goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ旅日記(感動・感謝・感激)

スローライフのんびり旅日記ー身近な再発見・新発見

○○ 王寺「達磨寺」斑鳩「法隆寺」訪問 ○○

2015年12月18日 | 日記
「達磨寺」以前は素通りしたような記憶がありますが、久々に訪れると

前の道が増幅されて、寺院も近年改築されて立派になっていました




ここは最近、ゆるキャラ「雪丸」で有名になりましたが

              

これが境内にある「雪丸」像です

なんでも聖徳太子の愛犬で人の言葉が理解できたそうです

昔から人と犬の関係はよかったんですね 
          


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて王寺町から車で15分程度で斑鳩法隆寺到着

風は冷たくなりましたが、晴天の青色は木造建築にはよくあいます

時折修学旅行の生徒さんたちの団体と出会いますが

一般の訪問者はかなり少なめで、参道の売店も暇そう

今日は奈良市の春日大社若宮おんまつりの開催日の為かも

南大門から中門へ



中門到着 立派な仁王さんたちにご挨拶



受付で拝観料金を払って、「西院伽藍」に足を踏み入れます

最初に目につくのが五重の塔

六重に見えますが一番下の部分は「裳階(もこし)」といって

風雨よけにつけられた構築物です

ほんとうに立派です

内部も拝観でき、四方の面に色々な場面が塑像(白)で

表現されていますが、

その中で特に北面の「御釈迦さん入滅の場面」

涅槃像が金色に輝いていたのが印象に残ります



西院伽藍を拝観して最後によく見る角度で一枚

右側は「金堂」釈迦三尊像があるところです



次は「大宝蔵院」



ここは平成10年に落成した百済観音堂を中心とした建物です

白鳳時代の「夢違観音像」

飛鳥時代の「玉虫厨子」など数多くの宝物が安置されていますが

やはりメインは飛鳥時代の「百済観音像」です

この時代にこのような八頭身と慈悲深い微笑の表現ができたこと

に感銘と驚きを感じます


このあと最後の拝観先「東院伽藍」の夢殿に向かい約2時間程度の

拝観を終えました(歩数約5000)

世界遺産の近くにいながら数年に一度くらいしか訪問しませんが

自分自身の身体や心の変化で毎回印象が変わるような気がします

また来ます ありがとうございました!!! 合掌





☆ ☆ 今年もにぎやかです!!! ☆ ☆

2015年12月16日 | 日記
数年前からデコレーションされているオタクです

毎年少しずつ増えていってるような、電気代いくらくらいかかるんだろう?

なんて余計な心配をしてしまいそうな豪華なイルミです



この時期は部屋の明かりが外に漏れないようにと、住人の方も大変かと

年末恒例の光景ですが、何かホッとするような幸せな気分になります




★☆★ クリスマスを探します ★☆★

2015年12月08日 | 日記
今朝は冷え込みました

5時半からのウォーキング・・・完全武装してもなかなか全開にはなりません

玄関を出てふと空を見上げると綺麗な三日月と星が輝いていました



マンションのクリスマスツリーのような明りと、

てっぺんに輝く飾りのように見えます

この時間ならではの漆黒の中の光景に少し感動しました

日ノ出までにはまだ1時間ほどあり、まだ人通りも少なく

ゆっくり上を見ながら自然と造形の素敵な光景を楽しみました

帰るころには明るくなってこの光景は消えていましたが

またどこかで「クリスマス」に出会ったらアップします








◎ ◎ ◎ 愛車のタイヤ交換 ◎ ◎ ◎

2015年12月07日 | 日記
いつもお世話になっている「愛車」のタイヤ交換

約4年が経過し、そろそろかなと思っていましたが、先日GSスタンドで

チェックしたところ細かいひび割れ発見

年末年始の使用を考慮し、行きつけのタイヤショップで在庫確認、

価格交渉OKで早速注文 本日取付となりました



冬タイヤ交換時期もあって、月曜日にもかかわらず

待っている時間中にもどんどん来客があります



ようやくPIT作業が始まり日頃なかなか見られない所が・・・

約30分くらいで作業終了



新しいパターンでサイドにも変化があり、ドレスアップには満足

さらに乗り心地も良くなりました

これからまた3~4年は頑張って走ってもらいます


☆ ☆ ☆ 1年ぶりの葛城路 ☆ ☆ ☆

2015年11月20日 | 日記
曇り空でしたが、所用のついでに久々の葛城路をめぐることに

★まずは一言さんで知られている「一言主神社」

境内にある大きな銀杏の木が有名です

一つだけ願いを聞いてくれる神様です




下りの階段からの光景です



★次は昨年かわいい犬に会った「極楽寺」

ご内陣は信徒以外の拝観はできませんが、境内は大丈夫



静寂な世界、歴史ある建物、旬の木々すべて心の栄養になります



★3か所目は「高鴨神社」

全国の「カモ神社」の総本社と称しており、また近年「日本サクラソウ」でも有名です



特にご本殿まえの紅葉は見頃でした



帰り際、池の鯉の中にゴールド発見 縁起がいいかも?




