goo blog サービス終了のお知らせ 

近畿旅客鉄道 佐倉線

明日の鉄道員を夢見る男の物語

豪華寝台列車~ついに列車名が決定

2012年05月17日 | 1番線:「日々の記憶」

JR九州が来年をめどに運転を予定している豪華寝台列車の名前が決定しました

気になる列車名ですが最終的に「七つ星」という名前に決定しました。
この列車名は九州7県の魅力を発信するという意味が込められています。

運転経路はまだ正式に決定していませんが3泊4日の行程で構成されることは確定しています。
基本的には博多駅を出発して様々な観光地を巡って4日後に戻るといった行程になるのではと思われます。


なお基本編成は7両で食堂車やラウンジカーも設けられる予定です。
客室は5両編成中に14室で最も高額な部屋は1人当たり50万円とされる予定です。

寝台列車は新幹線や航空機と異なり乗車時間が圧倒的に長いことが大きな特徴です。
今後は既存の寝台列車を含めてこの利点を活かしたサービスを展開していく必要が存在します。
(ロビーカーを連結したり売店営業を行うだけでも状況は変わるはずです。)


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


念願のスマートフォンを購入~だが…

2012年04月26日 | 1番線:「日々の記憶」

これは一昨日の話ですが私はついに携帯電話をスマートフォンに変更しました。
(そしてその約2日後の今日の朝に事件は起こりました。[後述])
 
そして数ある端末の中から私は「Windows phone7.5 OS」を搭載したIS12Tを購入することにしました。
 
本体色はマゼンタ色(赤系)ですが大人の男性が持っていてもそれ程違和感の無い感じに仕上がっています。
(最初はシトラス色での購入を考えていましたが在庫が無かった為、この色を選択しました。)
 
 
「Windows-phone7.5 OS」には「Android OS」などには無い独特の機能が装備されています。
   
Windowsボタンを押すとタイル状のアイコン(1枚目)が表示されたメニュー画面が現れます。
その状態で指を左側にスライド(2枚目)させると全てのアプリを一覧で表示することが出来ます。
文字入力の方法には濁点などを1回で入力出来るカーブフリック(3枚目)が採用されています。
(慣れればテンキー入力やローマ字入力よりもかなりの早さで入力出来ます。)
 
ちなみにこのスマートフォンにはモバイル版ですがMicrosoft officeが最初から搭載されています。
また製作した文書などはSkyDrive(無料ストレージ)にアップロードすることでパソコンとも簡単に共有出来ます。


さてまだ使い始めて間もないそのスマートフォンですが今朝に早速、液晶画面に罅割れが入りました。(…。)
それ程高くない場所(50cm程度)から落下しただけにもかかわらず、何本もの罅割れが一気に液晶画面に入りました。

大学の授業を終えて購入した店舗に修理を依頼した時には店員から少々呆れた顔をされました。
(修理代金は全損扱いで約5000円[保険適用後]とのことでした。)


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


春の城北公園~春の訪れを感じる

2012年04月17日 | 1番線:「日々の記憶」

今日も大学では授業が普通に行われましたが、授業開始の時間までかなり余裕がありました。

なので大学に程近い城北公園で桜を撮影することにしました。
   
今日は雲一つ無い天気だった為、満足のいく撮影を簡単に行うことが出来ました。
(花弁は数日前の雨で僅かに散っています。)


さて最近は多忙さを極めているが故に「修羅の様な生活」が続いています。
高校とは異なり通学時間も大幅に伸びた為、帰った時の疲労感も只者ではありません。
(今後は疲労感を少しでも軽減する為の方法を色々と考える予定です。)


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


横浜線・埼京線に新型車両投入

2012年04月10日 | 1番線:「日々の記憶」

今日JR東日本のプレスリリースで横浜線と埼京線にもE233系電車が投入されることが発表されました。
このE233系は2006年頃から中央線を皮切りにE231系に次ぐ勢いで大量に製造されています。


今回の採用の理由はやはり「車両の老朽化」が原因だと思われます。
特に大都市圏を走行する車両は日頃から酷使される為、通常の車両よりも早期に置き換わります。

そして短期間での大量生産が可能な車体構造である事も早期の置き換えに踏み切った理由だと思われます。
皆さんも存知の通り首都圏でJR東日本が運用する普通列車用の車両の殆どは新潟県に存在する新津製作所で製造されています。
この工場では生産効率を徹底的に追求する事で1日1両という頻度で鉄道車両を製造する事を可能としています。
(ただし座席などの一部設備の快適性を犠牲とします。)


