goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ旅日記(感動・感謝・感激)

スローライフのんびり旅日記ー身近な再発見・新発見

☆ 3月28日朝の高田川千本桜状況 ☆

2016年03月28日 | 日記


朝晩の冷え込みのせいか、

全体的には開花があまり進んでいないように見えます

やはり今週中ごろから週末にかけてが一番の見ごろか



開花している桜の周りには準備中のつぼみがいっぱい

何があっても毎年、何気なく、当たり前のように

時期が来ると咲くさくら

桜に限らず自然の「強さ」「神秘さ」「不思議さ」

そんな自然は、時には人間に力を与えてくれる大切な贈り物です

☆ 3月26日朝の高田川千本桜開花状況 ☆ 

2016年03月26日 | 日記


今朝も厳しい寒さが残っていますが、徐々に開花が進んでいるようです

土日の人出を見込んで大中公園には屋台も準備されていますが

やはり満開の見ごろは来週中ごろになりそうです



満開の時もいいですが、この時期でしか見られないポイントを

探すのも楽しいものです

朝のすがすがしい空気と、川のせせらぎの音、そして桜の宴

すべて前向きに生きる勇気を与えてくれる自然のチカラ

「人間は自然に生かされている」と感じる瞬間です


♪ ♪ 2016 高取 町屋の雛めぐり ♪ ♪

2016年03月25日 | 日記
3月1日から始まった町屋雛めぐり・・・31日までなんで行ってきました

高取町は橿原神宮から吉野方面に車で15分程度のところにある薬の町

昨年に引き続き2回目ですが、このイベント今年で10周年とのこと

普段は静かな旧家の並ぶ町のようですが

この一か月間はすべての家の人々がコンパニオンになります

まず訪れたのがメイン会場の「雛の里親館」

巨大な雛壇に無数のひな人形が出迎えてくれます・・・圧巻です



この会場の前の広場には地元農産物の直売コーナーがあり

賑わっていましたが、昼時なんでその野菜を使った

「ごんだ鍋&かやくごはん」をいただきました



この鍋には横にある「大和当帰」という薬草の入ったお餅が入っています

(白く映っているものです)

ちょっと肌寒い天候だったので暖かい汁物は心身ともに休まりました


腹ごしらえが終わって、さあこれから町屋の雛めぐりスタート

昨年見逃していた地区を重点的に回っていると・・・出会いました

増本さんというお宅のお雛さま



旧家の建物にマッチした上品で豪華で素敵なお雛さま

年配のご夫婦とお話しすると準備や期間中は大変なんでと

言われていましたが、また来年も来ますと約束して帰りました


番外編

町並みから少し離れた高台にあるひな人形

今年の干支にちなんで大きなサルのひな人形がありました

周りの山々には桜が咲きかけています

古い街並みとひな人形、手作り感いっぱいのイベント・・・ほっこりです



町屋の雛めぐり http://www.hinameguri.jp/schedule.html

☆ ☆ 開花宣言・・・桜と椿競演です ☆ ☆

2016年03月24日 | 日記


今朝の奈良は冷え込みが厳しく冬に逆戻りのようでした

昼間も太陽の光がありましたが、風が冷たく花見にはちょっとの感じ

高田川千本桜はまだちらほらの様子でしたが

近くの公園の桜はかなり開花が進んで、椿の赤色と競演です

満開まであと少し

日々の変化を楽しみましょう!


○ ○ 3月場所・・・錣山部屋 ○ ○

2016年03月23日 | 日記
3月場所・・・近くの錣山(元寺尾関)部屋です

普段あまり見かけない漢字ですが、「しころやま」と読みます

場所は近鉄南大阪線 高田市駅から徒歩10分程度

大和ガスさんの敷地内に部屋があります



昨年、怪我で引退した豊真将が有名ですが

今年は十両筆頭の青狼関ののぼりが出ています

大和ガスさんの敷地内にある土俵で練習していますが

朝げいこは見学できるそうです

場所前は近くの商店街でちゃんこ鍋のサービス

市民からは色々な食材の差し入れがあったりと

街の方々と交流ができているようです

そういえば先日郵便局で力士さんと出会いました

びんつけのニオイしましたよ


☆ 3月21日朝・・・今朝の高田川さくら状況 ☆

2016年03月21日 | 日記
昨日に引き続き高田川・・・一日でかなり開花が進んでいます



全体的にはもう少しですが、よく見ると気の早いモノが満開になっています



大中公園の中央にある能舞台(桜華殿)は

桜の花と遠くに二上山が見えるビューポイントです

桜の枝にピンクの色が鮮やかに写ります



早朝の時間、爽やかです

ラジオ体操、太極拳、ジョギング、犬の散歩等々

さまざまな活動が見られますが、

すべて一日のスタートを元気にするもののようです

☆ ☆  桜・・・まもなく開花しそうです  ☆ ☆

2016年03月20日 | 日記
今朝の高田川さくら状況です

花見はもう少し先のようですが、

よく見ると枝先がピンクっぽくなってきています



中にはもうすぐ開花しそうなところもあります



そして大中公園の中にある「さくら」はいちばん開花が進んでいました



さくらまつりの「ぼんぼり」や「のぼり」の準備もでき、あとは開花を待つのみ



見頃は4月上旬までの10日間ほどで終わりますが、

眼と心にしっかり感動、感謝、感激を残したいと思います




!!!びっくりポンです !!!

2016年03月14日 | 日記
今朝の葛城山&金剛山の様子です




東大寺二月堂の修二会(お水取り)満行の日ですが

昨夜来の冷え込みで朝日を浴びて綺麗な雪化粧の山々が見れました

数時間もすれば消えてしまいますが、早朝の澄み切った空気の中で

爽やかな気分にさせてくれる「荘厳な贈り物」です

天気予報ではこれから徐々に暖かくなるそうなので

ことしの冬景色はこれが見納めになるかもしれません



▲▲▲ 若草山焦げてます!!!▲▲▲

2016年02月21日 | 日記


所用で奈良市内に行ってきました

なんか若草山の色がおかしい・・・真ん中付近四角に焦げてます

1月末にあった山焼きで天候が悪く

後日焼き直すようなニュースがありましたが

最近焼き直しをしたのでしょうか?

ビルの屋上からズームで撮ったため画像が悪いですがご了承ください

これもめったに見れない奈良の風物詩かも

!!! 絵のある風景 !!!

2016年02月19日 | 日記
ここはJR高田駅付近の道路です

早朝ウォーキングの番外編で、街中散策です



昔は子供たちが描いた絵があったように思いますが、

これは立派になっています

いつ頃描かれたものかしれませんが、

これは大中公園の桜と池の様子かと 二上山もありますね





昔、この道は川だったことからウナギやカエルなどの

水辺の生き物が描かれているのかも

しかしペンギンやタコは疑問ですね?川にいないし




何もなければ殺風景なコンクリートの壁ですが

この絵のおかげでほのぼのとした気持ちと

昔の面影が伝わってくるような気がします