3月1日から始まった町屋雛めぐり・・・31日までなんで行ってきました
高取町は橿原神宮から吉野方面に車で15分程度のところにある薬の町
昨年に引き続き2回目ですが、このイベント今年で10周年とのこと
普段は静かな旧家の並ぶ町のようですが
この一か月間はすべての家の人々がコンパニオンになります
まず訪れたのがメイン会場の「雛の里親館」
巨大な雛壇に無数のひな人形が出迎えてくれます・・・圧巻です
この会場の前の広場には地元農産物の直売コーナーがあり
賑わっていましたが、昼時なんでその野菜を使った
「ごんだ鍋&かやくごはん」をいただきました
この鍋には横にある「大和当帰」という薬草の入ったお餅が入っています
(白く映っているものです)
ちょっと肌寒い天候だったので暖かい汁物は心身ともに休まりました
腹ごしらえが終わって、さあこれから町屋の雛めぐりスタート
昨年見逃していた地区を重点的に回っていると・・・出会いました
増本さんというお宅のお雛さま
旧家の建物にマッチした上品で豪華で素敵なお雛さま
年配のご夫婦とお話しすると準備や期間中は大変なんでと
言われていましたが、また来年も来ますと約束して帰りました
番外編
町並みから少し離れた高台にあるひな人形
今年の干支にちなんで大きなサルのひな人形がありました
周りの山々には桜が咲きかけています
古い街並みとひな人形、手作り感いっぱいのイベント・・・ほっこりです
町屋の雛めぐり http://www.hinameguri.jp/schedule.html