goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ旅日記(感動・感謝・感激)

スローライフのんびり旅日記ー身近な再発見・新発見

三条大橋(京都)→水口(滋賀)到着???

2014年12月15日 | 日記
そうです。やっと水口に到着です。
早朝ウォーキングの累計距離が本日で50Kmを超えました。
かの東海道五十三次に合わせると三条大橋から水口まで歩いた距離になります。


全長約500Kmの道のりなんで、あと450Km。
このペースで順調に行っても150日かかりますが、健康維持と移りゆく季節の贈り物、そして早朝の荘厳で綺麗な空気をいただくために頑張ります。
お江戸到着は来年5月末頃になりそうですが。この調子ならなんとか行けそうです。
しかし、「昔の人は偉かった」なんていうより、今の生活の便利さが解り何事にも感謝!感謝! 
それにしても自動販売機の多いこと。昼間は目立ちませんが暗いときはまさに主役です。

◎先日ラジオで聞いたウォーキングの方法紹介
1、目線は少し先を見て、あごはひく(下を向いていると猫背になる)
2、両腕は後ろに引っ張られるように(胸筋が開く)
3、着地はかかとから
4、すこし大股で歩く
ざっと以上のようなことですが、最初はなかなかバランスがとれませんでしたが、徐々に慣れてきました。
着ているのはTシャツとフリースのジャンパー、スウェットパンツですが、15分位すると汗がにじんできます。だらだら歩きではあまり効果がないようです。


◆ダイエット一休み・・・とん葛ランチ◆

2014年12月09日 | 日記
先月から早朝ウォーキング再開でやっと1キロほど体重が減りました。
食べ物やアルコールも制限した結果です。
しかし、こんなに寒くなってくると無性に油ものがほしくなって、とんかつを食べに行きつけの「とん葛」大和高田店に行きました。

この店も5年ほど前に一度行って以来、久々の訪問です。
大きな通りから少し入ったところにあり、うっかりしてると通り過ぎてしまいます。
のれんのかかっているところが入り口で、すぐにカウンター席と調理場があります。
最初、狭いなと思いますが奥から隣の部屋のテーブル席につながっており、結構広いので家族連れにはこちらがおすすめ。
それでは早速注文。
といっても狙いは日替わりランチ。
待つこと5分程度。

今日は写真のように揚げたてのとんかつ(少し薄めですが)と小鉢いろいろと味噌汁、ごはんは三杯までおかわり自由。この日は2杯いただきました。

これでなんと ¥550円(税込)
足りない人はこれにうどんを付けて¥750円(税込)
ただし平日のみなんでご注意を!

? 不思議な人形~これどんな意味 ?

2014年11月30日 | 日記
昨日は朝から雨のため、ウォーキング中止。
その分今日は距離延長で挽回しました。
道には落ち葉がいっぱいで、まもなく秋から冬へ
街路樹も寒そうな様子に変化しています。
そして帰り道、まもなくオープンするケアハウスの表に不思議な人形を発見!

たぶん手作り品だと思われますが、何を表現しているのか。
見た目は、おばあさんが手に人形を持って泣いている。
さてさて。
ひょっとしたら、何か悲しいことや辛いことがあって、人形のような若い介護士さんに離されないよう必死に握っている様子かも。
暫くじっと見入ってしまいました。



☆☆☆ ウォーキング再開しました ☆☆☆

2014年11月28日 | 日記
晩秋で日の出が遅くなったため、暫く休憩していた早朝ウォーキングを再開しました。
といってもまだ2日目ですが。
きっかけは、先日インフルエンザの予防接種をした際に、ついでに健康診断をしました。
その結果、血液検査で気になる数値が出ていて、早速食事改善と運動をしようと。
そんなことで、昨日から早朝5時スタートで約1時間、明りのある市内を日々ルートを変えて再開。


この時間帯では、まだ人も車もほとんど通りません。
たまに、犬を連れた人とあいさつする程度。
いつもは、車で通るだけで、ほとんど気づかなかったようなモノが目に入ってきて、町の変化がよくわかります。

これからだんだん寒くなりますが、三日坊主にならないよう、ガンバルぞ!!!

