goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

日本の英語教育のありかたについて論じるの巻

2018年01月26日 23時00分00秒 | NFL
[ NFL2017 ]
戦後、日本の英語教育は主に文学を重視していたと言われ、文法の訳読を行う事を主な内容としていました。

このため、英語のテストで良い成績を収める生徒が外国人と英語でコミュニケーションできるか?というと全然そんな事はありません。

国際化が進むにつれ、日本人英語喋れない問題が表面化してきて、遅ればせながら英語によるコミュニケーション、いわゆる英会話のウェイトを増やし始めます。

※これを、文学軽視だとして怒ってる人達もいたりします。

高校の英語教育にオーラルコミュニケーションの教科科目が導入されたのが1994年。
遅い...と思うけど、やらないより全然マシ。

ただ、一方で時代は、どんどん動いていて、今は再度文法も強化すべきだと思います。

IT、システムエンジニアとかの世界では、最新の技術や言語の情報はほとんど全て英語で書かれているから。

これらの書物や仕様書、定義書の表現や文章から正確に情報を読み取る力を持った若い世代や育てないと、どんどん世界から取り残されていくでしょうね。

とにかく、英語教育はもっと強化しないと将来的に大きくビハインドする事につながると思います。

語学教育に欠かせないのが、異なる文化の理解。
言語には、風土や気候と様々な文化が背景になっている事もあるし、これらの理解を深めていく事も必要です。

現状、総合的に見て日本は異なる文化に対する理解と許容が、諸外国に比べて著しく劣っていると感じます。

個々人で見れば、そうで無い人はいっぱいいるだろうけど。

結論として、何が言いたいかというと...
異なる文化の理解を深め、コミュニケーションの助けとするためにも...

2月アタマの月曜日は休日にすべきだと思う。

毎年、有給休暇の申請出すの大変だから。(←結局休むんじゃん!って言う禁止)

BGM♪: Englishman In New York / Sting
前にも、同様に異文化交流的な話で使いましたね。
そのテの話だと、やっぱりこの歌が真っ先に思いつきます。

雪と風呂の対戦結果

2018年01月25日 23時24分37秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
今日は、スーパー銭湯的な温泉施設に行こうと思っていました。

結構本気で行こうと思っていたんだけどね。

月曜に、をめちゃめちゃ降らせた凄い低気圧の影響で、今日は朝から氷点下4度とか。


昼にようやく、0度になるかなくらいの予想。
まだ、雪も氷となってかなり残ってますしね。

せっかくお風呂で温まっても、帰り道に湯冷め確実だったので、断念しました。

仕方ないから、アナ雪観たり、コンビニでアイス買って食ったり.....を、暖房効かせたおうちで実施。

まだ週末まで、最低気温は氷点下みたいな日が続くらしい。

早く温かくなってくれ...。

BGM♪: I've Got a Tangled Mind / Hank Snow
ちょっとゆっくりゆったりと風呂したかったんだけど、行って風邪ひく可能性がかなり高い状況では...。
というもつれたマインドで、結局雪に敗れた感じです。

海は広いな久しぶりだな

2018年01月24日 23時41分34秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
今日は、かなり久しぶりに大塚のダイニングバー海のオープンマイクに参加してきました。

おそらく、6回目の訪問です。
2016/9/28
2016/3/23
2015/8/26
2015/3/25
2015/1/21

最初の1回目は、オープンマイクじゃなかったから、オープンマイクは5回目の参加かな。

今日は、ピアニストさんが豊作。
クラシック、ポップス、ブギウギ、ラグタイムと、異なるスタイルの演奏家が次々現れて良かったです。

ギターの弾き語りも、本物な人がいて、歌もギターもすんごい上手かった。

さて、私の本日のセットリストは...

