goo blog サービス終了のお知らせ 

*** june typhoon tokyo ***

柏×FC東京@日立台【J1リーグ】

 負のスパイラルは消えず。迷走を続けるFC東京。

 3位で首位・鹿島を追う柏はミッドウィークの天皇杯から中二日と厳しい日程だったが、トップ下の武富ほかフレッシュな3人を起用して対応。前節の安間新体制初戦を白星で飾ったFC東京を攻守で圧倒し、その差をまざまざと見せつけた。

 ボールポゼッションを強めて主導権を握りたい両者だが、その違いは歴然。素早い展開で前へボールを送る柏に対し、FC東京は常に重心が後ろで前へのギアが上がらない。また、ビルドアップやパスのスピードも遅く、加えてパスの精度に難があるとなれば、柏の攻勢で支配されるのは必然。右サイドを小池が駆け上がろうとするところで太田と接触。ボールが右奥へ流れたところを丸山がフォローし、東にパス。だが、小池がまだ立ち上がらず、試合を止めるのかどうかハッキリしない間に呑まれたのか、東が安易に内にいる橋本へボールを送るも、橋本との呼吸が合わずにキム・ボギョンにボールをさらわれると、武富に繋がれ、林の右手をすり抜けるシュートを決められる。武富はこれがバースデーゴールとなり、気を良くしたか、その後もFC東京のボランチや最終ラインにハイプレスを掛け続けて、FC東京の攻め手を完全に封じ込めた。

 ほとんど何も出来なかったFC東京は、後半から柳を下げてピーター・ウタカを投入して永井と2トップに。柳の位置に橋本を移して、高萩をアンカー。2シャドーの位置に大久保と東を置いて攻勢を仕掛ける。すると、ウタカの巧みなボールコントロールで敵陣へ迫る回数が増え、大久保へのスルーパスから決定機を迎えるなど、ゴールの匂いもし始めた。それでも攻め切れずに時間が過ぎていくと、左サイドでの柏のスローインからの対応で後手を踏み、徳永がハモン・ロペスに抜き去られてクロスを送られた60分、マークが遅れた太田を尻目に伊東が頭で合わせて柏が追加点を挙げる。攻勢を強めていた最中にアドヴァンテージを広げられたFC東京は意気消沈。67分にこの日2得点目となる武富、69分にFKからジャンプする壁の下をすり抜ける技ありシュートを放ったクリスティアーノに立て続けにゴールを決められ、勝敗を早々と決定づける。FC東京はウタカが孤軍奮闘。エリア内で自らもらったPKを冷静に決めて1点を返すも、焼け石に水。FC東京は柏の攻撃になし崩しにされたまま試合を終えることになった。

 圧倒的に足りないのはパス、判断のスピード。そして前へ攻める姿勢だ。この日の試合も前線へボールを送れるチャンスでありながらパスを後ろへ戻す度にため息や「後ろへ戻すな」という声が聞こえた。だが、一方で、ポゼッションを指向しているのに後ろへ戻す度に「バックパスをするな、前へ繋げ」というのは違う、という反発も出てくる。結論としては、そのどちらも正しい。

