goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

盗作疑惑ネタのとばっちり

2015年08月21日 22時21分43秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
盗作疑惑ネタのついでに。

この話題を耳にするたび、関係無い別の話を思い浮かべてしまいます。

今、図形が似てるとかでこれだけ騒ぐなら、あの洋楽パクリや、部分つまみ食い(?)が横行していた時代にも騒いで欲しかったと...。

これは、洋楽ファンの間では、当時からよく指摘されていた有名なヤツね。
負けないで - ZARD
Daryl Hall - Dreamtime

しかし、当時の洋楽ファンの声など無視されておしまい。

元が渋いから、誰も騒がなかったけど、これはかなりだなと思ったこれとか。
ホフディラン - 恋はいつも幻のように
Nik Kershaw - Wide Boy


いやまぁ、今は少し位の知識は当時よりはあるから、あれもこれもパクリって訳じゃないのも分かります。

コード音楽の理論で作っていくと、だいたい似通った発想も出がちなものだったりするのもまぁ分かります。
イントロだのバックの演奏が似ているとかは、ミュージシャン本人のせいじゃなかったりする事が多かったりとか。

でも、まぁ80年代~90年代当時は、かなりひどかったよね。

あと、ブルース・スプリングスティーンのファンだったから、これは若かった当時は、ちょっと許せないレベルだった。
HOUND DOG - Knock Me Tonight
Bruce Springsteen - Born To Run


HOUNDD DOG Danger
Bruce Springsteen - Dancing In the Dark


まぁ、今はここだけにそんなに目くじら立ててもアレだし、まぁ結局彼ら本人のせいじゃない部分が多かったりする事情もあるかもと思ったりしていますが。
(というより、ミュージシャン自信が本当にパクってたら、歌うのが自分でツラいと思うんだよね。)

真偽の程は審議が必要かもしれませんが、まぁともあれこの時は、全然何も言わなかったくせに、とよけいな事をちょっと思っている今日この頃です。

BGM♪: Imitation Of Life / R.E.M.
知的財産権の問題って、難しいけどほんと大切だと思うんだよね。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これも結構有名ですが… (アイマスク57)
2015-08-21 22:38:28
中原めいこの『君たちキウイパパイアマンゴーだね』のイントロと、ディキシーランドジャズの"That's A Plenty"とゆー曲のイントロが、

辻ちゃんと加護ちゃんくらいにウリフタツです。

それにしても…「真偽の程は審議が必要」という極上のフレーズは、いったいどこで修得したのでしょう(笑)
返信する
古....... (Jose)
2015-08-21 22:50:44
まぁ、ちょっと似たからってすぐパクリって騒ぐのも良く無いけど、当時は国内の洋楽と邦楽の力関係をかざされた感があったから、ちょっと反発がありました。心技体ともに、2㎜程度成長したかもしれない現在の自分には、信義にもとるパクりも許せるようになってきたのかもしれません。
返信する
パクリ (GABBA GABBA HEY)
2015-08-23 08:05:29
昔、CD屋で福山雅治のアルバムをながしたらリッチー・バレンスそっくりな曲がありました。しかもラ・ババンバではなく。
どうせパクるならこれくらいすればカッコいいと思いました。
返信する
新しい (Jose)
2015-08-23 13:39:26
なるほど~。いかに渋いとこからパクるかのセンスで勝負するっていうのも新しいですね
まぁポピュラーミュージックは、部分的に似たような事になってしまうのは仕方ないってものです。チャック・ベリーなんて、全部セルフ・パクリだし
オリジネイターに敬意を持ちつつ、楽しむという事で
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。