今日から通常保育が始まった~

というわけで、お弁当も始まり始まり

そして帰ってくるのは14時半

用事以外で、こんな長い時間ちなポンが私と離れているのは初めてかも?!
おまけに、JUNと2人でこんなゆっくりするのも初めて・・・
寂しい寂しいという気持ち、もっと出るかなって思ったけど
いざ行かせてみると嬉しい


が、強い
なぜかというと2つある

わがまま&グズグズ&遊びに付き合わされる&JUNイジメ→から、開放される

ちなポンが、毎日楽しんで通っている

から。
毎朝、幼稚園の教室まで送りに行って、『行ってらっしゃい!』の呼びかけにも
振り返らず、部屋に入って行くちなポン

先生に「ちなっちゃんは、ママだけでなく、私(先生)のコトもいなくて大丈夫そうですね

」だって

周りで、ママと離れたくないと泣いてる子供が何人もいるのに

嬉しいやら悲しいやら

複雑な気分
先日行った保護者懇談会でも、「ちなっちゃんは毎日男の子と走り回って遊んでます」
だって

先生とも完全に打ち解けていて、先生とちなポンのやり取りが又面白い
今までで、園庭で遊んでいる姿を3度ほど見に行った(ウチの3階のベランダから園児が出ているのが見える)
90人以上年少さんいるので、見つけるのが困難

やっと見つけたのだが、3日中2日は帽子を前後逆にかぶってるし


誰か 教えてあげてーーーって思った
親的には、目に見えると注意したり直してあげたりしてしまう。
だけど、幼稚園では のびのび『自分のコトは出来るだけ自分で』をゆっくり教えてもらっている様で

ほんと幼稚園にお任せしますっっと言う気持ちが増しました
そして、今日は帰ってきて どんな話を聞かせてくれるのかっと楽しみな毎日です。
ちなみに今日のお弁当



『お弁当=楽しい』というイメージをつけるので
好きなモノを食べれる量だけ入れてくださいと言われた
ちなポンは少食な上に偏食気味…。
肉肉なおかずになっちゃったけど、
先生に「極端に言えばおにぎり一個でお弁当スカスカでも構いません」と言われたので、
気分もラク。
帰ってきて、「ママ!いいもん見せてあげる

」と
お弁当を開け見せてくれました
「お弁当全部食べた!美味しかった!!ママありがとー」って。
嬉しくて涙出ました
明日も「美味しいの作るね」というと、
「うん、ママありがとーー」だって
しあわせ

