未だ梅雨入り宣言は無いですが、天気予報は前日まで分からなくて
今週は走れないと思っていたので、少し前からやろうと思っていたちょっとしたカスタムをするつもりでした
うちのバイク置き場は自転車用サイクルハウスで、無理矢理突っ込んでます

何とかファスナー閉まってますがリアフェンダーでパツパツです
という事です、デイトナのフェンダーレスにしてみました

デイトナのは長さがあるので泥よけも多少は効果あると期待して付けたのですが
基本雨の日は走らないので良いのですが、雨男としては…どうでしょう?(-_-)
とにかくこれでファスナーは楽に閉まる様になったので一件落着です
取り敢えず朝まずはこの作業して、結局天気予報は晴れたので
出かけました
R56を南下してオイル交換にショップへ行きました
雑談しながら作業終わったのが10時半前、中途半端な出発となり
近場でまだ行ったことのない所を周ることにしました
R56を更に南下して三原村にある星ヶ丘公園の睡蓮が見頃と聞き初めて行きました🔰

小さな池とその周りの公園は地元の方?によってよく手入れされて睡蓮と今は紫陽花が咲いてました



三原村を出てR441に入り四万十川沿いを走り

昼過ぎになった所で江川崎の道の駅で休憩
二階のベランダ席から川を見ながらお弁当を食べました🍱
今日は蒸し暑い空気が漂っていて💦そろそろ梅雨と言うか夏と言うかそんな雰囲気です
ただ山の空気が涼しくてまだ走っていて不快感はありません
道の駅を出てから松野町を通ってR320-R197を走り
津野町でR439に入り四万十川の支流の北川を登り
早瀬の一本橋に行きました、ここも来ようと思いながら来れていなかった場所🔰

沈下橋の原型と言われる橋です

橋脚の上に板を置いただけ、板の一方の端にロープを掛けてあり
増水した時は橋板が浮いても流されない様になってます
数十年前までは四万十川の支流に沢山あった様ですが、今は津野町ではこの橋だけだそうです
四国カルストから流れてくる沢の水は本当に綺麗です

子供なら飛び込んで遊んでいたかも、気持ち良さそうです
この後更にR493をちょっとのぼり、カルスト方面の県道に入り行ったのが
長沢の滝です、ここも初めてくる場所です🔰

何がハートかと言うと

滝口がハートに見える?かららしいのですが…、微妙
ユキノシタがひっそりと咲いてました


しばらく涼しい滝の下で休憩して帰路につきました
R439とR197の交差点近くのユーファームで休憩

ソフトクリーム🍦を食べました

ここのオーナーが育てたジャージ牛の生乳で作ったソフトクリームは
さっぱりとしてコクもありとても美味しかったです
建物右側が販売所、左側が休憩所でゆっくりと休めます
一息ついた後は一気に帰りました
ちょっとパラっと降られましたが、いつザーっと
降り出すか分からなかったので
5時には無事雨雲から逃げ切って帰宅
本日の走行距離270キロでした
今週は走れないと思っていたので、少し前からやろうと思っていたちょっとしたカスタムをするつもりでした
うちのバイク置き場は自転車用サイクルハウスで、無理矢理突っ込んでます


何とかファスナー閉まってますがリアフェンダーでパツパツです
という事です、デイトナのフェンダーレスにしてみました

デイトナのは長さがあるので泥よけも多少は効果あると期待して付けたのですが
基本雨の日は走らないので良いのですが、雨男としては…どうでしょう?(-_-)
とにかくこれでファスナーは楽に閉まる様になったので一件落着です

取り敢えず朝まずはこの作業して、結局天気予報は晴れたので

R56を南下してオイル交換にショップへ行きました
雑談しながら作業終わったのが10時半前、中途半端な出発となり
近場でまだ行ったことのない所を周ることにしました
R56を更に南下して三原村にある星ヶ丘公園の睡蓮が見頃と聞き初めて行きました🔰

小さな池とその周りの公園は地元の方?によってよく手入れされて睡蓮と今は紫陽花が咲いてました



三原村を出てR441に入り四万十川沿いを走り

昼過ぎになった所で江川崎の道の駅で休憩
二階のベランダ席から川を見ながらお弁当を食べました🍱
今日は蒸し暑い空気が漂っていて💦そろそろ梅雨と言うか夏と言うかそんな雰囲気です
ただ山の空気が涼しくてまだ走っていて不快感はありません
道の駅を出てから松野町を通ってR320-R197を走り
津野町でR439に入り四万十川の支流の北川を登り
早瀬の一本橋に行きました、ここも来ようと思いながら来れていなかった場所🔰

沈下橋の原型と言われる橋です

橋脚の上に板を置いただけ、板の一方の端にロープを掛けてあり
増水した時は橋板が浮いても流されない様になってます

数十年前までは四万十川の支流に沢山あった様ですが、今は津野町ではこの橋だけだそうです

四国カルストから流れてくる沢の水は本当に綺麗です

子供なら飛び込んで遊んでいたかも、気持ち良さそうです

この後更にR493をちょっとのぼり、カルスト方面の県道に入り行ったのが
長沢の滝です、ここも初めてくる場所です🔰

何がハートかと言うと

滝口がハートに見える?かららしいのですが…、微妙

ユキノシタがひっそりと咲いてました


しばらく涼しい滝の下で休憩して帰路につきました
R439とR197の交差点近くのユーファームで休憩

ソフトクリーム🍦を食べました

ここのオーナーが育てたジャージ牛の生乳で作ったソフトクリームは
さっぱりとしてコクもありとても美味しかったです
建物右側が販売所、左側が休憩所でゆっくりと休めます
一息ついた後は一気に帰りました
ちょっとパラっと降られましたが、いつザーっと

5時には無事雨雲から逃げ切って帰宅

本日の走行距離270キロでした

中四国もやっと梅雨入りでという事ですが同時に令和初の台風が…
あっさんのバイクと青空の写真見て出かけておけば良かったと思いました(゚◇゚)
バイク用のハウスは高いし(^^;)無理やり押し込んでます
観測史上最遅の梅雨入りのお陰で6月で一番走ったかも~
これから梅雨明けまでは運が良ければ走れるよーキュウさん!
訪問遅くなってごめんなさい。
フェンダーレスにして後ろがすっきりしましたね(o^^o)
見た目もガラッと変わってカッコいいです!
私も暑くなると、涼を求めて滝見に行きます(笑)
マイナスイオンたっぷりで轟々と流れ落ちる滝水を見てると爽快な気持ちになります(^ー^)
梅雨入りが遅かったので、まだ梅雨明けの声は聞けませんが頑張って乗り切っていきましょう(*´ω`*)
(ブログは訪問させていただいてます)
そう言って頂くとうれしいです
カスタムって自己満足ではありますが、人からの評価はもっと嬉しいものですから
やはり暑くなってくると、山に限りますね♪
入梅してからは雨続きで出られませんが、それでもあと1週間も我慢すれば・・・
っと前向きに晴れるのを待つ日々です