建て直そう日本・女性塾

「女性塾」は良識的な女性を議員に送り出す学び舎です。このブログは「女性塾」情報を発信いたします。

女性塾 特別シンポジウム10月25日議事録⑤

2005年11月26日 21時39分45秒 | シンポジウム議事録
     建て直そう日本・女性塾 特別シンポジウム(10月25日)
            【議事録⑤】

伊藤哲夫 先生
 さて今後大切なのはどのように運動していくのか、どのようにそういう女性を発掘していけばよいか、稲田さんから運動へのご提案をいただけたらと思います。
稲田朋美 衆議院議員
 どうやったら保守系女性議員が増えるのか。それはまだ分からないのですが、
保守系女性が選挙に出にくいのは家庭を大切にされているから、家庭を犠牲にしたくないと思われるからだと思います。
 しかし、むしろ家庭を大切にされている女性が議員になってほしい、そのためには家族の理解が必要であると思います。
 私はジェンダーフリー思想に反対ですが、私の家がジェンダーフリー状態ですので(笑)私自身が発言する資格は無いと思ってきました。
山谷えり子先生は19年間毎朝5時に起きてお弁当を作りながら政治家を志されていたそうで、それに比べ私自身は母親としては50点くらい、選挙に出るときは子供に「ママは死んだものと思っている」と言われてしまったほどです(笑)。
 ですから、どのようにして、キチンとした家庭を築きながら保守系女性議員となる人を増やせるのか、他の議員の先生にお訊きしたい位です。これは女性が支援しなければならないと思います。
 安倍先生は朝日新聞を読んでいる女性にも絶大な支援を受けていますが(会場笑)、私などは朝日、毎日を被告として訴えていますので、無視されてしまっています(会場笑)。これからマスコミ対策ということも重要だと思います。
 私は伊藤玲子先生のお考えに賛同していますし、地方議員候補が出ましたら、走る福井のおっかさんは何処へでも走って行きますので、そういった面で使っていただけたらと思います。
伊藤哲夫 先生
 女性塾幹事長の伊藤さんにご自身の体験を踏まえながら、どのようにして女性議員を発掘していったらよいか、ご意見いただきます。
伊藤玲子 女性塾幹事長
 私の体験をお話しましょう。こんな私でも出来るんですから。皆様は私以上ですから。
 62歳の一介の専業主婦でございましたから、我が人生で政治家なんて考えられないことでした。
 鎌倉が革新市政のとき、当時30年勤めた市職員の退職金が最高で5700万円、中央官庁次官で2500万円、職員数も17万都市として、人口が同じような他市より500~600人多いという状況でございました。それで税金が市民に還元されるのは「ごみ(処理)」だけのものです、道路はでこぼこで真っ暗、酷いものです。
 革新市政は支持母体の組合を大事にし、ものすごく優遇します。鎌倉は正木革新市長のとき、市職員の給与体系をガラっと変えました。一般行政職と現業職との間には差(区別)があるものと法律で決まっていますが、それを職員は皆同じ・平等として給料表を一律にしてしまいました。それで現業職の給与は上がる一方で、市税の7割は人件費に消えていったのです。
 そういう土壌ですから学校教育現場も目に余るものでした。そこで市民運動として改善に取り組んできましたが我慢できず、皆に担がれて市会議員になりました。
 市会議員候補として訴えます事は「市民の皆さん、こんな市政でいいんでしょうか!こんな風な方策で変えていきませんか!」と単純に、常識で考えて、市政の実態を市民に知っていただくことです。