 問題なのはそのプレーを選択するまでの意識だ。ポゼッションを高めるためにボールを回すのはいい。だが、FC東京はボールの重心があまりにも最終ラインに偏っていて、前線の動き出しもなく中盤との距離感も微妙なために、ボールの出しどころを作り出すことが出来ない。それゆえ、GKの林まで戻してのロングボールを選択が多くなると、結局は競り合いでのボール奪取というギャンブルに賭けることになり、セカンドボールが奪われ、そこでボール支配が終わってしまうという悪循環に陥る。特に、最終ラインの徳永、丸山は安全性に重きを置いているのか、無駄にGKへのバックパスを選択する“クセ”が染みついてしまっている。しかも、余裕を持ってパスを戻すならいいが、相手のプレスを交わそうと直前までボールを動かさないので、どうしても苦し紛れのパスに繋がってしまう。
 また、この日は停滞していた右サイドの柳は、消極的なプレイに終始して前半で交代となった。もちろん柳自身が戸惑ったプレイをしてしまったのは確かだが、東や大久保、高萩らとの距離感が悪く、攻めにも守るにも中途半端なポジションにならざるをえなかった側面はあった。東、橋本、徳永あたりは味方の指示の声や指差しは頻繁にするものの、自らが積極的に動こいて打開しようとする意識に欠ける、いわば人任せになっている状態だ。プレスを掛けるのか、引いて守るのか、そのあたりの判断と動きが鈍いため、橋本や太田はことごとく狙われていた。
 そして、大久保やウタカ以外は足元にボールが届くまでそのポジションを動こうとせずにパスを受けるきらいもあり、相手にとってはプレスを掛けやすい状況を作ってしまっている。トップの永井の両サイドにボールをいち早く供給して競らせるという選択肢もあったかと思うが、中盤以下が常に足元ばかりに気を取られていて前方のスペースを見つけるのに時間が掛かるゆえ、チャンスが生まれそうなタイミングを逃す。これもボールを受ける前やパスを出す前に、先の展開を頭の中で“準備”するクセがついていないからで、ほとんどがボールを受けてから判断するゆえ、プレスも受けやすく、意図したバックパスではなく苦し紛れの逃げるバックパスへ繋がる要因となってしまっている。

 ボールを自らに有利な状況で動かすためにはどうすればいいか。簡単に言えば、プレスを受けていない時に、相手にマークされていない味方にパスを送ることを繰り返せば、パスミスをしない限りボールを奪われることはない。プレスのない時であれば、判断に余裕も生まれ、パスの精度も落ちることはないだろう。そういった状況を作り出すためには、どうすればいいか。それはパスも自らも早いテンポで動かし続けることだ。動かすだけではなく、相手に考える余裕を与えない“素早さ”が重要となってくる。それにはパスを足元で待ち、パスの出し手を探すまで待ち、というような受動的なプレイをしないことだ。そういうなかで、周囲との連動するための約束事のパターンを積み重ねていくことだ。今のFC東京はその場限りのプレイに終始しているため、あまりにも個の力とリスクに比重を掛け過ぎてしまっている。

 出口なき迷宮に入り込んでしまっているような状態だが、そういう時こそシンプルに、原点に立ち返ることが必要だ。そして、それを全身全霊をもって挑めない選手は、ネームヴァリューや個のスキルがあろうと、今のFC東京のピッチに立てる権利を与えるべきではない。当初のACL圏という目標も遥か遠くに消え去り、既にルヴァンカップも天皇杯も終了してしまっているFC東京にとって、次に繋がらないその場しのぎの勝利は不要だ。3バックが上手く機能しないのであれば、4バックに戻して、まずは安定性を高めることも一考だろう。
 
 まだ降格圏とは多少差があるが、残り7試合のうち、甲府、札幌、清水、広島と現在残留争いをしているチームとの対戦が4試合も控えている。終盤は残留争いを勝ち抜こうといつも以上に闘志を燃やしてくる相手に、今のFC東京がその気力を跳ね返すだけのものを持っているかどうか。一度崩れるとネガティヴなモードに入りやすいチーム体質ゆえ、まずは自分自身のサッカーをやり抜くという環境や意識を取り戻すことが急務だ。

 監督を交代させたからには、残された試合を意味あるものにしなければならない。結果は優先されるがプロのフットボールクラブとして何を表現すべきなのか。ファン・サポーターのスタジアムへの足が遠のくばかりか、FC東京への関心も薄れ始めている事態をどう捉えるか。クラブとして今後の命運を分ける岐路に立たされていることを自覚しなければ、明日はない。

◇◇◇

【明治安田生命J1リーグ戦 第27節】
2017年09月23日(土)16:04 試合開始 日立柏サッカー場
入場者数 13,909人
天候 曇一時晴 / 気温 23.7℃ / 湿度 47%
主審 松尾一 / 副審 五十嵐泰之、勝又弘樹 / 4審 荒木友輔

  柏  4(1-0 / 3-1)1 FC東京

≪得点≫
(柏): 武富孝介(28分)、伊東純也(60分)、武富孝介(67分)、クリスティアーノ(69分)
(東): ピーター・ウタカ(75分、PK)

