goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

ワールドカップ2014ブラジル大会に期待する事

2014年06月12日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ 最近の出来事 ]
ワールドカップ ブラジル大会が遂に開幕しますね。

今回はここまで隆盛を誇ってきたスペイン的サッカーから、別の何かに転換する大会になる!
.......と思います。たぶん。(多くの人も、そう予想してるんじゃないですかね。と勝手に思ってるんだけど。)

ワールドカップが世界最高のサッカー大会だった時代から、状況は変化。
現代は、クラブのサッカーが恐ろしく進展していて、その歩みを止めずに随分来ました。

まぁ、今後もこれは変わるような感じも無いので、ワールドカップが、無条件に眩しかった時代と同じものであり続けると思います。

でも。

新戦術が世界に喧伝される場としての意味は、未だ健在。
と思います。

'94年のアメリカ大会以降、世界中のチームがボランチを二枚にしだしたりとか、そういうやつね。

この5~8年位の間世界のメジャー大会を席巻した、ティキタカに変わる、新たな世界的潮流。
そういう、何か新しい事が起きるんじゃないかなと、予想するというより期待しています。

アンチ・ティキタカみたいな戦術なのか
または、全く新しい発想の戦術?
あるいは、かなり古い戦術がリニューアルされた、まさか?というものなのか。

それが今大会最大の楽しみです。
とにかく、楽しもう~。

BGM♪: New Camptown Races
学校でも習うような定番曲「草競馬」のリニューアル版?です。
演奏者が新しい発想を取り入れて、アレンジしていくというのは、サッカーの世界でも似たようなPlayがあるんじゃないですかね。
スペイン王朝が一区切りつくであろう今大会。
新しい息吹を、そのスペインが見せてくれたら最高です。

世界の祭典で粋な採点

2014年03月16日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ 今日の出来事 ]
今回、冬季五輪としては、自分史上最上位ランクに、割と観る事が多かったソチ五輪
閉幕して、だいぶたつけど、パラリンピックもあって、まだまだ余韻が楽しめる感じですね。

盛り上がったフィギュアスケートだけど、あのバックに流す曲は、みんなインストだよね、とは思っていました。
なんとなく、歌詞がついたやつはダメだったりしたような~的な、ふんわりとした覚えがある程度。

今回、ちゃんと知ったけど、歌詞がついたやつは使ってもいいけど、減点されるんですね。
歌詞が、世界観とかを直接伝えてしまうし、イメージも作りやすいし、歌詞の良しあしみたいな、本質では無い部分で印象に残ったり、という事からではないかと思います。

でも、ソチ五輪では、あえて歌モノの曲を選らんだ選手がいて、これも話題になりました。

まぁ、歌詞つきと言っても、リトル・リチャードトゥッティ・フルッティ(Tutti Frutti)の、最初のワンコーラスだけ。
採点者側も、これは減点扱いにしなかったみたい。(TV放送のアナウンスでは、そう言ってた。)

まぁ、歌詞って言っても、これだもんね。

Bop bopa-a-lu a whop bam boo
Tutti frutti, au-rutti
Tutti frutti, au-rutti
Tutti frutti, au-rutti
Tutti frutti, au-rutti
Tutti frutti, au-rutti
A whop bop-a-lu a whop bam boom

特段、得するような事は無いでしょう。

でも、なかなか粋な計らいだなぁ。

BGM♪ トゥッティ・フルッティ(Tutti Frutti) / Little Richard
のっぽのサリーだったら、減点だったのか。

ポイント二倍

2014年02月05日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ 最近の出来事 ]
2014年のF1で、物議を醸している規則変更。
最終戦だけ、ドライバーズポイント、コンストラクターズポイント、共に2倍にするという変更。

大きく取り上げられて、かなり話題になっています。

多くのドライバーから、とても強い反対意見が聞かれる中、デイモン・ヒルなど一部の人逹は、「別にいいんじゃん?そう決めてやるんなら。」的な意見も程々に出ています。

撤回される見込みは、メディアの報道を見る限り無さそうですが、同じ1レースの“一票の格差”問題は、今後も様々な議論を呼ぶ事でしょう。

でも、このニュースを聞いた多くの日本人には、みんな一様に第一印象で思った事でしょう。

最終戦だけ、ポイント増大って・・・
お笑いウルトラクイズか!?