 私は初めての選挙で30議席中6位当選で、自分でも驚きました。その後2期、3期、4期はいつも3位当選でした。
 私は選挙運動は特にしてきませんでしたが、議会報告は欠かさずしてきました。議会のたびに2万8千部発行しポスティングし、私のやってきたことを市民の皆様に報告をしてきました。
 私のやり方でやればお金はかかりません。まして今ではもっとかかりません。私はコンピューターが出来ませんので印刷は印刷屋に頼みますから、議会報告も1部34円位かかります。しかし今の方はご自身でコンピューターを使って議会報告を作り、印刷も印刷機をリースするなり購入すると、1枚2円で済みます。
 選挙に入ってからですが、大きな選挙事務所など構えません。自宅で十分。
 平成13年から公費が出るようになりました。ポスター代、ガソリン代として50万円出ます。それにご自身で50~100万円用意するくらいで済みます。
 また、後援会を抱えて日当払って応援してもらうというような、バカなことはしません。皆ボランテイアです。そこに集まる人は“市政を市の教育をこのように変えてほしいから、この人に働いてもらう”という思いをもっています。だから汗水流して応援するボランティアなのです。ですから担がれて出るのがいい、私のことを言うわけじゃございませんが(笑)。議員になった以上は使命を果たす、という16年でした。
 16年間、学校現場を見てまいりましたが、反体制闘争の教職員集団は国家解体が目的ですから、目に余るものでした。自虐教育、人間を駄目にするプログラムが出来ているんですね。
 これでは堪らないと思い、昨年11月、中山文部科学大臣(当時)に表敬訪問し、教育の実態の資料を持って「これが教育現場ですから見て下さい!」とお願いいたしました。すると5日後に中山大臣より直接お電話をいただき「見た、これは何とかしなきゃならない」と仰って下さいました。その後も情報提供してまいりました。
 そして今年の1月19日の全国各紙で「ゆとり教育大転換」「文部科学大臣 新指導要領全面見直し」「基礎科目の時間確保」「土曜日も活用」等々の見出しで報道されたのを見まして、本当に嬉しくてなりませんでした。これは日教組の方針とまるで反対、180度転換ですから。その後も中山文部科学大臣(当時)は改革を打ち出しておられます。
 戦後60年、歪められて来た教育が、中山文部科学大臣(当時)によって本来の正常な教育の道が拓かれ始めたことを確信しております。このことを最後に御報告させて頂きたく思いました。
 有難うございました。
伊藤哲夫 先生
 時間となりましたので後は懇親会の席でご質問等お願いします。これから山谷先生、伊藤(玲子)先生、稲田先生は全国を回ります。今後は女性塾として地方でのセミナーを積極的に行い、組織作り、選挙応援をどうしていくか話を進めてまいります。皆様のご協力をお願いいたします。
 これで本日のシンポジウムを終わります。
司会進行・おおさきせいこ北海道議員より締めの挨拶。
 (10月25日に行われた「女性塾 特別シンポジウム」の議事録はこれで終了です。お蔭様で、このシンポジウムは312名の参加者の万雷の拍手で始まり終えることが出来ました。この後、懇親会では、中山文部科学大臣(当時)の挨拶などがありましたが、ここでは割愛させていただきます。尚、以上の議事録は記録ビデオに基づいておりますが、活字にする際、要点を絞り簡略化してあります。発言者の意とするところや雰囲気は損ねないよう配慮いたしましたので、ご了承下さい。今後とも「女性塾」のご支援を宜しくお願い申し上げます。)

