goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨイチ・ブラオ日誌

岩手を飛び出して早5年目。もう少し修行します!

誕生日

2008年07月31日 | Weblog
久々です。しょうたです。

しばらくBlogの更新がなかったため,お前生きてる? と地元の友だちからつっこまれました。

いいえ,生きてますとも。

病んだときにしか基本ブログを書かない人なので,更新ないってことは,元気ですごしてるってことです。



怒涛の7月が過ぎました。

俺,心理学が専攻で,修士論文で子ども対象の長期キャンプについて研究しようと思ってるんだけど,そのためのアンケート作りに必死になっていました。

とにかく最後の週は,試験やらでてんてこ舞いでした。


でも最近,第九の合唱サークルで練習してるんだけど,それのおかげで気持ちを維持できていた感じです。


実家に帰れるのは8月下旬になってからです。

お盆は帰れません。とっても残念です。



んで今日,24歳の誕生日を迎えることができました。

年男ですね☆



では,また。

祝・内定!!

2007年11月16日 | Weblog
最近めっきり寒くなってきましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょう?


内定もらいました!
俺じゃなく弟が、だけどね。

どうやら、無事に公務員試験をパスしたようです。
兄としては心から嬉しいです。
きっと俺よりも生涯賃金高くなるんだろな~


学校生活はというと・・・
相変わらず講義は大変で、やることはいっぱいです。さぼり癖が付いてきたので、そこは直さなきゃ!

最近はピアノの練習に夢中です。
バイエル88番という、練習曲があるのですが、それを何とか弾ける段階になりました。



そそ。最近、家庭教師のバイトを始めました
家庭教師は生まれて初めて。生徒さんは不登校の男の子です。
どう話を切り出したらいいか分からなかったけど、ゲームとかマンガの話をしたら喜んだみたいです。
俺がガンダムとかエヴァとかもっと詳しかったらなぁ。

携帯なくしちゃって・・・

2007年10月01日 | Weblog
データがなくなってしまって、そちらから電話なりメールなり送ってくれない限り、連絡がとれません><

なんで、もしこのBLOG見たのであれば、早めに僕のアドレスに送ってもらえればと思います。

アドレスは昨日の日記に載せておきました。
よろしくおねがいします><

中華民国

2007年09月28日 | Weblog
しばらくこっちのブログはお留守にしてました><
見てくださってた方の期待に添えなくてごめんなさいね;;;
mixiばっかやってて。。。

僕の連絡先をつけておきます。
yoichi_blao@hotmail.com
です。ぜひぜひメールください♪

今日からはしっかりつけたいと思います。
書くこともないので、このまえの日記を書きますね♪





台湾から帰国しました!

はじめての海外一人旅、特に事故もなく順調に終えることができました


ユースホステルに泊まりましたが、日本人はオレだけだったし、しかも日本語通じなかったんで、必死こいて意思疎通しました


台風のせいで、なかなか思うように行動できませんでした。
なんで、予定外でマッサージ店なんか行ってました。

台北101(世界で1番高いビル。そのうち2番目に転落orz)の展望台に上る予定でしたが、台風のせいで運休してたんで叶いませんでした。


本当は、もっと南下したかったんだけどね


後半は、野山とか田舎を駆け巡る日を設けたかったんですが、結局台北で全ての日を過ごしました。



思い出を全部書くと膨大になっちゃうんで、よかったことをピックアップしときますね


■ 小龍包が最高においしかったこと。

■ 九份やら金瓜石といった台湾郊外を探索できたこと。金山の鉱脈にもぐりこむことができたり、日本統治時代の神社を見れたりした。

■ 日本語の堪能なおばあちゃんと会話できたこと。やさしさにあふれた笑顔が忘れられない。台湾が親日だってことを肌で感じる。

■ 屋台で安くメシが食えたこと。

■ ユースホステルの客とかホストといっしょに飯を食いに行けたこと。「アヒルの舌」やら変な料理が食えた。美味かった☆ シンガポール人やら韓国人やら、いろんな国の人と話できました。ほとんど会話はわかんなかったけどね。ジュラシックパークをモチーフにした居酒屋だったんで、テーマパークにいる気分だった。

■ 日本語の話せる韓国人と、韓国の事情について深く語れたこと。

■ 故宮博物館に行けたこと。アラビアから伝わった「アラビアンダガー」が最高にカッコよく、見とれてしまった。

■ 英語なんて話せないオレだったけど、寄せ集めの単語で乗り切れたこと?

