goo blog サービス終了のお知らせ 

★BE HAPPY★

エネルギー全開!!!

2012 初詣

2012年01月13日 | 旅行

3、4日と1泊2日でオカンとバスツアー

まず1日目は名古屋へ「豊川稲荷」

やっぱ三箇日だし混んでます

添乗員が参拝は時間的に無理かも・・・なんて言うんだけど

いやいや、せっかく来んだから絶対参拝する

ツアーのほとんどの人が諦めてたけど

全然OKちゃんと時間内にいけたしぃ

御朱印だって貰って来たわさ

 

お次は「熱田神宮」

ここも凄い人だった全然進まないしギリギリ端の方から

お賽銭投げ混んだ感じ

ツアーじゃなくてゆっくり来たいな~ここ。

 

泊まる所は名古屋の繁華街にある温泉付きビジネスホテル

このツアー夕飯は各自なので

私はひつまぶし食べたかったんだけどオカンがウナギ嫌いで

味噌煮込みうどんを食べに街へ

「山本屋 本店」

鍋の蓋にのっけて食べるんだね・・・知らなかった

うどん頼むとお新香が付いてくるんだけど

まずこのお新香が上手いオカン絶賛

豆腐サラダもGOOD

名古屋コーチンネギマもイッておきましょう

あーーーーー美味しかった

 

4日、伊勢神宮へ

何やら野田総理が参拝に来るっつうではありませんか

もしかして会えちゃったりしてなんて思ったけど

会えませんでした・・・

もぉココは3回目ツボはおさえてある

五十鈴皮川御手洗場

滝祭神ここ重要

ココは会社で言う秘書ここを通さないと社長には会えません

って事でまず参拝してご挨拶

か~ら~の~   御正宮

ここからしか写真禁止

結構混んでたけど待ち時間はそんなにかからなかったよ

こっちの方が並んだね荒祭宮。

ココでお願い事をするのですよ

オカンが「ちょっと長いんじゃないどんだけお願い事してるのよ」って

アハハハ3つばかり頼んでみた

 

また会えたよ神馬ラッキー

 

集合時間もまだ余裕なのでちょっと近くの「猿田彦神社」

よしっおみくじを引いてみよう

 

今年の運勢は・・・

 

小吉

縁談人に任せよって書いてあるじゃん

どーーーーぞ、みなさまひとつよろしく頼みますよ

 

さて、おかげ横丁に戻ってランチ

なぬ気になるぅーーーーーーーー

隣んち行ってみちゃおうかしら~

その 鯛めし定食 言う通りウマい優しい味だねぇ~

オススメです

定番の赤福お土産に買って3時帰路

(赤福、2個入もあるんだよ~バスの中で食べる用に)

途中、渋滞やらチェーン規制で遅くなり

家着いたのが夜中の1時30分

お疲れ様~。

 


ミステリーツアー

2010年10月18日 | 旅行
初めてミステリーツアーと言う行き先がわからないバスツアーに参加

案外と人気で42名の満席


高速乗ってもまだ行き先を教えてくれない



まぁ日帰りだし藤岡JCTで長野or新潟って所かねぇ





おぉぉっ




上信越だ




て事は長野だな




上田菅平で降りやっと行き先を教えてくれたよ



まずは



生島足島神社で参拝  日本の中央らしい

御本社


諏訪神社


夫婦欅

夫婦円満と子宝安産ですって



(実はココ1年位前に相棒とWCに寄った所で

なぜ参拝をしなかったのかは記憶にないんだけど)



今回呼ばれた感じーーーーなのかちら。


夫婦円満になりますよ~に~ってか


お次は味噌工場へ


そこで出された味噌汁がやけに美味く感じちゃうんだよね



ついついお買い上げ



そして渋温泉お昼ご飯

ここまで来るのに試食だ試飲だかなりお腹いっぱいです


1時間弱、渋温泉街散策





まだ紅葉はちょっと早かったねぇ、残念 


高薬師

78の石段を登って参拝すると満願成就と言われ登ってみました





最後は小布施にも立ち寄り



ブラブラと 添乗員さんオススメのリンゴ&マロンソフトクリーム食べながら



神社めっけ



皇大神社







いや~食った食った



寄る所、寄る所、毎回何かしら買って



みんなして『もー買わないもー買わない』言って



ぶら下げてバスに戻ってくる



の繰り返し・・・




私はオカンと言うスポンサーと一緒に行った為



所持金3000円しか持ってなかたんだけど(たかる気マンマン)