さて新型車両への置き換えが発表されると引退直前を中心に様々な形で騒動が発生します。
今回も恐らく京浜東北線の209系電車が引退する時とほぼ同等の混乱が起こるのではと予想出来ます。

関東では着々と新型車両への置き換えが進んでいますが関西ではあまり進んでいません。
こういった点では首都圏は美味しい所が直ぐに巡り巡ってくるものだと思えてきます。


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


祝!入学宣言式~新たな物語の始まり

2012年04月05日 | 1番線:「日々の記憶」

今日は私が通う大学でも入学宣言式が行われました。
 
まだ桜はそれ程咲いていませんでしたが春という雰囲気は十分に感じられました。


今日、私は入学宣言式の際に学長の話を聞きながら「今後の行動方針」を考えていました。
考えた内容としては「知らない世界からの再出発」といったものです。

常識で考えれば知らない世界で新たな一歩を踏み出す事は非常に難易度の高い事です。
しかしこれは場合によっては「全てをやり直す事が出来る」意味でもあります。
(高校生時代の友人は大学内には数人存在しますが私の学部には一切、存在しません。)


明日からは色々な意味合いで様々な物語が幕を開けます。
 
そして同時に明日からは早くも(!?)普通に授業が行われます。


最後に余談です。帰りは大阪駅から明石駅まで「特急はまかぜ」に乗車しました。
     
暫し缶珈琲とチョコレートで寛ぎの一時を過ごしました。
(特急は繁忙期でなければ確実に座れるので楽に帰りたい時には便利です。)


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


小型ハードディスクを購入~新年度の決意

2012年04月04日 | 1番線:「日々の記憶」

今日は大阪駅周辺の家電量販店でこんな物を購入しました。
 
近年では一般的となったポータブルハードディスク(IO-Date製)です。
また販売価格も容量(750GB)の割には比較的、安価で手頃です。


使用しての感想ですがやはり「速い」の一言に尽きます。
ハイビジョン動画などを移動する際でも長々と待たされず快適に転送する事が出来ます。
(外出前などの時間が無い時には非常に有難い機能です。)


なおこの製品はUSB3.0で最大限の性能を出せる様になっていますがUSB2.0でも十分に性能を活かす事が出来ます。

転送速度は基本的には20MB/秒程度ですが最速で60MB以上/秒に達します。
(理論値ではUSB3.0で5.0GB/秒、USB2.0は480MB/秒とされています。)


ちなみに何故私が突然、この様な商品を購入したかについて少し述べましょう。
現在、この記事を書いているパソコンは数日前にOSプログラムの一部を書き替えた為に様々な問題が生じています。
同時にソフトウェアなどを起動した際に不自然な動きをしたり全く起動できない状況にまで至っています。
つまりこの状況を抜け出すためには初期化が避けられないという事です。(自業自得です。)


最後にですが明日はいよいよ私の通う大学で入学式が行われます。
明日から大学生(社会人の一員)となるので今まで以上に気を引き締めて行こうと思います。


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


自動販売機から見る現代の日本

2012年04月03日 | 1番線:「日々の記憶」

自動販売機…日本国内に在住していれば誰もが1度は目にした事があるはずです。
現代の日本では街中から田舎まで様々な所で目撃する事が出来ます。
また取り扱う商品も飲料だけでなくカップ麺や雑誌・新聞と非常に変化に富んでいます。


日本での自動販売機の登場は1888年(明治21年)が最初だと推定されています。
当時は冷却機能が未発達であった為、販売商品は切手や煙草などに限定されていました。
1925年(大正14年)には現在の様にボタンで複数の商品を選択出来る自販機がアメリカで登場しました。
(日本では1960年頃を境に自動販売機が一気に普及しました。)


ちなみに自動販売機が日本で多く置かれるな理由としてはやはり「治安の良さ」が挙げられます。
当然ですが自動販売機の中には商品の他に大量の現金が詰め込まれています。
もし仮に強盗などを行う側からすれば銀行ATM等と並び「格好の的」となるはずです。
(それ故に海外では自動販売機が鉄格子に囲まれている様子を見る事が出来ます。)

もう1つの理由としては「国土が狭いこと」が挙げられます。
それ程国土が広くない日本では大量の人員を要せずに商品補充や整備・点検を行えます。


なお自動販売機は1台でも一般家庭1世帯分とほぼ同等の電力を消費しています。
しかし最近は節電などの面から自動販売機にも省電力機能が搭載される様に改良されました。
実際に時間別の売れ行きなどを把握して、その時間帯に集中的に稼働する自販機も存在します。


約120年前に登場して今もなお爆発的に増殖し続ける自動販売機…今後は更なる期待が寄せられています。


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


来たる3月16日に向けて~まさかの大事件発生!?