BGM♪: Change It / Stevie Ray Vaughan & Double Trouble
ベッテルの唯我独尊状態で、盛り上がりに欠けてしまったための、苦肉の策感が否めない改革案ですね。
そういう無茶な事をしないで、実力伯仲の盛り上がる展開になれば、それが一番。
NFLは、事前にグイっとやってるからなぁ。そこが巧いよね。

とある方の母校が好調だの巻

2013年11月06日 20時55分47秒 | スポーツ全般
[ NCAA2013 ]
2011年には8チーム中7位、錯塩・2012年は3位に上昇。
そして、今季ここまで今季躍進カンファレンス内全勝で首位を走る大学。

あ、カンファレンスは、Southland
Championship Subdivisionのお話しです。

という訳で、現在、このカンファレンスの順位は...

1. Southeastern Louisiana (4-0 / 7-2)
2. McNeese State (3-1 / 7-2)
3. Sam Houston State (3-1 / 7-2)
4. Central Arkansas (2-2 / 5-4)
5. Lamar (1-3 / 4-5)
6. Stephen F. Austin (1-3 / 3-6)
7. Nicholls (1-3 / 4-5)
8. Northwestern State (1-3 / 4-5)

となっており、見事首位を快走するのが、南東ルイジアナ大学

ライオンズだそうです。

メジャーでないカンファレンスで、聞いた事も無いような大学も多いですが、この南東ルイジアナ大学については、以前からその名を存じていました。
なぜなら、この人の母校だからです。

ジェフ・ウィリアムス(HT - RP)

曲がり過ぎて、右打者のお腹に突き刺さる位のスライダーを武器に活躍した日々も、懐かしいですね。

ともあれ、お世話になった(?)彼の母校が、このまま好調に首位を突っ走ってくれるよう、応援しております。

BGM♪ JFK / Lana Del Rey
この記事を書くため、Wikipediaもチェックしたら、JFKの事がちゃんと書いてありました。
いわく、先発投手の防御率はリーグ最下位の4.45だったけど、それでもJFKのおかげで試合に勝つ事ができた...って。
まぁ、ほんと凄い“後ろ”だったよね。

甲子園の2年生エースに拍手

2013年08月24日 23時00分00秒 | スポーツ全般
[ 最近の出来事 ]
夏の甲子園が今週閉幕。
全体的に小粒と評された大会でしたが、何かそう言われたら不思議と興味が高まって、例年にない位結構観戦しました。

大会を通じて印象的だったのは、2年生投手の活躍。

大会前から注目の的だった両名
安楽 智大 :済美(愛媛)
6-2
187

小島 和哉 :浦和学院(埼玉)
5-9
161

彗星のごとく現れた新星。
橋 光成 :前橋育英(群馬)
6-2
181

最強カンファレンス(?)神奈川大会を勝ち抜いた2年生エース
伊藤 将司 :横浜(神奈川)
5-9
161

この他にも、木更津総合の千葉とか、聖光学院の石井、秋田商の佐々木...きっと、まだまだ続々いますね。

大舞台であれほどの事を成し遂げて、いまだ高校2年生。
驚きです。

これが大学生なら...

NFL的に、アーリー・エントリーさせたい位です。

が、高校生は、さすがにお勉強も頑張って、もう1年やってください。

それにしても来年の大会が、早くも楽しみです。

BGM♪: Early morning rain / George Hamilton IV
III世が出てきたんで、IV世で対抗(?)えす。Earlyつながりの曲を選んでみました。
彼ら、2年生エースの台頭は、全体的に小粒と言われた事の裏返しで、3年生がエースを取れてないという事なのかもしれませんね。(←まぁ、それでも3年生も日本で一番野球の巧い部類に入る人たちな訳だけど。)
とにかく彼らの活躍は目を見張るものがありました。