ほぼ使ってないしーーーー



家帰って来て日帰りで行ったと思えない位のお土産に笑った



ツアー会社からのプレゼント



袋に詰放題の栗とエリンギ りんご1ヶと

豪華な高級まつたけ



あれ?エリンギよりかなり


ちっせーーーーなーーーーオイッ。


夕飯はキノコづくし決定

















ショッキングゥゥゥ~

2010年09月22日 | 旅行
墓参りは30分程度で終わらせ



甥っ子が飽きてきてる頃なので海へGO


名立海岸へ


波チェック

所々のポイントにいますねぇ、サーファー君達。


ウズウズしちゃってんじゃね~のか






ここからがメイン



更に高速にのり100キロ



江原さんも訪れたという弥彦神社


玉の橋



随神門


拝殿



さてと参拝して御朱印御朱印




前に1名お願いしてる人がいて10分位まったかな~




そしてやっと呼ばれ




こちらへ、と巫女さんの方へ・・・




なぁ~んか嫌な予感がした







見事的中






角印を逆さまに押してしまったと・・・








ショックで『へっ?』って




でもしょうがないよね、ど~にもならないし




半紙のご朱印を代わりに頂けたけど





帰り道ず~っと




アリエナイ




何がパワースポットだ



何で今まで書いてて私の番でハンコウが逆向いちゃうかね



なんてブツブツ言ってたら





相方が




逆にレアじゃね

逆さに押してって頼んだって押してもらえないんだよ普通は




って。確かに~




たまには気の利く事を言うではないか




だよね、だよね




人間だもの間違いはあるよね~





(簡単なヤツだと思ってるよね絶対)




いいさ、いいさプラス思考でいかなきゃね




朝出てくる時は雨降り出してて、関越トンネル抜けても土砂降りで





ど~なるかと思いきや、上越着く頃には





丸1日遊べたじゃんお疲れ~



















お彼岸de墓参り

2010年09月21日 | 旅行
あとの連休2日間はお墓参りです



やっとここ最近そ~ゆ~のを大事にしなきゃって思えるようになった




1日目は上里だから近いけど



2日目は新潟県の上越市・・・遠いねぇ




なので観光も兼ねて行く事となり




朝5時出発




谷川で休憩




とりあえずココに寄った時は湧き水を頂きます




ちみて~




みなさん運転好きなので運転席の取り合いです助かるぅぅ~




私は、こっそりガン寝




インター降りてしばらく走ると




気になる看板発見

これは行くしかないっしょ~






箸1本でツルっっといきます



コツがあって




かんましちゃいけないんだってさ




ところてん久々食べたけど喉越しさっぱりまいう~よ




もぉ1杯いけちゃう感じ





何年か前ところてんダイエット流行って食べてたけど




食物繊維たっぷりで体にイイもんね~





また始めようかな・・・






寄り道しつつ

よ~やく到着、本題のお墓参りして~





その隣にひっそりとある 諏訪 八幡神社へ



小さいけど苔むしてて雰囲気があるぅ
御手洗が井戸だったよ





そして後半は義妹ご希望の縁結びの神様の所へ・・・








港のヨーコ ~江ノ島散策編~

2010年09月01日 | 旅行
最終日、江ノ島へGO




きっと小学校の旅行とかで来てるんだろうな・・・

すっかり記憶から抹消されてますが



青銅の鳥居




参道をたこせんべい食べながら




江島神社辺津宮




江島弁財天の龍の銭洗

ここで500円を洗ってみる



倍の倍の倍・・・で戻って来ますよ~に



大道芸人発見水晶が浮かんで見えるつい最後まで見入ってしまった


この芸人さん、締めに生い立ちを語りだし


『夢はどんなに時間がかかっても向かっていけば絶対に叶う、あきらめないで』



なんて言うもんだからウルっってきたじゃね~かよ



んで、さっき洗ったばっかの500円をあげちゃった






中津宮



奥津宮



海風涼しい~





『江ノ島岩屋』へ入ってみるる事に




ここが江島神社発祥の場所だってさ

洞窟で暗いからフラッシュで写真撮ったら




微妙に狛犬がコワイビックリだぜ




亀石

自然に出来たのかと思ったら違うらしい・・・




恋人の丘はスルーです(理由は聞かんといて~)




今回も生しらす丼食べました

うん、うまい前回行った所より断然うまい




急遽、鶴岡八幡宮にもよる事になり



大銀杏も新しい芽が出てきてたよ生きているんだね~






あ~楽しい旅行も終りだよ



帰る時がこれまた寂しいのよ



お母さん外まで見送りに出てきてくれてさ




お土産まで沢山頂いて、




ほんとお世話になりました、ありがとう



また来年も宜しくお願いします



エヘっ




相棒もいつもいつもどこでもビュンビュン





連れってってくれて



ありがとうお疲れ様~




あれっ、手紙風になっちゃった