Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

郡山城

新聞にワクワクする記事がありました!!身近にある郡山城(^_^)/お城まつりなどで!度々訪れる場所でありますが!!天守台で建物を据えた礎石や瓦が見つかった報道!!興味津々(苦笑)豊臣時代に天守が築かれていたことがわかったそうです。天守の存在を示す確実な記録がなかった郡山城(^_^)/幻の天守と呼ばれていました。関ケ原の戦いの以前の天守の遺構は珍しいそうです(^_^)/
近くにありますが・・・あんまり知識がない・・・(苦笑)調べてみました(笑)郡山城は1585年から15年間に城主となった豊臣秀長(秀吉の弟)、秀保(秀吉の甥(おい)、秀長の養子)、秀吉に仕えた「五奉行」の一人の増田(ました)長盛の3代で本格的に築かれたそうです。関ケ原後に廃城となったすですが・・・1615年に復興しましたが明治時代に再び廃城となったとか。
豊臣秀吉の弟・秀長(1540~91年)が城主だった郡山城の天守閣は、高さが約15~20メートルで、5階建て相当の城と分かったそうです。出土した瓦の文様などから本格的な築城年代は、秀長や、豊臣五奉行の一人、増田長盛らが城主だった16世紀末と判明。天守台では23個の礎石を確認、最大で直径1.2メートルだった。ほとんどの礎石は自然石だが石塔なども利用しており、東西方向に3列、南北方向2列に配置されていた。建物の1階の規模は東西が7柱間(15~16メートル)、南北は8柱間(18メートル)で、1階の構造や他の城との比較から高さを推定したそうです。天守閣はなかったとされていた郡山城(^_^)/興味深い・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「奈良人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事