goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

最近のスペイン代表のユニフォーム

2009年06月15日 23時59分59秒 | スポーツ全般
[ 今日の出来事 ]
スペイン代表がニュージーランドを粉砕。

サッカーW杯の前哨戦として、すっかり定着した感のあるコンフェデ杯。

主な目的は、大会スタッフや運営の実地訓練と思われますが、一応トロフィーをかけて戦う大会。
スペインには、好調を維持するためにも、いい形で大会を終えて欲しいです。

という中、ニュージーランドには、見事5-0勝利。
負傷で心配されたセスク・ファブレガスも、元気証明弾をゲット。

EURO以来、すっかり評価も変わって、強さは本物という感覚を周囲も持ち始めてくれています。

さて、以前にスペイン代表は、ユニフォームが格好良いと成績が悪く、いまいちの時は良い...というような事を書きました。

現在のユニフォームは、こんなです。
首もとから右脇、さらに腹部に至るカーブを描いた濃紺・金の部分が特徴的ですね。左右非対称のデザインです。

個人的には、結構格好良いと思いますが、どうでしょう。
このユニフォームで、今後も強さを存分に発揮してくれる事でしょう。

そろそろ、このデザインのレプリカも買いに行かなきゃ。
[Jose's FANTASY SPORTS SITE]
Jose's FANTASY SPORTS!
[他チームのBLOG]
[ Swamp Dogs ] [Start me up(GABBA GABBA HEY) ]
[ Tyabo-s ] [ Bonz ] [ Keseran Paseran ] [ Dragon Horse(5to81) ]
[ Wolverines ] [ Thunder Roads ] [ アイマスク21(57) ]

今週の気持ちよさと来週の気持ちよさの違い

2009年06月14日 22時36分43秒 | フラッグフットボール
[ 今日の出来事 ]
今日はフラッグフットボールの練習日。
来週開催が決まった試合に備えての、最終調整です。(最終で無い調整は、行っていませんが...。)

久しぶりのボールの感触が楽しくて、アップがてらのキャッチボールに、すっかり夢中になってしまいました。
体を動かすのも久しぶりでしたが、意外に問題なく(普段から、さほど動けてないだけという噂もある...。)、非常に気持ちよく運動ができました。

梅雨に入って、天候の心配は常につきまといますが、来週の試合も今日のように気持ちよく体を動かせるといいなぁ。
いや、来週は勝って気持ちよくならないと、ですね。
頑張ります!
[Jose's FANTASY SPORTS SITE]
Jose's FANTASY SPORTS!
[他チームのBLOG]
[ Swamp Dogs ] [Start me up(GABBA GABBA HEY) ]
[ Tyabo-s ] [ Bonz ] [ Keseran Paseran ] [ Dragon Horse(5to81) ]
[ Wolverines ] [ Thunder Roads ] [ アイマスク21(57) ]

楽器の自動演奏に思う

2009年06月13日 23時21分15秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
今日は、午前中近場に外出しました。
途中で楽器屋さんがあったので、ちょっと立ち寄ってみたところ、自動ピアノが置いてありました。

自動で鍵盤が動いて、さらにペダルまで自動で動いています。
これ、凄いですよね。

自動ギターも売ってたらいいんですが、なかなか機械が弾くにはやりにくい楽器なんでしょうね。

ソロ・ギターで演奏していると、どうしても無理のある部分がよく出てきます。
そんな時も、自動ギターがあったら、ベース部分をそれに任せて、自分はメロディーを...なんて事もできそうです。
(でも、弦は分担しなきゃいけないから、考えて弾かないといけませんね。)

もっと進んで、ベースもコードもリードも、全部機械にお任せして、自分はMCを担当という事もできそう。
まぁ、それでライブが楽しいかどうか、微妙ではありますが。
[Jose's FANTASY SPORTS SITE]
Jose's FANTASY SPORTS!
[他チームのBLOG]
[ Swamp Dogs ] [Start me up(GABBA GABBA HEY) ]
[ Tyabo-s ] [ Bonz ] [ Keseran Paseran ] [ Dragon Horse(5to81) ]
[ Wolverines ] [ Thunder Roads ] [ アイマスク21(57) ]

簡単な事で喜ばれたラッキーな話

2009年06月12日 23時59分59秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
今日も一日外出する事もなく、ひたすらツール的なものを作成していました。

同僚も、現場の普段の運用で使うツールを作っていて、最後に自動化できそうな部分の発見と自動化を頼まれたので、息抜きがてら手伝いました。
久しぶりにExcelのVBAです。

と言っても、自分もたいした事ができる訳ではないので、簡単にできるトコだけ発見して書いてみました。

例えば、データ入力行の内容をコピーして、履歴記録部分に貼り付けるトコとか。

履歴記録部分には、これまで入力した内容が貼り付けられるので、何行目に貼り付けたらよいか、判断しないといけません。
...ほんと、基礎の基礎って感じのVBAですね~。

履歴記録部分の項目行から下に向かって、データが入っている部分の最終行を見つけて、さらにひとつ下に移動する...。

という方法でもいいのですが、途中に何らかの事情で空き行を入れたりした場合は、その空き行にコピーしてしまいます。
だから先人達は、逆に一番したから上に辿って、最初にデータが出てきたセルを選択して、ひとつ下に移動するという方法を編み出しています。

