goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ旅日記(感動・感謝・感激)

スローライフのんびり旅日記ー身近な再発見・新発見

🌻 近江八幡 ラコリーナ初訪問 🌻

2017年04月07日 | 日記
滋賀県近江八幡市・・・水郷めぐりで有名なところ

といっても行ったことはありません

そんなところに変わった建物のお菓子屋さんができたというので

花見のついでにちょっと遠出をすることに

奈良から一般道を通って2時間半ほどで目的地到着

平日なのに車がいっぱい・・ほとんど他府県ナンバー

ここは滋賀県では有名な和菓子屋さん「たねや」グループの

「ラコリーナ近江八幡」・・ラコリーナとはイタリア語で丘だそうです

見たことのない外観、遊園地の入口のような・・わくわくしてきます



近づくと結構大きな建物・・2階にはカフェもあります




店内に入ると甘ーい香りが漂っていて食欲をそそります

まず目に入るのが、人気の「クラブハリエ」のバームクーヘン

ガラス越しに製造工程を見ることができます

すでに買い求めるために行列ができていました




反対側には「どらやき」の製造直売や和菓子の販売コーナー

こちらも目の前で手際よく作られる様子が見られます




今回購入した季節もの商品・・今日中にとのことなんで4個入り購入

草もちとさくら餅・・自宅に帰って夕食後いただきました・・満足




建物を抜けて裏の方に出るとゆったりとした公園があります

周りの風景に溶け込みながら、まだまだこれから進化しそうな

そんな「自然に優しい、人に優しい」場所になりそうです





不思議編 店内の天井の絵は?

2階にあるカフェに上る階段部分の天井に描かれています




約1時間ほど滞在した後、草津経由大津市内に戻り

琵琶湖湖畔に住んでいる知人のお宅によって帰路につきました



詳しくは 
http://taneya.jp/la_collina/


🌸 明日香の里へ 🌸

2017年04月06日 | 日記
先日、所用で橿原神宮近くへ行った際、少し足を延ばして明日香へ

15分ほど車で走ると聖徳太子の生誕地「橘寺」

境内の桜が満開になっているようです






「橘寺」から5分足らずで「石舞台古墳」到着

古墳の周りの桜はまだ開花していませんでしたが

石舞台公園の遊歩道にある桜が数本開花していました






「石舞台古墳」から少し奥に入ったところの風景

色の異なる花が並んで咲いていました

この時期、菜の花やいろんな花が咲いて、カラフルな山里になります

明日香の里にはカメラマンがいっぱい



年々周辺道路や施設が整備され綺麗になっています

近くには古民家を利用したレストランもあり

のんびりとレンタサイクルで観光してみたい




🌸 4月4日朝 高田千本桜 開花状況 🌸

2017年04月04日 | 日記
ようやく五分咲きくらいの開花状況

まだ黒っぽい木肌が目立ちますが、あと数日でピンク色に変わります

奥の山並みは左が金剛山、右が葛城山・・・大好きなポイントです




中にはもう満開近しの桜があります




澄み切った青空と朝日に照らされて輝く桜

出発の季節にふさわしい、すがすがしさと晴れ晴れとした気分

今週は各地でこのような景色がたくさん見られそうです


🌸 今朝の高田千本桜状況 🌸

2017年04月01日 | 日記
今朝は小雨模様☂しかも寒いです

桜はやはりまだチラホラかな

全体がピンクっぽくなっていますが、もう少し待ちましょう







開花しているところを見つけて背景に二上山が入るように

探して撮った今日のお気に入りの一枚



これから日々様子が変わります

毎年毎年、この春の短い晴れ舞台のために一年間力をためて

満開の桜で人の眼と心を豊かに、元気にします

これから各地で開花が進み、春本番を迎えますが

散り際まで楽しみましょう!!!








