goo blog サービス終了のお知らせ 

J.芝(Jしば)の日記

現在事実上休止中です。

【レポ】3DSのすれちがい伝説2を一日でクリア

2012-08-01 23:07:43 | 他に分類されないゲーム
すれちがい伝説2

去る7月22日(日)、
「ニンテンドー3DS内蔵のゲーム『すれちがい伝説2』を1日でクリアする」
ということに挑戦してみました。
ちなみにプレイしたのは伝説2の「表」の方です。
また、ルールとして「コインの使用は禁止」としました。
あくまでも、すれちがいで来た勇者だけでの攻略です。

ある意味リアルタイムアタックなんですが、
このゲーム自体がすれちがい通信というリアルな世界と連動したものを用いるので、
二重の意味でリアルなプレイになっています。


9:25
すれちがい通信開始。
蕨から南行の京浜東北線に乗り、とりあえず秋葉原へ向かう。

10:10
秋葉原の東西通路にあるマックで朝食。
通路に近い席でソーセージエッグマフィンを食べながら待っていたら、
すれちがい人数が10人になったのでいよいよ出撃。

「旅立ちの平原」は余裕でクリアし、分岐点では「あやかしの沼」を選択。
4部屋目「あやかしの沼東」でブルースライムに9ダメージ与えて最初のパ-ティは終了。

10:30
本当は10人溜まってから出撃した方が良いんだけど、2回目のパーティは間違って5人で出撃してしまう。
しかし赤が2人いたおかげで2匹の敵を一気に倒すことができた。
やはり回復魔法を使ううえにHPが高いのでブルースライムから攻撃したのは正解だったね。
マックにいてもそれほど効率良くないので、外を歩くことにした。

10:54
5部屋目の「黒き丘南」をクリア。
赤勇者が多かったのでブルーゴーストが倒しやすかった。
紫勇者の毒も分身に有効だね。

11:24
7部屋目「うらみの山西」クリア。
緑2人・赤2人がいたので、緑コンビが合体魔法を使うことでレベル9の赤コンビが誕生。
やってくるのはレベル1勇者ばかりなので、これは気持ち良い。
助けに来た勇者:30人

秋葉原のヨドバシカメラやら電気街を歩きながらすれちがいを続ける。
8部屋目「うらみの山東」クリア時、助けに来た勇者:43人
その次のアイアンゴーレム討伐時:助けに来た勇者:65人
「意外と簡単かも?」と思ってみたり、「いや大変なのはこれからだよ」と思ってみたり。

13:30
「大広間」クリア
助けに来た勇者:80人
やはり「やみの城」に入ってから敵が強くなってくる。
10人溜まるのを確認してから出撃し、
出来るだけコンビを組むようにすることが大事だなぁと実感。

運良く青勇者が2人いたので、その上の炎の部屋も一発で罠解除。
ここは時間がかかるのを覚悟していたので嬉しい。

15:00
「王の間」クリア
助けに来た勇者:113人
死神隊長のまふうじの雲がうざいこと極まりない。
「コイン使用禁止」が一番大きく影響したのはここだと思う。
結局、できるだけコンビを組んで、ダメージ量を稼いでいくしかなかった。

16:00
よろいだいまおう倒す。
助けに来た勇者:133人
堅い奴でも毒なら確実にダメージを与えられる、というのはありがたい。

17:30
秋葉原も飽きたので東京駅へ移動。
日曜の夕方なので東京から帰る人・東京へ帰ってきた人も多いかなという予測もあり。

18:15
ラストゴースト倒す。
助けに来た勇者:165人
元々レベル1の勇者ばかりなので、レベルダウンの雲は痛くない。
むしろここまで来ると、考えることもないので楽なんだよね。
とにかく、できるだけコンビを作る。
同色・白黒なら12ダメージ、似た色なら9ダメージ。

東京駅の中を歩き回ってみたけど、
結局一番すれちがえるのは京浜東北線・山手線のホームの模様。
電車に乗る人・電車から降りる人・電車の中にいる人とすれちがえるので。
それでもずっとホームにいると飽きるので結構それ以外のところも歩き回った。

19:45
やみの王倒す。
助けに来た勇者:206人

長い戦いでしたが、その分"やり遂げた感"はたっぷり味わいました。
なかなか楽しいものでしたね。
また、都内で一日すれちがいをしていると、結構「すれちがいマップ」も埋まりました。
(この日で38都道府県制覇となりました。)
これが46まで埋まったら、最後の一県は自分から行くのも良いかな、と思っております。


最後に……王を助けに来てくださった皆さん、ありがとうございました。



【レビュー】UNO (Wii Ware版)

2009-12-06 20:23:29 | 他に分類されないゲーム
http://www.gameloftjapan.com/products/000501/index_wii.html

言わずと知れたカードゲームのUNOがWiiで遊べるようになった、というものです。
対COM戦だけでなく、知らない人とのネット対戦も出来ます。
当然のごとく面白いです。ま、UNOですから。
UNOは元々完成されたゲームとして人気のあるゲームだから、
メーカーはそれほど頑張らなくても面白いものが出来るんだなぁ、という感じもします。
何はともあれ、これで800円はお買い得でしょう。