◇◇◇

【FC東京 メンバー】
≪スターティングメンバー≫
GK 33 林 彰洋
DF 22 徳永悠平
DF 14 チャン・ヒョンス
DF 05 丸山祐市
MF 37 橋本拳人  → 前田遼一(72分)
MF 08 高萩洋次郎
MF 26 柳 貴博  → ピーター・ウタカ(46分*)
MF 06 太田宏介  → 小川諒也(81分)
FW 38 東 慶悟
FW 13 大久保嘉人
FW 15 永井謙佑

≪サブスティテューション≫
GK 01 大久保択生
DF 04 吉本一謙
MF 10 梶山陽平
MF 25 小川諒也
MF 07 米本拓司
FW 20 前田遼一
FW 09 ピーター・ウタカ

≪監督≫
安間貴義

◇◇◇








































◇◇◇

【2017明治安田生命J1リーグ FC東京 日程】
第01節 02/25(土)14:00〇FC東京 1-0 鹿 島(A・カシマ
第02節 03/04(土)15:00〇FC東京 2-0 大 宮(H・味スタ
第03節 03/11(土)19:00✕FC東京 0-3 G大阪(A・吹田S
第04節 03/18(土)19:00〇FC東京 3-0 川 崎(H・味スタ
第05節 04/01(土)16:00△FC東京 3-3 鳥 栖(H・味スタ
第06節 04/08(土)19:00✕FC東京 1-2 札 幌(A・札幌ド
第07節 04/16(日)14:00✕FC東京 0-1 浦 和(H・味スタ
第08節 04/22(土)16:00〇FC東京 3-0 新 潟(A・デンカS
第09節 04/30(日)15:00〇FC東京 1-0 広 島(H・味スタ
第10節 05/07(日)14:00〇FC東京 2-0 仙 台(A・ユアスタ
第11節 05/14(日)15:00✕FC東京 1-2  柏 (H・味スタ
第12節 05/20(土)19:00△FC東京 1-1 神 戸(A・ノエスタ
第13節 05/28(日)16:00△FC東京 1-1 甲 府(H・味スタ
第14節 06/04(日)13:00〇FC東京 2-0 清 水(A・アイスタ
第15節 06/18(日)18:00✕FC東京 0-1 横浜FM(H・味スタ
第16節 06/25(日)18:00✕FC東京 0-2 磐 田(A・ヤマハ
第17節 07/02(日)19:00✕FC東京 1-3 C大阪(A・金鳥スタ
第18節 07/08(土)19:00△FC東京 2-2 鹿 島(H・味スタ
第19節 07/30(日)19:00△FC東京 1-1 新 潟(H・味スタ
第20節 08/05(土)19:00△FC東京 1-1 川 崎(A・等々力
第21節 08/09(水)19:00〇FC東京 2-1 大 宮(A・NACK5
第22節 08/13(日)19:00〇FC東京 1-0 神 戸(H・味スタ
第23節 08/19(土)19:00✕FC東京 1-2 浦 和(A・埼 玉
第24節 08/26(土)19:00✕FC東京 0-1 横浜FM(A・日産ス
第25節 09/09(土)19:00✕FC東京 1-4 C大阪(H・味スタ
第26節 09/16(土)19:00〇FC東京 1-0 仙 台(H・味スタ
第27節 09/23(土)16:00✕FC東京 1-4  柏 (A・ 柏 

第28節 09/30(土)16:00 FC東京 vs 磐 田(H・味スタ
第29節 10/15(日)14:00 FC東京 vs 甲 府(A・中銀スタ
第30節 10/21(土)16:00 FC東京 vs 札 幌(H・味スタ
第31節 10/29(日)17:00 FC東京 vs 清 水(H・味スタ
第32節 11/18(土)14:00 FC東京 vs 鳥 栖(A・ベアスタ
第33節 11/26(日)13:00 FC東京 vs 広 島(A・Eスタ
第34節 12/02(土)14:00 FC東京 vs G大阪(H・味スタ




◇◇◇
















にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へにほんブログ村 サッカーブログへブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「FC東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事