火器)に通ずるものです。
しかしながら、旧軍の運用は機関銃小隊として歩兵と独立した運用を行っており、この方式までには至らなかったようです。

このユニークな給弾方式は複雑で故障が多く、二次戦では96式或いは99式軽機関銃に取って代わられました。

このユニークな外見は、1/6のコレクションには欠かせません。

パッケージは木製です。



開けると、パックされています。



中身です。本体と弾です。
金属製で外見はシャープですが、可動は2脚と給弾ボックスの蓋のみです。





上から見たところです。
この11年式機関銃のサイトが右側にオフセットされ、そのために銃床までが右側にオフセットされています。



給弾ボックスのアップです。





銃弾です。5発をクリップに留める事が再現されています。
クリップは2個あるのですが、弾が8発しか有りません。
6個分のクリップを入れて欲しいものです。38用を捜すしかないです。



最後に、2脚をたたんだ状態です。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

むい教授
御教授いただき有難う御座いました!
旧軍の機関銃が好きで資料を集めていたんですが1/35陸王の側車にあるモノしかマトモなものが無かったので苦労していたんです(汗)
jun2
むい教授 殿
当方のブログを見て頂き、有り難うございます。
この11年式機関銃は、当方が良く利用している大阪にある通販専門店で購入したものです。
ただ、こうしたものは流通量が極めて少なく、予約を入れて入手するしかありません。
通常の販売では、まず見つからないと思います。生産地である中国かeBayでのオークションを探すしか無いと思います。
事実上、現在入手するのは難しいと思います。
なお、この店では、現在、1/6旧日本軍九二式機関銃の予約準備中です。
なお、こうした商品の出来のバラツキは大きく、製品の善し悪しは購入しなければ分かりません。まさにギャンブルです。

大阪の「おもちゃの戦友達前線補給所」のURL
http://www.omotya-no-senyu.com/

むい教授
H&G製の「旧日本軍11年式機関銃」ですが良い出来でありますね☆
コレはどのよう形で売られていたのでしょうか?
国内のドール要の鉄砲を探してみたのですが見つからなかったのです。
是非購入をと思うものですので、宜しければ御教授下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「1/6ミリフィグ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事