goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ旅日記(感動・感謝・感激)

スローライフのんびり旅日記ー身近な再発見・新発見

### そろそろ咲き始めています ###

2016年02月18日 | 日記
自宅近くの神社境内にある紅梅、白梅の様子です

少し見ないうちにかなり開花が進みました



昼間の気温が高くなっているので一気に咲きそうです

これから明るくなる季節

冬眠中だった早朝ウォーキングも再開し

また、眼と心に残るモノを探してブラブラします


△ ▲ △ 春はまだかな? △ ▲ △

2016年02月17日 | 日記
今週の奈良は冬に戻りました

毎年、建国記念日前後は寒さが厳しくなりますがそれにしても寒い

特に今日(17日)は金剛葛城山系も白化粧で朝日に輝いていました

奈良市の東部では10センチほどの積雪があるとのこと(ラジオの声)

まもなく東大寺の「お水取り」が始まりますが

例年通り行事が終わるまでは行ったり来たりかな

インフルエンザも流行しているようなので気をつけて春を迎えましょう

○ ○ ○ 母無事退院です ○ ○ ○

2016年02月13日 | 日記
2月11日、1月下旬から入院していた母が無事退院しました

入院中は先生や看護師さん、周りの方々に大変お世話になって

感謝の一言につきます ありがとうございました

まだ退院直後のため、しばらくはリハビリのつもりで生活するように

言ってますが、元来の気性のためどうなることやら?

自らも健康な時は何も思いませんが、こういう時は健康に注意しようと

思う瞬間です


△ △ △ 富士山綺麗です! △ △ △

2016年01月26日 | 日記
先週19日~20日にかけて東京に行ってきました

前日の雪で車で行けるかどうか心配していましたが

幸運にも数時間前に規制が解除されて無事計画通りに行動できました

20日の帰りの新東名高速から見えた富士山(同乗者撮影)




何度か車で近くを通りますが、なかなかうまく見えませんでしたが

今回は前日の降雪もあってバッチリ見ることができました

何よりものお土産です

暫くすると積雪の部分が夕日に輝き荘厳な景色が見れました

長時間の運転にご褒美をいただいたような、

感謝の気持ちで帰途につきました

◇ ◇ ◇ 今冬ようやく初雪です ◇ ◇ ◇

2016年01月19日 | 日記


昨夜からの寒波で遠くに見える金剛山に積雪が見られます

今朝、平地でもちらほら雪交じりの雨が降っていました

例年からすると少し遅いとのことですが

できることならあまり寒くならないでほしいというのが心境です

今夜から車で遠出をするため安全に到着できるよう祈ります

福 笑 福 十日えびすさん 福 笑 福

2016年01月09日 | 日記
近くにある天神社境内えびす神社の「十日えびす」です

早朝ウォーキングのルートですが、今日から賑わいます

といってもそれ相応ですが

大阪や兵庫は参拝客も多数で有名ですが、

奈良の各地でも開催されています

お正月で緩んだ身と心を、引き締めるような寒さを感じながら

参拝するのもいいかと



いただいた福引券を持っていざ出陣!

「福」を授かりたいと思います

!!!「旧知の友」とのメール!!!

2016年01月07日 | 日記
年賀状のおかげで「旧知の友」さんに十数年ぶりにメール

長いようであっという間の十数年

お互い元気でいることを確認できて安心しました

年々、年賀状の枚数が減少していますが

正月に一枚一枚ゆっくり見ながら

「元気を確認」する楽しみは他にないようです

これから始まる一年

充実した年になるよう一日一日を大切に過ごしたいと思います

「旧知の友」さん おめでとう! そしてありがとう!


             


◇◆◇ 穏やかなお正月です ◇◆◇

2016年01月04日 | 日記
今年のお正月は天気が良くて、おまけに例年に比べて暖かい

いつも通り地元の氏神さんに年越しの参拝をしていますが

吐く息が白くなりませんでした

1日は大阪、3日は奈良と出かけましたが

どちらも穏やかな天気で過ごしやすかった

今年1年の平穏を感じるような気がしました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで3日朝からNHKで「2時間でまわる法隆寺」という

番組がありました(録画して見ました)

偶然にも昨年12月中旬に訪れていたので

何か復習のような感じで見ていましたが

まだまだ見逃しているところがたくさんあり

近いうちに再訪したいと思うような内容でした

次回訪問時は何気ないところにある珍しいモノに

焦点をあてて参拝してみたいと思います

仏教を取り入れて国造りをした聖徳太子の心に

静寂な斑鳩の里で触れてみてはいかかでしょうか





&&& 冬至は「ゆず湯」です &&&

2015年12月23日 | 日記
冬至といえばやはり「ゆず湯」ですね

最近、利用しているスーパー銭湯で「ゆず湯」があるとのことで

訪ねてみました

場所は橿原市の東部にある「あすかの湯」



駐車場から入口、浴場までフラットな作りで年配の方にやさしい

バリアフリー設計です

内風呂も種類も多く、ゆったりしていますが

何と言っても広々とした露天風呂が気持ちいい

洞窟風呂もあり、冬の寒さを防ぐこともできます

     

めざす「ゆず湯」は内風呂の中にありました

いつもは「香りの湯」としていろいろな種類の風呂となっています

ゆずの香りで体中が満たされた時間でした