goo blog サービス終了のお知らせ 

Letasな感じ!

釣り初級者のスローエッセイ

結局カサゴの味噌汁に・・

2020-02-19 07:40:13 | 釣り
100均ダイソーのメタルジグというルアー、略称「ダイメタ」でサゴシを狙った釣り第4段!

ダイメタは1号からV3まで続き、今回はアマゾンと進化の最終形ストロング。
結論から言うと・・

やっと釣れたのはまさかのカサゴ2匹。味噌汁にしてどんぶりで食べた。寒かったので美味しかったが、目的の魚ではない・・

今回のダイメタアマゾンは、釣り用語ではジグサビキと言われている。

メタルジグに疑似餌バリがいくつか付いたサビキ仕掛けをつないだものだ。
一説によると、メタルジグが小魚を追いかけてるように見え、ライバル心を刺激された魚がサビキ針にも食らいつくという。
本当かね??いや本当なのだ。そう思ってチャレンジするも反応なし。
そしてダイメタストロング。これはアマゾンのサビキ針に最終兵器「生イカ」をつけたオキテ破り。イカは白魚みたいに見えるよう細長く切った。

結局この最終兵器でもサゴシは釣れなかったが、そのかわりカサゴがイカに食いついてくれた。

・・かくしてメタルジグでのサゴシ狙いシリーズは、いつのまにか「餌でのカサゴ釣り」へと変貌を遂げて区切りとなった。
でもこれでよし❗

サゴシは大きくなるとサワラ、漢字だと春を告げる魚「鰆」だ。釣れるかどうか分からないけど、もうすぐ春だからそのうちサワラになったやつを狙ってみよう‼️
それにしてもサゴシのヤツら、イカ刺が嫌いなのかなぁ・・



ダイメタV3の成果は?

2020-02-15 11:38:41 | 釣り
100均ダイソーのメタルジグというルアー、略称「ダイメタ」でサゴシを狙った釣り第3段。

まずはダイメタ2号で挑戦!

ほっほー・・はい!釣れないねと・・
だが、サゴシの奴ら何か勘違いしてるんじゃないか?俺にV3を使わせるなんて・・
というわけでV3登場!

2号の尻尾の針のところにくるくる回る羽みたいな「ブレード」をつけたもの。

これは後にy_s_k_hiroshimaさんがコメントでアドバイスをくれたものでもある。ダイソーには売ってない。
このくるくるで魚に猛烈にアピールできる(はずだ)
いくぞ!今度こそどうた・・⁉️

空のバケツがむなしい午後です😅
・・どうやら勘違いをしていたのは自分のほうらしい。

そうこうしてるうちに遠くでイカ釣り漁船が光りだした。

家へ帰ろう・・

これまでダイメタは1号からV3まで進化を続けてきたが、まだあきらめるわけにはいかない。
一匹も釣れないまま、この後いよいよダイメタ「アマゾン」から「ストロング」へと変貌を遂げることになるのだ‼️

ダイメタ2号 出動‼️

2020-02-11 18:54:38 | 釣り
ダイソーのメタルジグというルアー略称「ダイメタ」でサゴシを狙った釣り第二段。
ダイメタのみで失敗したので、アシストフックという針をルアーの頭側に付け、ダイメタ2号となった。
これは1号↓

これが2号↓

小魚をエサにする魚は、後から食い付くより前にまわり込んで頭からガブっといくことが多いという。
そのとき前にも針があれば・・というわけ。

アシストフックは、ダイソーの手芸コーナーで買ったヒモに針を付けで自分で作った。

汚ねぇ~下手~恥ずかし~😣
でも一応機能はするだろうということで、1月に突堤でチャレンジしたが・・

海は静まりかえってる・・いいではないか!・・いいではないか!
海の空気に触れるだけでも・・釣れなくても。

後に、coffee-time2008さんからコメントで「アシストフックは切られないワイヤーが良い
」と貴重なアドバイスをいただいたけど、そもそも食わないんだからダイソーのヒモでも何でも同じだった😅すいません

でもヘコタレないよ!帰る途中には早くもダイメタ「V3」構想が浮かんでいた。前から本で知っていた策があったのだ。

ところで、2号の次が3号ではなくV3になることはヒーローの方程式。50代の人ならピンとくる、そう、仮面ライダーだ・・

釣れたコハダでお寿司を!

2020-02-08 20:52:31 | 釣り
メタルジグというルアーを使った釣りにチャレンジしてみたが、釣れないせいで年甲斐もなく熱くなりすぎた。
もともと「ちょっと釣りちょっと食べる」がモットーだったはず・・少しクールダウンだ!

正月休みに、小アジでも釣ろうと思って堤防へ行き、疑似餌バリがいくつか付いたサビキ仕掛けを足元に投げ込んだら・・

これが釣れた。よく見るとアジではなくコハダ。多分・・
web情報に「コノシロ釣れてます」とあったが、コノシロはコハダが少し大きくなったもの。
釣れたのはコノシロの小さいヤツだからコハダなのだ。多分・・

まあまあ釣れた(一匹小アジが混じってる)。この時点では寿司ネタのコハダに見えないが、ウロコを取ると、

コハダっぽくなってきた。
ネットで調べた方法で酢締めにして、小さいお寿司を作ってみた。

ウッすぅぅ~‼️身が薄~短か~更に皮がシワシワ~
これコハダ?こんなの寿司屋に無いよ。さばきかた‼️
更に食べてみると・・
・・なんだこりゃ⁉️・・
酢がツ~ンときて酸っぱ過ぎ!なので冷酒飲んで中和😄何とかいけるよ❗
酢締めは完全に失敗したけど、魚の味は間違いなくコハダだった‼️
・・って食べてみるまで半信半疑かいっ😅

ダイメタはダメダッタ?

2020-02-05 18:19:00 | 釣り
ダイソーで買ったメタルジグというルアー、略してダイメタでのサゴシ(サワラの小さいやつ)釣り・・

12月、沖に張り出してる堤防で挑戦。投げたダイメタは風を切ったが・・

飛ばねぇ😣~
ルアーを遠くへ飛ばせないのは竿や糸も原因のひとつかもしれないが、9割以上は自分の腕の無さによる。
隣の若手グループはワイワイやりながらときどきサゴシを釣り上げていたので、よしっ!俺もと思って続けた。そして・・

沈みゆく太陽を前に呆然と佇む自分がいた・・釣れない・・

片付けてトボトボと若手グループの後ろを通り過ぎたとき、話が聞こえてきた。
「どっちの針にかかった?」
「フロントだよ!」

・・どっちの針?フロント?何だそれ?と思いながら帰って調べると、すぐ分かった。
ルアーの頭のほうに「アシストフック」として別の針を追加するのが一般的らしいのだ!
これで「ダイメタ2号」を作る❗ようし見てろっ‼️