いよいよ夏休み最終週になりました。
昨日から地元のデーサービスに介護実習に行っています。
今日は2日目。
正直きついと感じています。
すでに介護実習を終えた友人たちが「楽しかった」と言っていたし
私が先日行った養護学校での介護体験も楽しかったので
今回も少なからず期待して行ったのですが…
仕事がきついわけではないんです。
実習生は体力は必要ありません。
利用者のおじいちゃん、おばあちゃんとおしゃべりしていればいいのですから。
初日の朝、職員の方が助言をくださいました。
「できるだけ利用者の方たちとコミュニケーションを取ってください。1週間のうちに1回しか来られない方もいらっしゃるので、本当に一期一会だと思って、自分の顔と名前を売ってどんどん話してください。中には認知症の方もいらっしゃって、話が上手く通じないかもしれませんが、その時は、あなたの今まで生きてきた経験を活かして何とかやってください。自分が心を閉ざしてしまえば、相手も心を開かないけれど、自分から話しかけて積極的に働きかければ、相手も応えてくれます。」
親切でおっしゃってくれたのでしょうし、大切なことだと思います。
でも、それがプレッシャーになって…何だかもう…
実習生だし、初めてなんだから、上手く行かなくて当然なんですけどね。
私の性格なのでしょうか、格好悪いところ見せたくないとか失敗したくないという思いがどこかにあって、今一歩積極的にやる勇気が出ません。
話しやすい人にばかり声をかけて、話しにくい人を敬遠したり
ちょっと憎まれ口たたかれて閉口してしまったり
マイクを渡されて「何でもいいから歌って」と言われてそこでしばらく固まってしまったり…
楽観主義の私らしくないわ。体調が万全でないせいかな。
夏休み遊びすぎた疲れが一気に来た感じがする。…って考えること自体ネガティブね。
「コミュニケーションって大切だけど難しい」ということを改めて感じました。
「コミュニケーションが取りにくいとき、どうやってそれを克服しよう?」
これが、私の今回の実習の課題になりそうです。
残り3日間、今つまづいている問題を克服できるように努力したいです。
昨日から地元のデーサービスに介護実習に行っています。
今日は2日目。
正直きついと感じています。
すでに介護実習を終えた友人たちが「楽しかった」と言っていたし
私が先日行った養護学校での介護体験も楽しかったので
今回も少なからず期待して行ったのですが…
仕事がきついわけではないんです。
実習生は体力は必要ありません。
利用者のおじいちゃん、おばあちゃんとおしゃべりしていればいいのですから。
初日の朝、職員の方が助言をくださいました。
「できるだけ利用者の方たちとコミュニケーションを取ってください。1週間のうちに1回しか来られない方もいらっしゃるので、本当に一期一会だと思って、自分の顔と名前を売ってどんどん話してください。中には認知症の方もいらっしゃって、話が上手く通じないかもしれませんが、その時は、あなたの今まで生きてきた経験を活かして何とかやってください。自分が心を閉ざしてしまえば、相手も心を開かないけれど、自分から話しかけて積極的に働きかければ、相手も応えてくれます。」
親切でおっしゃってくれたのでしょうし、大切なことだと思います。
でも、それがプレッシャーになって…何だかもう…
実習生だし、初めてなんだから、上手く行かなくて当然なんですけどね。
私の性格なのでしょうか、格好悪いところ見せたくないとか失敗したくないという思いがどこかにあって、今一歩積極的にやる勇気が出ません。
話しやすい人にばかり声をかけて、話しにくい人を敬遠したり
ちょっと憎まれ口たたかれて閉口してしまったり
マイクを渡されて「何でもいいから歌って」と言われてそこでしばらく固まってしまったり…
楽観主義の私らしくないわ。体調が万全でないせいかな。
夏休み遊びすぎた疲れが一気に来た感じがする。…って考えること自体ネガティブね。
「コミュニケーションって大切だけど難しい」ということを改めて感じました。
「コミュニケーションが取りにくいとき、どうやってそれを克服しよう?」
これが、私の今回の実習の課題になりそうです。
残り3日間、今つまづいている問題を克服できるように努力したいです。
明るい笑顔と、優しさはマナちゃんの魅力だよ
いろんな旅の経験を話すとか、
趣味とか、お孫さんの話とか…。
大変だけど、本当に貴重な経験だよね!
どんな時も人との出会いは、一期一会、
楽しんでね。
話しかけようとあせるより、話しかけなくてもやさしい気持ちでそばにいるだけで
気持ちは伝わるものでしょ。
”はばたけ”でも体験済み。
一日経つごとに気持ちが伝わりますよ。
アドバイスありがとうございます。
一晩寝て起きたらリフレッシュできて
今日は難しく考えないで話せました。
逆に利用者の方々に「頑張ってね」とか
「無理すると長続きしないから、気楽にやりなさい」(←笑)とかたくさん励まされました。
私なりのやり方でコミュニケーションをとっていきます。
何事も体験!体験からいろんなことが学べますね。