goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ旅日記(感動・感謝・感激)

スローライフのんびり旅日記ー身近な再発見・新発見

###大和高田 昭和の残像###

2015年06月21日 | 日記
朝のウォーキングコースで見かける”昭和 ”の景色
車で通る時は気にもせず素通りしていましたが
ゆっくり歩いてみるとまさに時代がよみがえるような
生まれる前からそこにあったモノたちです

なかなかレトロな散髪屋さん
昔は月に一度は必ず通ったものですが
今は自分でチョキチョキ・・・自己満足しています


今は閉鎖されていますが、その当時はモダンな外観の
病院だったのでしょう 


伊勢街道に面する大和高田は、町屋の風情が結構残っていますが、今では珍しいレトロな赤ポストと共存して現役で頑張っています


ここは何度かテレビにも出た「中央温泉」
現役で活躍する数少ない銭湯の一つです
未体験ゾーンですが、地元民から愛されている銭湯
スーパー銭湯もいいけど近くのここに行ってみます

* * * 大衆演劇 弁天座(大和高田市) * * * 

2015年05月22日 | 日記
早朝ウォーキングのルートにある芝居小屋の紹介です。
昔は映画館・・・怪獣映画全盛のころの記憶ですが。
市内に5つほど映画館があってそのうちの一館です。
高田キネマという名前で、その後シネマ1、シネマ2
となっていましたが、数年前に大衆演劇のメッカとして
知れ渡るようになりました。
あとはすべてなくなりましたが、頼もしく存在しています。

近鉄の駅から徒歩数分の立地で、遠方からも観劇に来られていて近隣の店舗もいい影響が出ているようです。
驚くことに約一か月間の興行で毎日演目が替るとのこと
おかげで何度も足を運ぶ熱心なファンがおられます。

入り口にはきれいな花でお迎え
終演後は劇団員自らお見送り
まだ中には入ったことはありませんが
数年後には体験するかも!!!

!!! 緊 急 入 院 !!!

2015年04月28日 | 日記
私ではありません
80過ぎの母親です
2~3日前から風邪気味で咳と発熱&だるさがあったようですが
とうとう起き上がれず
かかりつけの病院で診察の結果・・・肺炎のようですとのこと
早速、大きな病院に連絡をしてもらって精密検査
結果はやはり肺炎でした・・・レントゲンの映像は真っ白
即入院となりました
今日で10日経過
症状も改善し、食事も通常通り
体力をつけるためにリハビリスタート
高齢者にとって、風邪ぐらい大丈夫と油断していると
大変になること思い知らされました
病院の方々に感謝!感謝!

◇ ◆ ◇ 困ったコトですね? ◇ ◆ ◇

2015年04月14日 | 日記
長谷寺、岡寺、橿原神宮、薬師寺、東大寺等
国の宝物のような社寺に油のような物がまかれたニュースが続き
本当に残念です。
また、今日のニュースで姫路の書写山円教寺も被害にあったとか
「ラストサムライ」の映画の後、ロケ地見学も兼ねて参拝に行きましたが
本当に風情のある堂々としたお寺さんでしたが、まさかここまでとは

ニュースになればなるほど、面白がっているのかもしれません

早く収束し安心して参拝できるよう祈っています

!!! 今シーズン初の甲子園 4月9日 !!!

2015年04月10日 | 日記
大きく綺麗になりました・・・甲子園駅
おまけに大きなドーム型の屋根も設置されて球場に着く前にテンション上がります
ブラブラしている間に球場到着
今日はまだ当日券があるようです


さあ、さっそく入場
まずは記念品いただき・・・フラッグ&ファイル そして年間指定席はマフラータオル
続いて食べ物は、上本選手のロコモコ弁当&串カツ
生ビールは売り子さんに買います
着席 すかさず売り子さん登場 やっぱり球場はこれが一番!
今日4月9日は金本知憲デーとのこと

2006年対横浜戦でフルイニング出場の世界記録を達成した日だそうです
もちろん始球式に金本さんがユニフォーム姿で登場し
打者鳥谷に山なりボールを投球しました・・・大歓声!!!