■ 台北市内の寺院での宗教音楽に酔いしれることができたこと。台湾の寺院って、孔子やら仏さまやら、いろいろ混ぜて合祀してるみたいです。

■ タクシーの運ちゃんと言葉は通じなかったものの、「ズーベン」(日本人の意)と言われて歓迎されたこと(俺の感じ取り方がまちがってるだけかもだけど)。


総じて・・・
行ってよかったです!
満足いたしました。



追伸・・・
航空券と台湾での旅費・食費を合わせて5万円以内に収まりました!
マッサージ代と土産代、日本国内の移動代を除いてだけどね。

病気っぽい・・・

2007年08月08日 | Weblog
腹はいたいし、頭はいたいし、体は重いし、関節とか甲状腺が痛みます


あれ・・・
風邪かな?
むっちゃダルイ


食あたりなんかな?



もうレポート終わらせて、さっさと岩手に帰ろうとしてたんだけどね



まだここにいろと??




一人暮らしだと、こういう病気が一番怖いな・・・



こういうとき、何食べたらいいかよく分からないしね・・・




よし、うどんだ!!!









さっき夜間診療の医院に行ってまいりました。



熱がひどいし、体はふら付くし、寒気はするし、必死に東条の医院まで行きました



病院の中ではクーラーが効いてて、寒くて寒くて震えてました。



「止めてください」って言うバイタリティーもなかったんで、置いてあったクッションを抱いてました。




体温は38度はあった


「腹にくる、典型的な風邪」と言われました



なんか医者といる時間があまりにも少ないから、「本当に診てんのか?」って思うのはいつものこと。



小さな女の子が母親におぶられて、急診に来てました。

俺にもそんな時代があったなぁ。

懐かしくもあり、うらやましくもあり。


いつのまにか、自分の運転で自分ひとりで病院来れるまでなったんだもんなぁ


大きくなったぜ、俺





明日試験だし、レポートも溜まってるのに、今日はなにもできませんでした


あぁ、具合悪い

結婚式の感想

2007年07月16日 | Weblog
今日、岩手から帰って参りました!

僕が兵庫に帰ってから、来た道の北陸で大地震があったようです
あっぶねー





生まれて初めて、チャペルでのキリスト教式の結婚式に参加しました。

賛美歌とか、パイプオルガンとか、気持ちをゆさぶられました。


神道式しか知らない親戚一同は、大変気に入った様子でした。


なにしろオシャレですからねー

大変素晴らしかったと思います





披露宴での料理は、最高に豪華でした。

洋食が次から次へと振舞われました。



写真を撮るのを忘れちゃったけど、ステーキやら、キャビアやら、フォアグラやら、高級な食材のフルコースで、最高に満足しました。

シャンパンもおいしかったです。



来賓にI町長が来たのには驚きでした



依頼されたので、ほとんどの時間をビデオカメラ撮影していました





前の日に会場のホテルに入って宿泊しましたが、いとこ同士で話したり、温泉につかったりして、非常に楽しい時間を過ごすことができました。



今回の式は、これまで出席したやつで一番豪華でした

結婚式での帰省

2007年07月16日 | Weblog
岩手に帰ってきたさー

結婚式にご招待をいただいたので・・・





大阪から仙台まで夜行バスが出てまして、それにお世話になりました。


京都から仙台まで、ぜーんぶ寝てましたwww


「夜行バスは寝れない」とかまわりの人は言うけど、そんな心配僕には関係ないようです




さてと、何しましょうね・・・

短い帰省だけど、有意義な時間を過ごさないと

携帯紛失

2007年07月07日 | Weblog
携帯電話をなくしちゃいました;;;
半年に一回は失くしていると思います
嗚呼、何てドジなんだーーーーーーーー


僕に連絡したい方は、Hotmailなりで連絡願います


では。

ちかれた

2007年06月30日 | Weblog
やばい、疲れの蓄積がピークだ


そういえば、ここ一週間はけっこう動いてました





「しょうたって、いつも何か考えごとしてるよねー」

って、時々言われるんだけど


なんか病みますよね


昼休みに読んでた本がいけないに違いない!



梅雨のせいなのかな





考え事はシンプルにしなきゃね…


「真剣にはなれ、しかし深刻にはなるな」

ってことだね。





明日は静養します。

スコール

2007年06月30日 | Weblog
梅雨ですね。。。

ジメジメしますね


外では、呆れんばかりに大降りでした





ここが日本じゃなかったら、この大雨を浴びたいんだけどなぁ。


いつか南国のスコールを浴びるのが俺の夢です


スコールで体を洗いたい



いつか実現されてみます




日本じゃそんなことできないなぁ




・・・と、こんなバカなことを考えて梅雨を乗り切っております







今日はコースで、ソフトボール大会の練習をして参りました


人生初のソフトボール大会の練習

人生初のソフトボールのプレイ


ドへたくそだったけど、初めてのことだらけだったんで、新鮮でした


バットさばきを褒められたのは嬉しかったです