女性塾 特別シンポジウム10月25日議事録④

2005年11月26日 00時22分15秒 | シンポジウム議事録
     建て直そう日本・女性塾 特別シンポジウム(10月25日)
            【議事録④】

伊藤哲夫 先生
 次に政策面について稲田さんにお願いします。
稲田朋美 衆議院議員
 私は中学3年と1年の子供を持つ母親です。今、子供を巡る状況が過酷であると感じています。
 娘が小学生の頃(昨年)、同じ小学生が同級生をカッターで殺す、という事件等がありました。そういう事件は子供が加害者ではありますが、戦後教育の被害者ではないかと思っています。
 日本国憲法、教育基本法いずれも占領下に出来た法律です。教育基本法においては新憲法の精神のみ取り入れたもので、戦前の良き伝統を全て悪としたところから出発しています。公共心、道徳心、愛国心もしくは祖国愛を盛り込まない、個人の権利の主張だけの教育基本法に今日の教育問題の原因があるのではないかと思います。
 日本会議の議員連盟で出した中西輝政先生の教育基本法改正案文が、衆議院法制局で直されると、こんなにもつまらない条文になってしまうのか、失礼かもしれませんが、そう思います。もっとシンプルでいいから、昔の良き伝統を取り入れて、公共心、道徳心、祖国愛を教育基本法に取り入れるだけで、日本の子供たちを巡る状況は変わると思います。
 そのような中で、手前味噌にはなりますが、福井県では『新しい歴史教科書』を副読本として使うことになりました。嬉しいことです。
 福井では共働き地域が多く、私は男女共同参画という言葉は使いませんが、頑張っているお母さんが沢山いますので、私はそういう人たちを支援したいと思っています。
 少子化対策にも取り組みたいと思いますが、私自身は残念ながら子供は2人とも私学に通わせています。それは公立では余りにも「ゆとり教育」で、勉強をしたい子にとっては十分な教育が行われない、また行儀・作法が教えられていない、ということで母親が安心して預けられないからです。それは悲しいことです。しかし私学はお金がかかるため、私学に通う子供は一人っ子が多いです。こうした問題にも中山文部科学大臣(当時)は頑張っておられます。
 子育て支援について、保育所の充実も重要ですが、私はお祖父ちゃん、お祖母ちゃん、地域の人達に支えられて子供を育ててきましたので、家族を大切にすることを子育て支援に取り入れていきたいと思っています。
 その他、農業、環境問題についても女性ならではの視点について学んでいきたいと思っています。
伊藤哲夫 先生
 女性議員に取り組んでほしい政策について、安倍晋三先生にお話していただきます。
安倍晋三 衆議院議員
 保守派の女性議員には全ての政策について取り組んでほしいと思います。外交、安全保障、社会保障、教育問題、また女性ならではの女性の抱える問題もあるでしょうが、オールラウンドで取り組んでもらいたい。革新系の女性議員はかなりフェミニズムに傾倒しているのが多いですが、保守系の女性議員はサッチャー型で、全てしっかりとリーダーシップのもとに取り組んでもらいたい。
 子育て支援にも財政面でも相当の額を考えていかなければならないですが、子供をもつということの価値を認めることが大切なのではないかと思います。
リクルートの調査によりますと、3人の子供を育てた父母の人生の満足度は、独身の女性や子供の無い夫婦よりも高い、という結果が出ています。子育ては大変だが人生は幸福だ、ということも教えていく必要があるんだと思います。
 自民党が今年、結党50年を迎えたのですが、日本民主党と自由党が合併したのには2つの目標がありました。それは、戦後10年目、まだまだ貧しい日本だったので①一貫した経済政策と産業政策をもって国民の衣食住を満足させる、ということ。また結党の3年前にサンフランシスコ講和条約を結び独立したが、憲法、教育基本法は占領下で制定された法律である。よって②自分たちの手で憲法と教育基本法を作る、ということでした。目標の一つ目は達成したが、二つ目は後回しにしてきた、その弊害が出てきています。それは経済を最優先にしてきた結果、損得がものの価値判断基準になってしまった、ということです。援助交際している娘を親がしっかり叱れない、誰が損をしているのか、皆得しているじゃないか、という論理が強さをもってしまっている。そういう状況にあります。
 今こそ我々は残された宿題をしていかなければなりません。女性議員にも頑張ってもらいたいと思います。
伊藤哲夫 先生
 女性塾シンポジウムでは一人でも多くの女性議員を皆で輩出していこうとするものでありますが、女性議員をどう輩出していくか、そして当選させていくにはどうしたらよいか、この運動をどう進めていけばよいか、について、もう一度安倍幹事長代理にお願い致します。
安倍晋三 衆議院議員
 保守の女性議員は出にくい仕組みもありますが、最初から諦めてしまう人が多いのだと思います。出ようというときに背中を押してもらう、勇気をもつ、そして出るきっかけが必要なのだと思います。
 そのきっかけを作るためにも女性塾ではどうすれば議員になれるか、というノウハウを(学んで)知ってもらう。又どんなリスクがあるかを(学んで)知っていただく。例えばお金はどの位かかるか、お金をかけないようにするにはどうするか等、情報提供する。そして議員を応援する組織を作るネットワークを作っていく必要があります。
 現在はインターネットを使って良識の保守層のネットワークを作ることが可能になりました。自民党のHPも素晴らしいものです。自民党も少し前までは職業別に各団体を作っていました。しかしそれを超えたインターネットを使っての保守系草の根ネットワークを作っていくべきであると思います。
 全国には毎日まじめに働いて、家族を愛し、地域を良くしていこう、日本の将来に期待している人も沢山います。そのネットワーク作りに私も励んでいきたいと思っております。
 地域で女性議員が出にくいというのであれば、相談する場所が必要であると思いますし、また場合によっては自民党本部で指導していくことも大切であろうと思います。
 近い将来、保守・革新を問わず女性議員は増えます。黙っていれば革新系の女性議員が増えてしまい、保守の男性議員が落選していく、ということになってしまいます。ですから我々もしっかりとした良い女性議員を送り出していくことで、日本の国を守っていかなければなりません。
伊藤哲夫 先生
 草の根運動、人材の掘り起こし、ネットワーク化、情報交換する場所、力を合わせていくシステム作りのご提案であったかと思います。(ここで安倍幹事長代理の退席)