goo blog サービス終了のお知らせ 

♪夢見る時間が過ぎたら♪

歌人生60周年もうすぐの「沢田研二」のページをめくりながら
今と昔を紡ぎながら

初めての歌舞伎鑑賞は襲名披露公演

2012年02月21日 23時49分20秒 | 歌舞伎

ギターの音やドラムの音で身体が自然に反応しちゃう性質なので

提灯が並ぶ劇場で幕間にお弁当を食べての舞台鑑賞が苦手だったのに

年輪重ねたから?

幕間にお芝居の話しながらお弁当食べての観劇も楽しさ味わえるようになって

 

昨年のあることがきっかけで 歌舞伎の世界にちょっと興味がわいて

そんなこんな 歌舞伎鑑賞が好きなことあるひとにつたえて

 

私の贔屓は 歌舞伎の世界を奮闘中で まだ鑑賞できるのは先なので

 

Julieのステージがないときに 誘ってねって

それから数か月経って

急に行けなくなった人がいて 突然に 歌舞伎の世界をのぞく機会がやってきて

 

Julieが出演した 「夫婦善哉」や「桂 春団治」 を何度か鑑賞した新橋演舞場へ

誘ってくれた友は 昼の部も夜の部も鑑賞なので

昼の部が終わって 待ち合わせして

 

行けなくなったひとは 夜の部だったので

六代目勘九郎襲名の口上も聴けることになって

 

劇場に入ったら Julieと共演した前田亜季ちゃんのお姉さんの愛ちゃんがお出迎え

 

歌舞伎の世界 第一関門通って 

幕間のお弁当 予約してあるので 精算して お弁当引換券もらって

グッズ売り場ながめて 歌舞伎鑑賞1回目 記念に ハンカチなどお買い上げして

 

歌うひとのステージ鑑賞 演じるひとの舞台鑑賞 40数年も続けていて

いろんな方向からの鑑賞を好む性質なので

最前列もあれば2階や3階席も

 

歌舞伎の掛け声にも興味があって それをまじかに感じられる席

大向こう 歌舞伎の世界では 3階のB席あたりをいうらしい

 

3階A席 舞台全体を眺められる席での鑑賞 

Julieのお芝居も 同じ公演を何度も観るので 3階席1列で何度か鑑賞

1階席や2階席で観えない部分も観えたり 

主の役者を追うのに忙しいひとが気にとめない部分も

主の役者も視界に入りながら 気になる部分を追うこともできて

おさいふにやさしくて ちょっと贅沢な気分も味わえる

 

歌舞伎の役者さん 

テレビで見たことあるひとでも 歌舞伎のメークすると 遠い席だとわからないかなって

Julie鑑賞ではあまり使わない双眼鏡でちぇっくしたり

 

勘三郎さん 

ずっと前に 勘九郎さんのころ Julieのお芝居の客席でお見かけしたことがあって

美少年役に扮したお姿 双眼鏡使わずに

 

歌舞伎鑑賞初めてのお話は 「鈴ヶ森」

予習もせず イヤホンガイドも使わずパンフレットも観ずに真っ白な状態で鑑賞して

 

短い休憩時間もさっさと行動して そんなに行列することなく

 

「口上」

凄い役者さんたちが横一列に並んで笑いもまじえながら新しい勘九郎さんへのご挨拶

 

休憩

食事処へ行って 襲名披露弁当

 さっさと食べないと時間がないのに パチリなどして

 早く食べたいから ぼ~になって

 

それでも 歌舞伎鑑賞 第1回目の記念なので もう1枚パチリ

 お酒でも飲みながら ゆっくり味わいたい美味しさ

お酒もガマンして  ツウな友とあれやこれやオシャベリしながら

 

「鏡獅子」

幕が開く前に 花道を見たら 床がちょっと高くなって

幕が開いたら 舞台の床も十数センチ高くなって 

女形に扮した 新 勘九郎さん 艶やかに舞って 

後ろに控えているのは七之助さん 扇子の渡し方も 兄弟ならでは

普段は黒子さんがやるの?なんて質問したら 「後見」っていう役があるそうで

 

獅子になった勘九郎さん 舞いながら 床をどん!と蹴って いい音が響いて

床が高くなっているのは そのため?

舞台みつめながら獅子舞の足元の床が凄く気になっていたけれど

 

後から聴いたら 高くなっている中は空洞で

音も響くし 役者さんがどん!って蹴っても 足にも負担がかからないそう

そんな質問した私に うれしそうに答えてくれて

 

ステージの床をどん!って蹴って音を聴かせてくれて 床は木がいいねって

どっかのステージでJulieが言ってたっけ

 

最後のお話は 「じいさんばあさん」

新幹線の時間があるからってともは先に帰ったので  このお話はひとりで鑑賞

 

大向こうからの掛け声 まじかに味わえて

ひとりのひとがかけるときもあれば 数人の掛け声も聴こえたり

 

掛け声 

何度も同じお芝居を鑑賞して 場面も  役者さんのセリフの間も感じとって

お芝居も 役者さんも知り尽くしていないと かけられない 掛け声

タイミングが難しいらしい

 

Julieのコンサート 掛け声かけるひと 会場によって 多かったり 少なかったり

場違いな掛け声もあったり

 

自分の中で ベストな掛け声は Julieが歌い終わって演奏もすべて終わった瞬間

そのタイミングは ステージに立ってるひとの気持ちにもなったりしながら

客席で 感動した気持ちを伝えたいって気持ちでコールするけれど

 

歌舞伎鑑賞 第1回目 

掛け声をそばで聴けたことからスタートできて よかった!

 

Julie鑑賞の合間 第2回目歌舞伎鑑賞も決まって 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の新橋演舞場 | トップ | 23年ぶりの彌十郎さんから... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スーパー歌舞伎 (ルナ子)
2012-02-22 15:52:34
中村屋襲名披露公演で、歌舞伎デビューとは豪華ですね。
新しいジャンルに開眼され、ますます魅力的なレディー、pekoさんの誕生ですね。

スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』で、白鳥になったタケルが宙乗りで大空を行く姿を思い出しました。解り易いストーリーに合わせて、音楽、華麗な衣装、隈取りの化粧、たちまわりなど歌舞伎の諸要素も楽しめるから、スーパー歌舞伎がお気に入りです。
○○さんの美しいこと・・・オモダカヤ!

昨日、ボロニアピナータの鉢を買い求め、玄関先に飾りました。いい香りを漂わせ、ひたすら開花の時期を待っているその姿に、Julieの新曲と新お芝居を心待ちしている自分を重ねたりして、fu・fu・fuな午後のひとときです。





返信する
待ち遠しい澤瀉屋! (juli-peko)
2012-02-23 00:46:35
>ルナ子さん
こんばんは。
デビューが豪華すぎでしたが。。。。
猿之助さんのスーパー歌舞伎の舞台観ずに猿之助さんにダメだしなどされた経験などして、それから23年後の今年。。。。
あれやこれや楽しみにしています。

歌舞伎の三味線や鼓の音、生歌も聴けて
歌舞伎の楽器もいろいろで勉強中です。

>ボロニアピナータの鉢を買い求め、玄関先に 飾りました。

みかんのような柑橘系の香だったかしら。
我が家のボロニアピナータ、植え替えをしたら元気がなくなって。。。
fu・fu・fuな午後のひとときを味わうことができる可愛いお花、元気に花を咲かせたらお披露目してくださいませ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌舞伎」カテゴリの最新記事