goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ旅日記(感動・感謝・感激)

スローライフのんびり旅日記ー身近な再発見・新発見

♪♪ ランチバイキング新規開拓 ♪♪

2015年03月12日 | 日記
初めての訪問です
バイキングで評判のオリエンタル食堂真美が丘店
畿央大学の近くにあります

予約なしで11時30分頃入店
まだお客さんはまばらでしたが
次々と来店があり、12時にはほぼ満席状態


客席はざっと15~16テーブル
人数にして60~70名収容可能かと

席について早速品定め
メニューは思っていたよりも豊富で和洋中ミックス
どれもこれも作りたてのような鮮度で

ごはんも4種類(白ごはん、炊き込みごはん、雑穀米、十穀米)
カレー、うどん、味噌汁、おでん
それにデザートも、くだものやアイスクリーム、コーヒーゼリー
飲み物はコーヒー、紅茶、ジュース等  もう食べきれません
最初に選んだ内容は


このお皿でいろんなメニューを3回おかわり・・・限界でした
なんとこの内容で一人¥1,080円なり(税込)通常¥1,280円平日
食べログのクーポン利用が一番お得とのこと
ただし3月末までなんでお早めに!!!
この腹具合なら、もう夕食はいりません。

☆☆ 春の兆し・・・ピンク模様 ☆☆

2015年03月09日 | 日記
今日は一日中雨模様
明日はまた寒くなるような予報
昔から「お水取り」が終わるまでは
一進一退といわれていますが
やはり今年もそのようです

夕方、近くの堤防を通ると
沿道の桜の枝が少しピンク色に見えました
今月末頃にお出ましの春のしるしの兆しかも

2週間ほどの短い時間に
一年の思いを全力で出し尽くすような
そして人々に感動とやさしさとはかなさを
与えてくれる素敵な瞬間

毎年のように同じ場所で同じ形で姿を見せるが
見るほうの気持ち次第で、色やカタチが違うように
思える

さて今年はどんな準備をして待とうか
楽しみです



ΨΨ ハルカス美術館「高野山の名宝」 ΨΨ

2015年03月06日 | 日記


やっと体験しました。
高度300メーター!
目的は美術館でしたが、せっかくなんで展望台体験。

まずは疲れる前に美術館
エレベーター探しにひと苦労
平日にしてはかなりの人出
今週末で終了ということもあり、賑わっていました。
どの展示物も色彩や形状の保存状態がよく、
千年前後経っているようには見えません。
さすが高野山!!!

約1時間ほど滞在したあと展望台へ。
予約なしで当日購入の入場券でしたが
スムーズに入れました。
美術館があるのは16階で展望台は60階(天上回廊)
ほんとにあっという間に到着です。

天気が良くて街並みがはっきり見えます。
同行者の中には窓際に行けない人も・・・家内ですが。
画像は東の方向を撮ったところです。
足元には近鉄南大阪線やJR阪和線が通り
遠くには二上山が見えます。
いつも見ている奈良側とは反対の並びですが。
このへんで疲れました。ちょっと休憩!
スカイガーデン300で「パインアメソフトクリーム」


<懐かしい味と適度な甘味・・・疲労回復にはピッタリ!!!

感動と驚きをあとに、お決まりのショッピングツアー
駐車場までの帰り道は誘惑でいっぱい
疲れをものともせず、元気に買い回り状態でしたが
さすがに帰りの車中はグッスリ状態でした。


☆☆ 長蛇の列・・・麺~leads~なかの ☆☆

2015年02月27日 | 日記
昨年末にオープンしたラーメン屋さん。
近鉄大和高田駅から北へ約700m。ぶらぶら歩きで約10分。
西にファミリーマート、東はジョーシンデンキ
当初は、小さな店構えで、こんなところにラーメン屋さん?
・・・大丈夫かな、なんて思ってましたが、
徐々に口コミが広がって
最近は昼時に10人ほどの行列ができていました。
ところが今週夜のテレビで紹介されたせいか、
11時30分頃前を通りかかったところ
店の前から裏の駐車場までぐるっと2重に行列ができていました。
見たところ50人ほどではないかと。


私はまだ食していませんが、この寒さの中で並ぶ勇気はなさそうです。
しばらくしてからトライして、食レポします。

♪♪ 島津亜矢コンサート感激 ♪♪

2015年02月11日 | 日記
久々のコンサート行ってきました。



生の亜矢さん・・・さすがに迫力がありバックバンドに負けてない。
前々から近くでコンサートがあれば行きたいと思っていましたが
ようやくチケットが取れて、約2時間感動と感激を体験しました。
強弱のあるナンバーで、歌だけではなく合間のトークも楽しく
あっという間の時間経過で、帰宅するまで余韻が残っていました。
来場者のほとんどがシニア世代でしたが、会場が一体になって
亜矢さんの歌に酔いしれていたようです。
橿原は3年ぶりとのことでしたが、機会があれば次回もぜひ足を運びたい。
耳と目と心に心地よい栄養ありがとう!