2012年03月06日 | 1番線:「日々の記憶」

来たる3月16日(300系新幹線の完全引退日)…この日に向けて私は資金集めに力を入れていました。
残り10日間と迫った今日という日にその事件(後述)は起こりました。

今日も毎度の様に300系新幹線を撮影する為に河川敷まで出かけていました。
到着してカメラを三脚に合体させて脚を広げて撮影を行おうとした時の事です。
突然吹いた風に煽られて先程の三脚が地面に落下しました。
非常に運の悪い事にカメラはレンズ部分が剥き出しの状態で地面に激突しました。


当然ですが速攻で確実に高額な修理代がかかる事が予想出来ました。
その場で修理センターへ問い合わせたところ約1万円の修理代金が必要とのことでした。
はっきり言ってかなりの大打撃です。最早、新品を購入した方が良いほどです。
(ですが今後を考えると新品を購入出来る様な余裕は殆どありません。)

「殆ど、余裕が無い」と書きましたが私はそう簡単には諦めません。
私は帰宅して直ぐに価格比較サイトなどで同一型名の中古品の価格を調べました。
調べたところによれば約6000~8000円程度で購入出来るとのことでした。
暫く考えた結果、数日以内に分割払いで購入することとしました。


3月16日まであと10日間…。もうこれ以上の大打撃を食らう様な事態は避けたいものです。


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


高校生活の終焉~新たな世界の始まり

2012年02月28日 | 1番線:「日々の記憶」

今日は昨日も述べた様に高校で卒業式が行われました。

感想ですが今回の卒業式は本当に心に残る素晴らしい式典でした。
また不思議な事に式中に「寂しさ」や「切なさ」を感じる機会が殆ど存在しませんでした。
(嫌いな先生と縁を切れる事に清々したなどという事が理由ではありません。)

確かに明日からは各々が直接顔を合わせる機会は激減します。
相手によってはもう二度と出会う事が出来なくなるかもしれません。
ですが同窓会や大学・就職などでは再び仲間に出会える可能性はまだ残っているはずです。
私は再び何処かで出会える事を楽しみにしています。


ちなみに私達は卒業式の最後に先生に大声でこんな事を言いました。

「○○(先生の愛称)~今まで…ありがとうございました!!!」
「○○(先生の名前)~最高!!!」


そして教室に戻った時に私はクラスの仲間に対してこう言いました。
(教室で卒業証書を先生から受け取る前に仲間に対して何か一言を述べる事なっていました。)

「3年間有り難うございました。」
「テレビや漫画などでは絶対に味わえない強烈な笑いを毎日の様に味わえて楽しかったです。」

私のクラスには漫才師などを軽々と越える面白い友人が数多く存在しました。
彼らの「笑い」に対する才能・追求は月日を重ねるごとに衰えるどころか更に進化した位です。
時には私もあまりの完成度の高さに腹を抱えて大声で笑う事もありました。


最後にですが私は約1ヵ月半後には大学に通い始める予定です。
4月からは新たな世界でまた新たな一歩を踏み出す事になります。


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)


人生の節目~高校卒業とは何か…

2012年02月27日 | 1番線:「日々の記憶」

明日、私の通学する高校では卒業式が行われます。
卒業式は人には「出会い」があれば必ず「別れ」が存在する事を痛感させる時でもあります。

今から約3年前…まだ中学生の面影が残る姿で入学式を迎えました。
1年生の時点では「卒業などまだ先の事だから。」だと考えて何気なく過ごしていました。
しかし現在では「もう卒業か…。」と思うと同時に「3年間というものは非常に短い期間」だと感じました。
特に卒業まで残り1カ月を切った頃には1日が桁違いの早さで過ぎ去る様に思えたものです。

日々の高校生活も思い返せば結構、思い出として残ったものです。
毎日帰りに川沿いを友人と一緒に自転車で走った事、休憩時間に廊下などで騒いで注意された事など…。
これが数年後、数十年後になればより一層、忘れられない出来事になるはずです。


私のクラスの仲間の殆どは4月から大学・専門学校に通うようになります。
明後日以降は各々が別々の道を歩む様になり、もう二度と出会う事が出来なくなるかもしれません。

しかし私は何某の形で再びクラスの仲間全員と出会える事を信じます。
明後日以降も私達のクラスの関係は永久に不滅です。


↑見られた方は上の画像をクリックして下さい。(鉄道コムのページへ移動します。)