今回の観覧はTOSHIBAシート2列目この角度からで、タイガースベンチに近いところ
打席は俊介、上本に代わって2番です
次打者はムードメーカー西岡 何かやってくれそうな予感 

なかなか迫力があり、選手たちの会話まで聞こえそうな場所です

ラッキーちゃんやTORACOも元気いっぱい応援していましたが・・・



結果は岩崎の好投も打の援護が無く、1-2の負け
まさかの横浜に3連敗・・・猛虎じゃなくて弱猫状態
ガンバレ!ガンバレ!タイガース!

☆ ☆ ☆ 高田千本桜満開近し ☆ ☆ ☆

2015年03月30日 | 日記
いよいよ見頃です
市制施行の昭和23年に植樹されて今に至っている市民の憩いの場
団塊の世代と共に成長してきた桜です
なんでもこの桜は進駐軍の寄付活動によって実現したとか




早朝の爽やかで澄み切った時間に
川のせせらぎの音と桜の花が心に栄養を与えてくれます



この時期は、いろんな人たちが「にわかカメラマン」になって
華やかな瞬間を焼き付けています

もちろんカメラもいろいろ
スマートフォン、デジカメ、タブレット、一眼レフ等々
しかしどれも香りや、空気感は残せません
やっぱり人間自身の五感で味わうのが最高の贅沢です

※ ※ ※ 咲き始めました ※ ※ ※

2015年03月28日 | 日記
今年も順調に開花しました
大和高田市の大中公園での一コマです


この時期は時間単位で開花が進むため
一日ごとに景色が変わります

川沿いの千本桜はまもなく見頃をむかえます
公園には色とりどりの屋台が並び始め
週末に向けて準備万端のようです

これから10日間ほど華やかな景色を楽しめそうです

◇◆◇ 高取 雛めぐり ◇◆◇

2015年03月27日 | 日記
明日香の里から少し吉野方面に行った所にある高取町
今回はその町中で開催されている「雛めぐり(3月31日まで)」に行ってきました。
まずはメイン会場の「雛の里親館」

まさに「天段のお雛さま」
何体あるのか数え切れません!!!

狭い町中の道をぶらぶら


全部で100か所近くの個人宅を展示場にした規模で
色とりどり、時代ものから近代のものまで鑑賞できます。
中でも気に入ったものがこの2点



上の画像は京雛で、男雛が向かって右側、女雛左側の配置
なんでも御所での位置によるもので、大正以降は西洋文化の影響で、男雛が左側、女雛が右側になったそうです。
黒の漆塗りの壇に豪華な衣装が良く映えています。

高取町は薬の町として知られており、街並みの中にはこのような現役のお店や


武家屋敷のような病院もあり、町全体に風情が残っています。


約2時間ほどの散策でしたが、年に一度の「顔見せ」に感謝と感動です。









φφ 高田市のふらんす堂 φφ

2015年03月16日 | 日記
地元にありながら、初めてのトライです
「ふらんす堂」・・・名前からすると洋食屋さん?
いいえ違います。
それでは洋菓子屋さん?
それも違います。
答えは和菓子屋さんで
地元では知る人ぞ知る、30年の歴史ある「みたらしだんご」屋さん
ほかにも和菓子が販売されていますが、ここはやはりみたらしだんごでトライ
1本 ¥80円なり

近鉄高田市駅から車で10分ほど東南方向の所にありますが
なかなか説明の難しい住宅街の一角にポツンとある
外壁がグリーン色の店舗です。
おばちゃんが一人で注文を受けてから(今回は6本注文)
お団子を焼き始めます。
5分位でこんがり焼き色が付き
美味しそうな醤油にドブン
焼きたての何とも言えない香りが車中に充満
帰宅後、早速トライ
おもちは焼きたてもあり・・・ふわふわっという感じ
タレは甘さ抑えめで、糖分控えめ派にとってはありがたい
それでいてだんごとの相性が良く、あっという間に3串完食
慌てて食べてしまったため、
残念ながら包装紙の画像しか保存できませんでしたが
ほっこりとした懐かしい味のデザートでした。