◆◇◆ 奈良市南部の大安寺 ◆◇◆

2015年02月09日 | 日記
奈良といえば東大寺大仏さん
奈良公園の鹿
ちょっと離れて斑鳩法隆寺

今回訪れたのは奈良市中心部から車で20分ほど南に行ったところあるお寺さん。
今は昔の伽藍は消失し、訪れる人も少ないが
飛鳥時代に創建された大安寺。
歴史は下記の大安寺縁起ように輝かしいものであり、
有名な高僧(空海さんも)たちが住している。
ただ全体的な印象は市内の寺院と比べて田舎っぽいが
新しく伽藍を再建されたり、庭園を造作されたりと努力されている。


これが南大門を入って正面に見える本堂
伽藍の中で一番大きい建造物です。


この時は境内に2,3人の参拝者と小さな子供を連れたお母さんだけ。寂しい!

ここのお寺さんは最近、癌封じで有名で(テレビでも放送されました)
境内には「いのちの小径」というのができています。



入ってみると石のオブジェが。ちょっと先のほうに何かの形が見えます。
・・・美流孔(ミルク)塚という名前で乳がん治癒の祈願塚とのこと。



ちょっと分かりにくいところにありますが、駐車場も拝観料も無料。
静かにゆったりとした空間に浸って満足!満足!
地元に住んでいながら、まだまだ知らないところが数多くあり
時間がある限り、実際に足を運んでみよう。

!! 油断大敵 !!

2015年01月10日 | 日記
今週初めから今シーズン初の風邪ひきです。
発熱と咳、それに関節痛。
ようやく治りそうですがまだ体がだるい状態。
若いときは薬を飲んで2,3日で治っていましたが
年齢とともに完治には時間がかかるようになりました。
これから暫く寒い時期が続くため要注意です。
健康な時はあまり気にせずに行動しますが、
他に迷惑をかけないため、また自分自身の健康維持のため
日頃の準備(心がけ)と注意が必要と思います。
舌の乾かないうちに実行、実行!!!

◇◆◇ HAPPY NEW YEAR! ◇◆◇

2015年01月01日 | 日記
地元の氏神さんに年越し参りのあと、うとうととしている間に新年の目覚めです。
寒くて風が強くて時折小雪が舞い散ります。
例年通り大晦日は我が家の恒例で紅白を見ながら過ごしますが、
若手の歌手はほとんど顔も歌もわかりません。
さらに今回はぬいぐるみもたくさん出てきて、さらに低年齢化したように思います。
反対に薬師丸ひろ子や中森明菜など、懐かしい顔が見れて当時のことを思い出すような対照的な紅白でした。
さあ、これから奈良のお寺に初詣に行きます。
今年一年、全ての人が平穏無事に暮らせるよう祈ってきたいと思います。

$$ 師走の買い物&墓参り $$

2014年12月30日 | 日記
今日は天気も良く、年末年始の買い物日和
朝から2店舗に立ち寄り、慌ただしく買い物を済ませその後、墓参り。
ショッピングセンターは駐車場も満杯で、店舗内も大変な混雑ぶり
みなさん大きな買い物袋をさげて、にこやかに帰って行きます。
墓参りも多くの方が来られており、新鮮なお供花がいっぱいでした。
一年の感謝と、来る年の平穏無事を祈り帰路につきました。

☆☆ 師走の大阪 ☆☆

2014年12月26日 | 日記
昨日、大阪の北部 茨木市と兵庫県の芦屋に行ってきました。
さすがに師走、朝から近畿道も大渋滞のため阪神高速、名神豊中経由で茨木へ
午後から芦屋です。
訪問した場所はほんとうに静寂な所で、一年を締めくくるにふさわしい場所でした。
また偶然にも空には虹が出て、素敵な歓迎を受け感激でした。
夕刻の帰りも高速道路は渋滞で、湾岸線に向かう。
こちらのほうが少しましなようですが、USJが近づくにつれてノロノロ状態。
おかげで、USJの夜景を高速道路の高い場所からゆっくり見れてみなさん感激です。
また海遊館の観覧車も七色に輝き、見る角度によっては巨大なクリスマスツリーのように見えました。
感動の余韻を残して堺の友人を送ってから、奈良の自宅まで約30分。
今日一日の走行200Km。みなさんややお疲れの様子でしたが、無事帰ってこれたこと、素敵な夜景が見れたことに感謝・感激。