goo blog サービス終了のお知らせ 

授業研究所

大阪市北区曽根崎2-11-16 清風堂書店内

お問い合わせ jugyoukenn@gmail.com

【お知らせ】 3月30日講座 【満員御礼】

2019-01-21 17:43:45 | 講座案内

 

3月30日(土)に開催の

「始業式直前!

 Ayaya & MiSAE のインスタでは語りきれない教育技術

・・・

・・

申込み終了いたしました!

 

申込みいただいた皆様ありがとうございました。

また、満席で申込みができなかった方、大変申し訳ございません。

 

6月の講座に、樋口綾香 先生をお呼びしております。

今回、受講できなかった方は6月講座に是非お申込みください。

 

6月講座受付

こくちーずプロ 受付中

 

 

今回申込み開始から、終了までアッという間で

樋口綾香 Ayaya 先生と、小倉美佐枝 MiSAE 先生をお呼びして本当によかったと

スタッフ一同感じております。


授業研究所は、「がんばる先生を応援する」講座を企画・運営しております。

皆さんが望んでいる講座をご用意できたことを嬉しく思います。

これからも、講座情報など発信していきますので

よろしくお願いいたします。



 

 


 


3月30日 講座受付開始!!

2019-01-19 10:01:03 | 講座案内

3月30日の授業研講座

「始業式直前!

 Ayaya & MiSAE のインスタでは語りきれない教育技術」


講座の受付開始いたしました。

こくちーずプロで受付中) 


左側の授業研 教育講座申込み「申し込みはコチラ」をクリックでも可能です。



樋口綾香 Ayaya 先生(右)

小倉美佐枝 MiSAE 先生(左)

 

お二人揃っての講座は、本当に貴重です。

3月末開催とまだまだ先ですが、人気の講座となる予定です。




******************************

1月19日現在

定員100名のところ、52名の申込みがございます。

お早めのお申し込みをおすすめします。




【2019年】授業研究所よろしくお願いいたします【講座紹介】

2019-01-11 16:49:11 | 講座案内

 

2019年が始まりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

授業研究所も、2019年に新たな講座を準備しております。

 

第1弾は

3月30日(土)

「始業式直前!

 Ayaya & MiSAE のインスタでは語りきれない教育技術

と題しまして、若手実力派の講師

樋口綾香 Ayaya 先生と、小倉美佐枝 MiSAE 先生をお呼びします!!

 

どちらの先生も、Instagram(インスタ)でフォロワーが5000人以上という

すばらしい発信力魅力をお持ちの先生方です。

 → ayaya(@ayaya_t_)

 → MiSAE.O(@pon.misae)

  

昨年、お二人で開催された講座は満員御礼!

樋口先生は大阪府、小倉先生は佐賀県と

お二人揃っての講座は、本当に貴重です。

3月末開催とまだまだ先ですが、人気の講座となる予定です。

 

講座の詳細は、下記を予定

4月直前、子ども達の出会いを素敵にするために

今からご予定ください!

 

 

【講座】

13:35~13:40(5分)  自己紹介・オープニングアトラクション
13:40~14:10(30分) MiSAE の「新学期スタート術」
(休憩5分)
14:15~14:45(30分) Ayaya の「新学期スタート術」
(休憩10分)
14:55~15:35(40分) MiSAE の「4月から使える!学級だよりの秘訣」
(休憩10分)
15:45~16:25(40分) Ayaya の「4月からできる!授業力アップの秘訣」
(休憩5分)
16:35~16:45(10分) ふりかえりタイム・エンディングアトラクション

 

左:小倉美佐枝 MiSAE先生

右:樋口綾香 Ayaya 先生

 

 


南 惠介×川西弘幸 置いてけぼりトーク!ショー『これからの授業の在り方について』~「国語科授業のトリセツ」「まいにち!『学び合い』」発刊記念~

2018-10-05 17:26:13 | 講座案内




最恐(?)岡山コンビの南惠介先生と川西弘幸先生が、関西教育系書店の聖地「清風堂書店」にてトークイベントを行います!


