goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島バックアップ

OCNブログバックアップ

冬の登山情報【2012年1月】

2012-01-16 09:34:56 | ③ 重要なお知らせ(登山情報も含みます)

屋久島もいよいよ冬が本格化してきました。

宮之浦岳や縄文杉も雪が積もる季節になりました。
充分な計画と冬山の装備が必要です。

また、降雪があると道路が通行止めになることもありますので、出発前の天気予報チェックは必須です!

下記、屋久島観光協会などのホームページなどをご参考頂き、安全第一でお願いいたします。

                   

【屋久島観光協会・登山情報から引用】

最新登山情報 平成24年1月7日

平成24年1月7日の白谷雲水峡の状況です。

登山道の積雪は辻峠付近からでしたが、軽アイゼン等は不要でした。(ザラメ状の雪で登山靴では殆ど滑る事はありませんでした)
辻峠付近では3、4cm位の積雪です。

情報提供:屋久島観光協会 ガイド部会 増山 重雄(あるっく屋久島


平成24年1月6日の縄文杉ル-トの登山道の情報です。

トロッコ道は石塚山の展望所のあたりから積雪5㎝位です。最終トイレのあたりは帰りには5~10cm位です。この辺りは軽アイゼンが必要です。
大株歩道に入ると翁杉あたりから急に積雪が多くなり縄文杉にデッキの上は40センチぐらいあります。軽アイゼンは必要です。

情報提供:屋久島観光協会 ガイド部会 山口 浩二(山岳ガイド企画 雨上がり

屋久島観光協会・ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/tozaninfo/index.htm

  


冬の登山情報【2011年12月】

2011-12-21 20:28:51 | ③ 重要なお知らせ(登山情報も含みます)

屋久島もいよいよ冬が本格化してきました。

宮之浦岳や縄文杉も雪が積もる季節になりました。
充分な計画と冬山の装備が必要です。

また、降雪があると道路が通行止めになることもありますので、出発前の天気予報チェックは必須です!

下記、屋久島観光協会などのホームページなどをご参考頂き、安全第一でお願いいたします。

 

【屋久島観光協会・登山情報から引用】

最新登山情報:平成23年12月19日 黒味岳ルート

当日の気温は平地で10℃、淀川小屋で1℃(朝7時過ぎの時点)でした。道路の路面凍結、積雪は無し。一般登山者はゼロ(下山者1名のみ)。

淀川登山口~小花之江河手前まで1~2センチのうっすらとした積雪。小花之江河~黒味岳分岐までは3~5センチの積雪。凍結箇所もあり。黒味分岐~黒味岳までは岩盤箇所が凍結でとても滑りやすい。

概ね登山道は明瞭で当日の天候も小雪がチラつく程度。下山中には暖かくなり雪も解け始めていました。チェーンアイゼン&ゲーターは未使用。但し準備は必須。アウターや手袋は冬山用が必要です。

今後、23日~25日かけて強い寒波が襲来し屋久島山中でも大雪が予想されますので、登山者の方はくれぐれもご注意下さい。

最新登山情報 平成23年12月17日

平成23年12月17日の雪の状況です。

午前10時、ヤクスギランドおよび淀川登山口で降雪あり。雨交じりの雪のため、道路上は積雪なし。縄文杉デッキで積雪2cm。気温2℃。

本格的な冬シーズンの到来となりました。登山を予定の方は、しっかりとした雪用の装備をもって登山に備えて下さい。


縄文杉ル-トの登山道の情報です。

翁杉の上の木道階段からウィルソン株上までは階段に多少の積雪があり、やや滑る状況です。ウィルソン株上より大王杉間は3cm程度の積雪で大王杉から縄文杉並びにデッキ上は5~7cm程度の積雪です。軽アイゼンが無いと滑って危険な状況です。天候次第ですが気温が上がらなければ2~3は積雪が残ると思われます。安全には充分な対応しましょう。

  

屋久島観光協会・ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/tozaninfo/index.htm

  


路線バスの時刻が10月から変わります。

2011-09-30 21:30:00 | ③ 重要なお知らせ(登山情報も含みます)

10月1日からの高速船トッピー(鹿児島商船)の冬ダイヤへの変更に伴い、屋久島の路線バスの時刻も変更になりました。

         

当ホテル・ホームページのQ&Aページにバス時刻表がございますので、どうぞご利用下さいませ。

http://yakuhotel.blog.ocn.ne.jp/qa/


縄文杉快適登山カレンダー

2011-04-16 18:51:53 | ③ 重要なお知らせ(登山情報も含みます)

「縄文杉に会いたい

Jyoumonsugi

今年も多くの方がこの思いのもと屋久島旅行を計画していると思います。

旅行計画・登山計画をたてるにあたってのとっておきの情報をご案内しますので是非参考にしてください。

それが、「縄文杉快適登山カレンダー」です。 環境省が過去の利用動態調査をもとに2011年度の日別入山者予想をたて混雑度をカレンダーにしたものです。

混雑度の低い日と高い日の違いを登山道の状況や展望デッキの状況写真で紹介しています。

できれば、混雑度の低い快適登山可能日に計画されることをお薦めします。

 

 

 

屋久島世界遺産センターがホームページでこの快適登山カレンダーを掲載していますのでご覧ください。(次のURLをクリックしてください。)

http://www.env.go.jp/park/kirishima/ywhcc/tozan/kaitekic.htm

 

500x50049152

快適登山日を選び、パワースポットで一杯の元気をもらいましょう!!


路線バスにフリー乗車券登場!!

2007-08-06 12:06:00 | ③ 重要なお知らせ(登山情報も含みます)

ちょっと嬉しいニュースです。
屋久島交通の路線バスにフリー乗車券が発売されました。

しかも、1日フリー乗車券だけでなく2日フリー乗車券もあります。

屋久島の路線バスは市街地に比べやや割高の印象でしたが、フリー乗車券を使えばかなりお得にいろんな観光スポットに移動できます。
(※縄文杉登山口までの「荒川三叉路~荒川登山口」まではフリー乗車券は利用できません。)

お車を運転なさらないお客様にはとてもよいお知らせですね。

料金や販売箇所など詳しくは屋久島観光センターのHPをご参照下さい。
http://www.yksm.com/

バス時刻表も↑↑↑このページで確認できますよ。