コンピュータの世界って、意外にこういう、先人の知恵の蓄積が重要だったりしますよね。

取りあえず同僚にも喜んでもらえたので、良かった良かった。
[Jose's FANTASY SPORTS SITE]
Jose's FANTASY SPORTS!
[他チームのBLOG]
[ Swamp Dogs ] [Start me up(GABBA GABBA HEY) ]
[ Tyabo-s ] [ Bonz ] [ Keseran Paseran ] [ Dragon Horse(5to81) ]
[ Wolverines ] [ Thunder Roads ] [ アイマスク21(57) ]

WEEK17のプレーオフ当落線上のチームの進出条件のように複雑な条件を処理した話

2009年06月11日 23時42分14秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
今日は、一日デスクで作業をしていました。

あらたに導入したツールにデータをインポートする作業です。

これが、非常に複雑で、これしきの事で、ほんとに丸一日かかってしまいました。
(作業が複雑で大変だという事だけ分かってもらえれば良いんで、分かりやすい書き方とか、順番とか、表現とか、一切考えていません。あしからず。)

前提A. 作成するデータは、もととなるリストをExcelでもらう。全部で6~10ファイル。1ファイルには、3~8シートあり、それらを全てあわせてデータを作成する。1シートは、300~1500レコード位。
前提B. もらうExcelのリストは、多少列がズレてたりするもの、全く形式が違うものA、全く形式が違うものBがある。
前提C. 作成するリストは、別途指示書に内容の記載がある。
前提D. 指示書には、リスト側に無い情報も一部記載されている。この情報は、インポートデータを作成する際、必要である。

1. 今回インポートするデータ内で、ある番号が重複する場合は、1レコードだけをイキとする。
どれをイキにするか、は自由に決めて良い

2. 過去3ケ月以内に取り扱った実績のある番号のレコードは、対象から除外する。
ただし、指示書に取り扱う旨、指示の記載がある場合は、この限りでない

3. リスト中のある番号は、途中の"-(ハイフン)”を取り除く

4. 全く形式が違うものAは、大多数のリストの形式にあわせるが、情報が不足している。必要な情報で、不足しているものは、独自のロジックで補完するが、以前に存在する値は入れてはならない。

5. 全く形式が違うものBは、これらとは別の数十万レコードのDBと、ある番号で引き当てを行う。

6. 上記5.の処理で、引き当たった場合は、数十万件のDB側の情報をイキとして、リストの形に整形する。

7. 5.の処理で引き当たらなかったレコードは、大多数のリストの形式にあわせるが、情報が不足している。必要な情報で、不足しているものは、独自のロジックで補完するが、以前に存在する値は入れてはならない。

8. 5.以下で取り扱う、全く形式が違うものBの該当するリストは、全レコードの特定の項目に“あり”と値を入力する。

9. 実は、数十万件のDBには、5.の処理で引き当てる際のキーとなる項目が、複数存在しているケースがとても多い。
  多いときは、30レコード程度存在する。(数十万件のDB内では、別の主キーがあって、そちらは重複していない。)

10.. 実は、全く形式が違うものBにも、何種類かの形式がある。

11. 過去に、全く形式が違うものBの元データに存在していたレコードは、他の形式のリストにおいても、特定の項目に“あり”と値を入力する。

12. 全く形式が違うものA、Bは、都道府県のデータは入っているが、都道府県コードのデータが無いので、都道府県が「北海道」の場合は01、「青森県」は02...というコードを引き当てる。

13. とある項目が、A、B、C3種類の値が入っている、もしくはNullになっている。この項目に、Cが入っていたら、作成するリストには含めない。A、Bが入っている場合は、シート単位で指示書の指示に従って、含めるか、含めないか、を決定。(Nullの場合は、全て含める。)

14. 最終的にCSV形式にするので、項目の値じたいに“,(カンマ)”が含まれている場合は、取り除く

15. もちろん、取り込む側のテーブル定義に対して、バイト長が長すぎるなどの場合は、なんとかする。

16. 作成したデータには、取り込み日という項目を用意して、YYYY/MM/DD形式で今日の値を全レコードに入れる。

・・・と、とりあえず今すぐに思い返せるだけの作成条件で、こんな感じの作業です。

実は、もらえるリストや、数十万件のDBは、PC(あ)にあり、システムへのアクセスは、別のPC(い)からしか行えない。
PC(あ)と、PC(い)はネットワークが別系統で、データ交換は、FDでのみ行う事ができる。
という悪条件の中、この作業を行わないといけません。

さらに、これらの作業を行う仕事を請けた本人は、既に異動しており、ドキュメントが一切残っていません。
まぁ、それはよくある事か。

やりながら、一部の作業は今後自動化できるようにもしていきましたが、すぐに手順とかをドキュメントにおとしておかないと...。

ともあれ、無事作業は終了しました。
よかった、よかった。
[Jose's FANTASY SPORTS SITE]
Jose's FANTASY SPORTS!
[他チームのBLOG]
[ Swamp Dogs ] [Start me up(GABBA GABBA HEY) ]
[ Tyabo-s ] [ Bonz ] [ Keseran Paseran ] [ Dragon Horse(5to81) ]
[ Wolverines ] [ Thunder Roads ] [ アイマスク21(57) ]