日 時:2018年10月13日 13:45~(受付開始) 
    14:15~16:15

場 所:清風堂書店(B2F)と同ビルの梅田セントラルビル上階 
    TKPガーデンシティ4F  
    カンファレンスルーム4B 
    (清風堂書店前のエレベーターから4Fへ上がれます)

参加費:1000円 
  
定 員:先着50名 
   
   
南 惠介×川西弘幸 置いてけぼりトーク!ショー『これからの授業の在り方について』

~「国語科授業のトリセツ」「まいにち!『学び合い』」発刊記念~


お2人には会を通して、これからの時代に必要な「授業の在り方」について、お話しをしていただく予定です。 

各所で反響のあった「国語科授業のトリセツ」「まいにち!『学び合い』」の2冊ですが、著者から直接書籍における理念や方法論について聞ける機会です!

そして、お互いを知り尽くしている2人だからこそ、話せるお互いの本の批評もしあっていただきます。

これはここでしか聞けない貴重な内容になります。

また、お互いの授業ビデオについても語っていただきます。

お互いの教師としての在り方が、似ているようでまた違った点がトークの中で浮き彫りになります。

必見です。
  

そしてラストに「これからの授業の在り方について」で対談。

2人に”置いてけぼり”にしていただきます!

事前告知どおり、南先生と川西先生の教育観が前のめりに出るような内容になりそうです。楽しみです。

置いてけぼりにされつつも、「わかるわかる」を見つけて、「これからの時代に必要になる『授業の在り方』について」一緒に考えませんか?


当日会場にて、書籍販売も行い、トークショーの最後にはサイン会をいたします。 
(もちろんすでに購入済みの方はそちらにサインをしていただけます) 
  
会の終了後、少し時間に余裕のある場合はサイン会後、自由歓談の時間も少し設ける予定です。

 

ぜひお申込みください!



↓こくちーずにて、
コチラからお申込みいただけます。
  

授業研究所も微力ながら協力しております。

皆さま、ぜひお立ち寄りください。 
  
 
↓以下、時程表 
------------------------------------------------------ 

時程表(全120分のスケジュールで三部構成)

受 付 13:45~

14:15~

第1部
・「互いの新刊について」互いの授業感を踏まえて、1人でトーク!
・ 互いの批評を聞いて、2人でトーク!
・ 第1部の内容を、フロアでトーク!

第2部
・「互いの授業ビデオについて」互いの授業感を踏まえて、2人でトーク!
・ 第2部の内容を、フロアでトーク!
・「”ここ”が気になった!」フロアの方からの質問、ちょびっと受け付けます!

第3部
・「これからの授業の在り方について」2人で”置いてけぼり”トーク!
 

トークエンド 16:15頃~

(書籍販売&個別の質問がある場合は、この時間と後のサイン会にてどうぞ)

サイン会 16:15~ (終わり次第閉会)


------------------------------------------------------ 
   
主催:フォーラム・A 
協力:清風堂書店、授業研究所


【御礼】18日セミナー

2018-08-23 16:09:12 | 講座案内

18日(土)の小学館とのスペシャルセミナーは盛況のなか終わることができました。

 

参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!!


講師の先生方の熱さ、会場全体に伝わりました。

 

皆さん感じていたと思いますが、それぞれ立場も教育観も違えど、根の部分は同じということ。


「子どもの教育を良くしたい」

 

いくつになっても、自分の仕事を熱く語れるかっこいい大人の代表のようなお三方でした。

 

また、司会進行の樋口万太郎先生、最後の鼎談(ていだん)について、ギリギリまで考えておられました。

おかげさまで、鼎談の熱気が(声も)会場の外まで伝わっていました。

 

受講された方も、関西以外からもお越しいただいた方もあり、本当に感謝でいっぱいです。

 

あらためまして皆さま、ありがとうございました!