◆愛用のプリンター動かなくなりました◆

2015年11月19日 | 日記
大事な時期に長年愛用のプリンターが故障

修理案内の表示が出てどうしようか迷いましたが

この際、新規に購入することに決定

通販の価格を調べてから、近くの電気店で実機下見

購入条件は

1、レーベル印刷ができること(家内の韓流ドラマ記録用)

2、複合機

3、良いモノを安く

ということで探した結果

キャノンのプリンターを購入(先代もキャノン)



新商品が出て、型落ちになった商品ですが内容をみるとほとんど同じ

バースデー割引や会員割引等で通販価格より安く購入できました

それにしても純正インク(6色)2セット分・・・機械が安いのかインクが高いのか

コストパフォーマンスの判断はこれからです


● ◇ ○ カラフルな季節 ○ ◇ ●

2015年11月18日 | 日記
早朝の まだ掃除前の歩道

落葉盛んですが、この時期ならではの色模様

  

散るものもあれば、咲く花もあります

暫く歩いていくと春は桜の花で有名な「高田川」

遠くに見えるのは金剛山&葛城山



こちらももうすぐ葉がなくなりそうです

そして春の彩の準備に入ります

これからは山の方も紅葉の見ごろなんで

週末はどこに行こうか考え中!!!


* テレビ番組収録参加しました *

2015年11月04日 | 日記
11月3日(火)NHK大阪ホールで開催されたテレビ番組収録に参加

来年からスタートする大河ドラマ「真田丸」を先取りしたクイズショーです

NHK大阪を訪れるのは初めてで興味津々・・・なかなか見れない造形です



今日は祝日とあって、放送局内の公開イベントや、

今好評の朝ドラ「あさが来た」のスタジオ見学で

人があふれかえっています

広場にはこれから放送される炭鉱のセットがあります



係りの方に聞くとスタジオ見学の待ち時間は約90分

番組収録の後に行こうかなと思いましたが今日は断念


いよいよNHK大阪ホールで番組収録開始

約1500人収容できるホールは満席

楽しく、また「真田丸」を知ることのできた時間でした 

この放送は11月23日9時から放送されます



どのように編集されるか楽しみに見てみたいと思います

☆☆☆ 親戚訪問(名張編) ☆☆☆

2015年10月09日 | 日記
久々の親戚(名張)訪問です
先祖の墓参りを兼ねて、母親の兄弟関係の集合です
皆さん色々と年相応の体の悩み事はありますが、久々の会話で元気になったようです
墓参りの後、まだ昼食には少し早めだったので
先にお土産を探しに、「かたやき」の老舗 「まついけ」に訪問



店に入る前から香ばしいにおい
実はこの店・・・店舗のすぐ奥で「かたやき」を作っています
年配のおじいさんと若奥さん二人で接客、製造と忙しそうにしています
突然の関西弁の来客にも快く対応していただき感謝、感謝!

買い物の後、お楽しみの昼食タイム
今回は桔梗が丘にある「花惣」を予約していただきました
車で10分ほどで到着 大きな店舗です



中に入るとすぐに大きな生簀があり、数匹の魚が泳いでいました
席について早速メニュー拝見
全員「花惣定食」で意見一致



品数も豊富で、お刺身も新鮮 おまけに食後のコーヒーまでついて
大変リーズナブルでお得な内容でした 御馳走様でした!!!

また、機会があれば色々な所で話の花をさかせましょう
親戚の方々 ありがとうございました

♪ ♪ ♪ 3D歩数計購入 ♪ ♪ ♪

2015年09月28日 | 日記
正式には3Dセンサー搭載歩数計
前後・左右・上下の3方向の動きを感知し、
カバンの中で横向きになってしまっても歩数をカウントすることができるようです。



機能は歩数計のみですが、数字の表示も大きく、またサイズもちょうどいい感じ
家内に頼まれてピンクカラーを先に購入していましたが
何度も借用していたため、自分専用に色違いのイエローカラーを購入
早朝ウォーキングからスタートし、あとは一日中携帯しています
念のために暫く見ながら歩きましたが、正確にカウントしています
リーズナブルで便利な買い物でした!