♪葛城路ぶらぶら~♪

2014年11月25日 | 日記
秋真っ盛りを探して奈良の西部、葛城路をぶらぶらしてみました。
最初に赤く染まった二上山。もうすぐ冬支度のグレーカラーに変身します。


そこから山麓線(R30)に沿って当麻寺を横目に見て、
一路「一言主神社」へ
普段ならあまり人影のないところですが、今日は好天にも恵まれ
たくさん?の人が参拝されています。


樹齢1200年の乳銀杏(木の形が名前の由来)の周りは撮影ポイントで、混雑しています。


また境内の奥から見ると綺麗な青空と紅葉が見ごろです。


続いて極楽寺へ
立派な鐘楼門がお出迎え。寺の開基は951年で、千年以上前のお寺です。


境内は静か。時折墓参りの方が訪れるほどで、庭掃除をするお寺の方と犬がいるだけでした。


静寂の中で犬の鳴き声が響く。名前は「ハチ」君とのこと。
徐々に慣れてきたのか、近くに行っても鳴かなくなったので、
許可を得てパチリ!いいモデルになってもらいました。
帰りがけ地元の参拝者の方から、高天彦神社と高鴨神社をすすめられたんでこれからGO!


山のほうに向かって約10分ほどで高天彦神社に到着。
高い木が参道に並び荘厳な雰囲気!歩く人のサイズからすると半端ない大きさ。
奥に見えるのが鳥居と本殿で、古代の人もこの木立の中を進みながら参拝していたと思うと、想像が膨らみます。


続いて山を少し降りた高鴨神社に向かう。
これは高鴨神社に向かう途中の景色。遠くに大和平野と畝傍山が見えます。
天気が良すぎて、少しかすんでますが。


そして高鴨神社到着。全国の(鴨、加茂、賀茂)神社の総本社にあたると言われています。
境内は紅葉真っ盛り。池に映る景色と重ねて本日最高の見どころです。


本殿近くには、これもまた燃えるような色の紅葉が出迎えてくれました。


1年の中でこの景色が見れるのは、天候や木の生命により奇跡のようなほんの僅かな時間ですが、そこに立ち会えた感謝と心の贅沢を味わえるひと時でした。










◎当たっちゃいました!IPAD MINI

2014年11月23日 | 日記
誕生日前にプレゼントをいただきました。
WOWOWのキャンペーンに当選してIPAD MINIが届きました。

8月頃に応募していたものなんで、すっかり忘れいたのですがラッキー!
早速、開封して使用してみようとしましたが、取扱説明書もなくホームページで検索しながらトライ。
がしかし、なかなかわかり辛いので、近くの本屋さんで解説本があり購入。
最初は新たにプロバイダー契約が必要なのかなと思っていましたが、家の中で使用するなら既存のパソコンとの共有設定(無線)でネット接続できることがわかって安心。
設定には迷いながら約1時間ほどかかりましたが、家中どこでもネットができるようになり楽しみです。
ということで、これからも楽しみながらキャンペーンや懸賞に応募しようと思います。

♪♪♪ 第66回正倉院展 ♪♪♪

2014年11月07日 | 日記
数年ぶりの正倉院展。
平日はまだ大丈夫かなと思いながら、1時頃国立博物館近くの駐車場に到着。
がしかし、満車、満車。少し離れた奈良町のコインパーキングに1台空きがありやっと降車。
猿沢池、興福寺を通って会場に到着。

入場制限で約20分くらい玄関で並ぶ。画像のテントは入場者の行列用です。
聞いたところによると土日は1時間以上入場制限があり、そこで疲れてしまうらしい。
これは現地でもらった新聞広告と入場券です。

今回は天皇皇后両陛下傘寿記念となっていて、特に聖武天皇の愛用品や調度品が出展されています。
中に入るとやはりかなりの混雑ぶりで、なかなか前には進みません。
「桑木阮咸(弦楽器)」や「鳥毛立女屏風」などは特に時間がかかりました。
12日までの開催ですが、今週末は大変なことになりそうです。
ゆっくりと観覧するなら平日の早目か、3時以降がおすすめです。
約1時間30分ほど滞在したのち、久々に奈良の東向き商店街にあるお好み焼き屋さん「おかる」に行ってみることにしました。
帰る途中、興福寺に向かう通路での一コマです。
平日の奈良にしてはたくさんの人々がいて少々驚きました。

約30年ぶりくらいだと思いますが、学生時代からよく行った店です。
店構え、店内は昔のままでしたが、味は昔の方が・・・。
帰りにテレビで有名になった三条通りのお餅屋さんで、よもぎ餅を買って帰路につきました。
帰りの車の中で食べたり、お土産にはおススメですよ!!!