卍 桜をもとめて紀州根来寺へ 卍

2017年03月30日 | 日記
奈良県中部から京奈和道を通って約1時間ほどで到着

初めて参拝するお寺さんです

まだ満開には少し時間がかかりそうですが、それでも数本咲いていました





参拝の受付をすませて、さあ鐘楼門から入ります

なんか竜宮城に入っていくような感じ・・・昔の時代劇で見たような





境内に入るとまず目に入るのが国宝の「大塔」日本最大の大塔です

ご内陣にも入ることができ、間近に仏様を拝観することができます

右側は「大伝法堂」修行の道場です・・・どちらも歴史を感じます





境内を一通り参拝し、その後「奥の院」へ

道の両側にはお墓が立ち並び、静寂な中を進んで行くとその突きあたりに

この寺院の宗祖「覚鑁上人」のご廟所があります・・・古墳墓のようになっています





地元の人に聞くと今年は例年よりも桜の開花が遅いとのことです

あと一週間ほどすれば、満開の見ごろになるかも

空き地で見つけたつくし・・・

周りにはなく、取り忘れたものが大きく育ったようです



帰る途中、JA紀の里ファーマーズマーケット「めっけもん広場」で

地元フレッシュ野菜や果物を袋いっぱい買い求めて帰路につきました



👮 高取「町家のひなめぐり2017」 👯

2017年03月27日 | 日記
3月末で終了するイベント高取「町家のひなめぐり」に行ってきました

今回で3年連続になりますが、のんびりと癒しのイベントです

まずはメイン会場の「ひなの里親館」

これでもかというほど積み上げられた人形の山・・・迫力満点





街道沿いには巨大な雛人形が並んでいます





今回見つけた変わり種です

カフェの窓際に飾られていたユニークな人形たち

衣装もメイド風で持ち物はカップうどんやケーキなど

カメラマンの注目の的になっていました









昨年に引き続き増本さんの人形拝見

人形もさることながら豪華な「舞台」を演出されていて

今回もやっぱり一番のおすすめポイントのようです

お孫さんや曾孫さんも来られていて、どこか懐かしい感じ

ほっこり感満点です







イベントも開催されていて、マンドリンの演奏がありました

実はこの場所、駐車場です(3台分なんで結構広い)

しかも、ここの家のご主人知り合いでした

5~6年ぶりの偶然の再会・・・演奏そっちのけで会話が弾んでいました




気が付けば午後2時前

遅めのランチは、ちょっと足をのばして吉野大淀のうどん屋「よしなや」さんに

この地区でお気に入りの店ですが、ここでも不思議なことに知り合いと遭遇

食事を済ませて精算しようとすると、前の方からいただいていますとのこと

申し訳ないことにご馳走になりました・・・感謝! 感謝!



午後から雨模様になりましたが、

思い切って朝から出かけて、何か不思議な「人の縁」を感じた1日でした




🌸 まもなく開花しそうです 🌸

2017年03月25日 | 日記
近くの公園にある桜の木の様子です

日々つぼみが大きくなり、今朝の状況は開花間近のようです




高田千本桜で知られる高田川の川沿いには

ぼんぼりの準備が完了し、屋台も並び始め

花見の準備が整っています

この冷え込みが去れば一気に花満開

明るい季節がやってきます

短い晴れ舞台ですが、目いっぱい楽しみましょう!

🍚 長浜ラーメンにつられて 🍚

2017年03月17日 | 日記
昨日のランチは、といっても午後3時くらいになりましたが

橿原市にある「夢街道の長浜ラーメン」にチャレンジ

さすがにこの時間は空いていますが、それでも入れ替わり立ち替わり

学生と思しき若い人たちが入店してきます

時間も時間なんで今日は定番のラーメンだけオーダー





待つこと数分・・・美味しそうなラーメンがはこばれてきました

トッピングは紅ショウガと高菜&ゴマ、コショウ

各テーブルに置いてあるので自分好みのトッピングができます



まずスープを一杯・・・ちょっとコッテリですが味は好み

麺は硬さを選べますが、今回は「普通」・・・硬さは5段階

麺の太さは本場より少し太いような感じ

昔、福岡で仕事をしていた時は、ほぼ週一程度で食していましたが

本場の長浜ラーメンは魚市場の近くに屋台が並んでいて

仕事終わりの市場の人が朝からでも食べれる、

うまい、やすい、はやい食べ物なのかも

今のようにコッテリではなく、あっさりとしたスープでした

お酒の後のシメには最高のグルメですよ

機会があれば博多ラーメングルメ旅したいです