1. What A Friend We Have In Jesus
2. Bye Bye Blackbird
3. Johnny B. Goode

としました。

ギターも、備え付けの(皆で募金して買ったマーティン)を利用。

なんか結構ウケた。

聴き手側の反応があるのは、人前演奏ならではですからね。
こういう場は、定期的に経験しておいた方が良いのは確かです。

次はさの機会は、当分先になりそうだけど。

とりあえず楽しかったです。
あと、カキフライがめちゃめちゃ旨かったです。

BGM♪: Syncopation / Billy Ocean
海って事で、ビリー・オーシャンにしてみました。
カントリーでは、そこまで頻繁にシンコぺさせないけど。

NFCカンファレンスチャンピオンシップ2018の結果~結果から喜んでみるの巻~

2018年01月23日 23時00分00秒 | NFL
[ 最近の出来事 ]
NFC Conference Championship
Team1Q2Q3Q4Qtotal
MINNESOTA VIKINGS70007
PHILADELPHIA EAGLES7177738

あっけない。

と多くの人が思ったであろう展開。

ミネソタの1stドライブで、驚くほど順調に、あっさりとTDを取った所までが彼らの良いシーンでした。
強力ディフェンスの激突は、その後以外なワンサイドゲームに...。

まぁ、試合内容だのはそれ用のサイトやBLOGに任せるとします。

個人的にどちらが勝っても良い、気負わずに観戦できる試合でした。
従って、結果が出てから、ポジティヴな部分を探して喜べばOK。

この試合で、フィラデルフィアが勝った....というよりミネソタが敗戦して良かった事のひとつ。

開催地チームのスーパーボウル初出場の栄誉がまだ残った事。

ホームスタジアムが、開催地によく選ばれるチームが、やっぱりその栄誉にあずかりやすいはず。

とりあえず、しばらくは開催ありませんが...。

2017シーズン(第52回):ミネアポリス(MIN) *開催地出場ならず
2018シーズン(第53回):アトランタ(ATL)
2019シーズン(第54回):サウスフロリダ(TB)
2020シーズン(第55回):ロサンゼルス(LAR)

来年からNFC Southのホームが2つ続くので、ここは自らレギュラーシーズンで阻止するとしましょう。

次にチャンスが巡ってきた時に、確実につかめるよう、この3回のうちに練習のため出場して優勝しちゃうとしますか。(軽~く言ってみた。)

BGM♪: Drive It On Home / Toby Keith
ホームスタジアムで、しっかりドライブしていきましょう。
この歌のような感じでゴキゲンにね。

AFCカンファレンスチャンピオンシップ2018の結果~どちらのファンでも無い人がどっちを応援しているのかの巻~

2018年01月22日 17時54分27秒 | NFL
[ 最近の出来事 ]
AFC Conference Championship
Team1Q2Q3Q4Qtotal
JACKSONVILLE JAGUARS0143320
NEW ENGLAND PATRIOTS3701424

やっぱりか。

と皆が思ったであろう展開。
前半のリードのまま、ジャガーズが押し切ると思った人はいないんじゃないかな...。

前半2ミニッツ後の、ペナルティx2で許したTDも痛かった。
それとやっぱり、結局後半にしっかり対応してくるチーム力か。

まぁ、なんでもいいんですが、トム・ブレイディという凄いQBがいる時代に観戦できていて良かったです。

そのうち若いNFLファンに、「俺はトム・ブレイディはルーキー時代から観てたからね。」的な事を酔っ払いながら語るのが夢ですね。
(たぶん、何度も同じ事言って煙たがられるフラグ立ってる。)

それはさておき。

こうやって、結局勝利してしまう、強いペイトリオッツには、アンチがつきもの。
もはや、NFLファンの殆どはペイトリオッツファンと、アンチ・ペイトリオッツファンとに二分されたかのような状況。

だから、判官(ほうがん)びいきで、ジャガーズを応援していた人も多かったのでは無いでしょうか。

ただ、近年のペイトリオッツのややこしい所は
判官(ほうがん)>びいきで、対戦相手側を応援しているのか、

クリス・ホーガン

を贔屓してるのか、やや分かりにくい所です。
(そんな訳ないか。)

BGM♪: Real American / Hulk Hogan
こちらも判官びいきの人には応援されないホーガンの入場テーマ。
リック・デリンジャーの曲らしい。