ただ、手持ちのカードが多くなったときにカードを確認しづらくなる、
対戦相手のマッチングにやや時間がかかる、
などもうちょっと頑張って欲しかった部分もありますが…。

ローカルルールもいろいろと設定することが出来ます。
ドロー2やドロー4の重ね出しルールも、ちゃんと用意されているので安心です。
(個人的にはこれがないと格段につまらなくなる気がするんですよね。)

元々公式ルールとして存在する「チャレンジ」も当然用意されています。
ただ、元々のルールではチャレンジ宣言をした人が相手の手札を見ますが、
このWiiWare版では手札を見ることなく処理が行われます。
原作に忠実ではないのですが、私はむしろこちらのルールの方が良い気がしますね。
だって試合中に相手の手札を見て良いというのは、ルールとして不自然ですから。
コンピュータが第三者的な立場で審判をしてくれるから、
実物のカードを使った通常のUNOでは出来ないことも出来る、
と、好意的に私は捉えています。

その他のルールとしては、
出されたカードとまったく同じカードがあれば順番に関係なく出せるジャンプルールや、
"7"を出すと好きな人と手札を交換し、"0"を出すと全員が隣の人と手札を交換する7-0ルール、
なんていうのもオプションで選択可能です。
ジャンプルールはリアルタイムでのすばやい動きを要求されるので、ちょっと大変ですね。
特に「ジャンプしてカードを出しながらUNO宣言する」というのが、非常に難しいです。

【レビュー】マックでDS…つながりにくい

2009-06-22 20:56:59 | 他に分類されないゲーム
マクドナルドでDSを使ったWi-Fi通信が出来る、というサービスが始まりました。
ゲームの話が中心のはずなのに、なぜかマックネタが多くなってきているこのブログの書き主としては、
これはどうしても避けられない話題なのです。

しかし、「マックでDSが出来るようになって大変快適になりました」
とはお世辞にも書けないのが正直なところです。
まず、DSiでない場合ニンテンドーゾーンビューアを
利用するたびにダウンロードする必要があるので、
「スイッチを入れたらすぐに使える」というわけではありません。
また、何度も接続が切れるためなかなかダウンロードが完了しませんでした。
(私が行った店では「沢山の人が同時に接続すると切れやすいので一度に4人まで」
という主旨の張り紙がありましたが、DSを使っているのが私しかいないにもかかわらず、
何度も接続が切れてしまうのです。)
これほど接続が切れやすいとWi-Fiには使えないなぁと思ってしまいますね。

もっとも、私の利用した店の環境がたまたま悪かっただけなのかも知れませんし、
これから改善されていくことなのかも知れません。
ちゃんと使えるようになればかなり便利なサービスなので、
今後に期待したいと思います。

ちなみに今日Wi-Fiの接続テストに使ったソフトは
「歩いてわかる生活リズムDS」でした。
このソフトなら特定の人と通信するわけではないので、
接続が切れても誰にも迷惑がかかりません。
こういうときに持ってて良かった1本なのです。

【レビュー】ミスタードリラーワールド(WiiWare)

2009-03-22 14:30:51 | 他に分類されないゲーム
ミスタードリラーワールド
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wdrj/index.html

ドリラーはPSの「ミスタードリラーグレート」以来の購入なんですが、
PSの「初代」や「グレート」に比べると動きがもっさりしているなぁ
というのが第一印象です。
キャラの動くスピードに対してエアの減っていくスピードが速い気もします。
そのためか、(難易度は細かく選択できるのですが)全体的に難しく感じました。

あと、「グレート」よりもなんかキャラが小さいなぁという感じがしたので、
ちょっと2つを比べてみました。
まずはPSの「グレート」

続いてWiiWareの「ワールド」

「グレート」が最大13列で「ワールド」は最大15列、という差はありますが、
そのことを差し引いても「ワールド」の方が右側の状況表示に使っている部分が大きく、
その分左側のフィールドそのものの表示は小さくなっていますね。
(ススム君もやっぱり、「ワールド」の方が一回り小さいです。)
自キャラの小ささがそのままやりにくさに繋がってしまうのは、どうしても否めません。

とはいえ、元々根っこの部分がしっかりしているゲームで
しかもステージの多さを考えると、800円でこれだけ遊べれば充分かなという気はします。

アリオでファミコン版ドラえもん

2009-03-10 23:47:15 | 他に分類されないゲーム
今日アリオ川口に行ったら、とあるお店になぜかファミコン版ドラえもんが置いてあったんです。
(ハドソンから発売されたいわゆる「白ドラ」です。)
で、自由に遊べるようだったので、少し遊んできたんですが、
マンホールの位置なんかをちゃんと覚えている自分にちょっと驚きましたね。
あまり長く遊んでいるわけにもいかないので、
コーヤコーヤ星に着く直前くらいで止めたんですが、
出来ればもうちょっと遊びたかったです…。