☆☆☆ 遠征ランチしました ☆☆☆

2014年10月31日 | 日記
三重県名張市のニュータウンにある「あん藤」さんに行ってきました。

親戚の入院見舞いで行ったのですが、食べログで検索しているとその病院の近くに評判のお店発見!
夜の魚料理がメインのようですが、ランチで評判が高かったので7人で予約。
到着後、席が空くまでしばらく表で待ちましたが、ほどなく女将さんが出てこられて案内される。この時点でランチ営業は売り切れになっていました。絶対予約必要ですよ!
店内はあまり広くなく、4人掛けが2テーブル、2人掛けが2テーブル、最大8人掛けが1テーブルで合計18人程度が入れます。
今回の注文は評判の「おまかせランチ」1390円。
15分ほど待っていると9つに仕切られたお皿にそれぞれ美味しそうで、体にもやさしそうなおかずが運ばれてきました。
日替わりで内容が変わるとのことなんで、楽しみなランチになりそうです。

メンバーは年配ばかりのため、大いに満足でしたし、ご飯はお代わり自由です。
これにデザートのきなこかけ豆乳プリン、コーヒーがついて1390円はなかなかのCP。
またこちらのほうに行く機会ががれば絶対予約して行くぞ!!!

塩バターラーメンいただき!

2014年10月07日 | 日記
久々の投稿です。
以前から気になっていた近くのラーメン屋さん「ひだるか屋」に参上。
11時30分からの営業なんで、45分ごろに到着。
店の前には6台ほどのパーキングスペースがありましたが、何とか1台分空きがありました。
店内は8割がた席が埋まっている状況で、皆さん常連さんのような雰囲気です。気さくなオーナー夫婦と話が弾んでいました。
早速オーダー。もちろん評判の塩バターラーメン。
待つこと10分程度。
大きめのラーメン鉢に透き通ったスープとシャキッとしたもやし、そして美味しそうなチャーシュー、ゆで卵半分、バター。

一口スープをすすると、あっさりとしている中に出汁のうまみが残るような好みの味。
コショーも何もいりません。美味しい。
いつもは豚骨系のラーメンをよく食べるのですが、たまにはあっさりとこれもおススメ!
麺は程よいかたさ、もやしのシャキシャキ感とよくマッチして美味しくいただきました。
チャーシューも4枚でボリューム、味ともに満足。
常連さんとの話が聞こえてきて、この地でオープンして10年目とのことです。

メジャーなラーメン屋さんにはない家庭的な雰囲気と、オリジナル感をこれからもよろしくお願いします。ごちそうさまでした。



今年初めての甲子園・・・阪神ーヤクルト戦

2014年08月01日 | 日記
昨年は3回ほど観戦。今年は今回初めて観戦です。
いつも通りバックネット裏のTOSHIBAシート2段目に陣取り(といっても招待ですが)、観戦スタート。

今日は能美の勝利が見れるかと期待しましたが、初回早くもバレンティン、バックスクリーンにホームラン。
今日もまたか、と思いながら見ていましたが、虎ファンは元気。
特に7回の応援はおなじみの風船飛ばしに、タイガースガール、マスコットたちの競演。


 
がしかし、トラ戦士はおとなしく能美を援護できずにズルズル。結局1-8で惨敗。足取り重く疲れて帰路につきました。

試合は負けましたが、やっぱり甲子園はいいね。気持ちのいい風が吹いて、気温もちょうどよく、快適に観戦できたし、何と言っても綺麗。
また応援も迫力があって楽しい。ヤジも面白い。
今度は勝って気持ちよく帰りたいね。お疲れ様でした。
今日のおみやげは甲子園90周年記念ユニフォームでした。