バーチャルコンソールで配信してくれないかなぁ、とも思うんですが
版権モノはやっぱり難しいんでしょうね。

最近のマイVC事情

2008-10-26 23:09:46 | 他に分類されないゲーム
迷宮組曲

先日の記事に書いたマジカルウィーと連射コントローラを使って、なんとかクリアすることが出来ました。
そんなもんに頼らずにクリアしろよと言われそうですが、手が不自由なため、
「低速落下しながらシャボン玉を打つ」
(=片方のボタンを押しっぱなしにしながら、もう片方のボタンを連射する)
ということが出来ないので、こいつに頼らざるを得なかったのです。
何はともあれ自分の中では満足しています。
流石に2周目以降はやらなくてもいいかなぁと思っているところです。


忍者じゃじゃ丸くん

新しく落としました。
中学生の頃くらいまでものすごくはまっていたゲームです。
(改めてタイトルを見ると「忍者」と「丸」が漢字で、
「じゃじゃ」と「くん」が平仮名なんですね。
「忍者じゃじゃまる君」だと思っていました…。)
久しぶりにやると実力も落ちていまして、
昔は最低でも100面以上、最高で200面くらいまで行けたのですが、
今ではせいぜい50面くらいまでしか行けなくなっています。
やはりカクタン・ピン坊との戦いがきついです。

あと、Wiiリモコンだと+ボタンを押してポーズかけるのがやりにくいですね。
(このゲームでは得点アイテムの「小判」を取ったときに加点中もタイムが減っていくのですが、
ポーズをかけることによってをタイムの減少を止めるために出来るため、
ゲーム中でも頻繁にポーズ機能を使うのです。)
仕方がないので、小判は極力取らないようにしています。
どうせ得点なんて655350点を超えたら0に戻っちゃいますし。

ところでカクタンが気絶した姿が、どうしても「ディスくん」に見えてしまいます…。
あ、ここでいうディスくんはディスクシステムのイメージキャラの方で、
角川文庫のカバキャラの方ではないですよ。



【レビュー】マジカルウィー

2008-10-06 00:28:40 | 他に分類されないゲーム


たまには周辺機器のレビューなんかを書いてみたりします。
PS2のコントローラをGC用コントローラとしてWiiでも使えるようにする機器です。
このふざけたパッケージを拡大画像でご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
ちなみに中に説明書が入っているのかなぁと思ったのですが、
中には紙一枚入っておらず、製品だけが入れられておりました。
逆に考えれば、全ての情報が外から見られるパッケージに表示されているわけですから、
良心的といえば良心的なのかもしれません。
(もっとも、それほど説明が必要なことも取り立ててないんですけどね。)

で、これを使って先日ヴァーチャルコンソールで落とした迷宮組曲をプレイしてみました。
気になったのは、ファミコンでのBボタンがPS2の×ボタンではなく、
△ボタンに対応するという点ですね。
これはやっぱり慣れるまではなかなか大変です。

とはいえ、連射機能付のコントローラなら連射機能をそのまま使えて、値段が980円と非常に安いので、
PS2の連射コントローラを持っている人がWiiでも連射機能を使いたいという場合などは、
Wii用の連射コントローラを買うよりもお得かなと思います。

また、入力した操作を繰り返すことが出来る連射まんまミーヤ!2との併用が可能なことも確認出来たので、
RPGの自動レベル上げなど、いろいろと応用出来そうな気がしますね。

迷宮組曲

2008-09-23 23:36:33 | 他に分類されないゲーム
迷宮組曲 ミロンの大冒険

ヴァーチャルコンソールで落としました。
小学生の頃クリア出来なかったゲームの1つなので、
リベンジのつもりで挑戦です。
(ちなみにゲームボーイ版はクリアしたのですが、
こちらはかなり簡単になっていたんですよね。)

#発売当時は友人に借りてプレイしていたので知らなかったのですが
#ちゃんとしたストーリーもあるんですね。

で、なんとか3階まで行くことは出来ましたが、
氷の部屋がクリア出来ません……。
中ボスの所に辿り着く前にライフが半分以上減っちゃうんですよね。

あと、コンテニューはいくらでも出来るんですが、
ライフ全快での再開ではないので、
回復させる手間が結構面倒ですね。

とりあえず、気長に頑張ってみようと思います。

似せようとするもんじゃない…?

2008-09-17 22:46:03 | 他に分類されないゲーム
WiiでMiiを作りました。


所詮はアバターなんだし、ゲームの中くらいはもう少しまともな顔にしようかとも思ったのですが、
なぜかテレビと鏡を見比べながら自分に似せようと作ってしまいました。
(しかも実際に似ているかも微妙なんですが…。)

それにしてもこれほど何度も鏡を見たのは初めてですね。
普段は自分の顔ってあまり見たくもないので、
出来るだけ見ないようにしているんです。

とりあえず顔の傷なんかは当然反映されないので、
まぁ本物よりはマシかなぁと思っております…。