本日、テレビCMの撮影のため、弊社のジオラマ撮影を終えました。
関西の方々なら おそらくTVをご覧になっている際、一度は目にする機会があると思います~~
今年のCM撮影の内容は、一面真っ白な雪国のジオラマで 白銀の世界と光のハーモニー
です
普段はガラスケースの中で大切に保管されているレイアウトですが、今日は撮影のため ガラスの中の世界から飛び出し特別に御披露目です。
専門の大型機材が持ち込まれカメラの画像をモニターでリアルタイムにチェックしながらの撮影でした。
やはりプロのカメラマンによる撮影は実車のように映し出されそのリアルに見える画像に超感動です。
長丁場でしたがテレビスタッフの皆様お疲れ様でした。
あとはTVの合間に流れるCMの仕上がりが大変楽しみです。
撮影に携わっていただいた テレビ局スタッフの皆様 ありがとうございました。
ジオラマ・レイアウトの企画制作のジェイ・モデリング
11月23日付けの日刊工業新聞の11面 新製品フラッシュのコーナーに弊社が共同制作で先日、発表しました【眺める机】が掲載されました。
先日、机上部に鉄道ジオラマなどを収納できるデスクとして発表させていただいたばかりですが、問い合わせも多く、また今回は新製品として掲載していただき、本当に嬉しい限りです。
机と鉄道ジオラマレ・イアウトが一体となりインテリアとしてもどっしり感のある机です。
ちなみに、
少し早い話ですが、来年1月9・10・11日に大阪ビジネスパーク(OBP)円形ホールで開催されます第5回鉄道模型わくわくフリーマーケットにても、もちろん出展いたします
ぜひ、この機会にご覧下さいね。宜しくお願いします。
でした。。。
ジオラマ・レイアウトの企画制作のジェイ・モデリング
吐く息も白くなり、
冬を迎える前の晩秋と呼ばれるこの季節。
そんな季節。彩りの秋にベストな作品を今、
近鉄文化サロン奈良校のロビーに展示しています。
作者は、文化サロンに通う方(女性)が作られたものですが、
紅葉の配置や色合いなど 1本 1本にこだわりを加えています。
この季節 この彩の感動をできるだけ多くの方々に見ていただきたく
サロンのロビーに飾っていただきました、

制作プロセスの中で作品に対して感情移入するのは当たり前のことで
これだけ完成度の高い作品を作っていただけることに
教え手の私としても感動を覚えます。
制作のプロセスを経て、ジオラマの世界がオブジェとなった瞬間です。
是非、お近くにお立ち寄りの際は、近鉄百貨店 奈良店内
近鉄文化サロン奈良へお越しくださいませ。
夕暮れの南港は、今日もこの時間フェリーさんふらわあ が
四国 九州に向け出航を待っています。

そんな中、今年も 港に立つ巨大なクリスマスツリーの
点灯式が行われました。
その点灯式を一目見ようと沢山のギャラリー方々がお目見えです。
祝賀コンサートも開催され会場はかなりの盛り上がりでした。

カウントダウンが始まり辺りの照明が一斉に消され、
暗闇の中が港に浮かび上がったツリー見てください。。。
威風堂々とした今年のツリー いや今年の光の芸術作品
本当に綺麗です。

海上には、港を背にして MerryChristmas 2009 と書かれた
こんなカップルベンチも登場です。
シーサイドクリスマス2009 会期は12月25日まで


ジェイモデリングのある ここ大阪南港ATCでは、今年も巨大クリスマスツリーが
お目見えしました。


ITM棟の2階にある吹き抜けのエントランスホールにそびえるこのツリー

やはり迫力満点です。

しかも窓の向こうは素敵な港の夜景が。。。


ロマンチック



11月14日には海辺のステージのイルミネーションツリーの点灯式

今年もやってきましたクリスマス


素敵なクリスマスをここ南港ATCでお過ごしください 。

ジェイモデリングも是非ATCへのお越しをお待ちしております。


ジオラマ・レイアウトの企画制作のジェイ・モデリング
大阪の方々はお解りだと思うのですがこの地域は、淀屋橋 本町 北浜と
ならんで大阪を代表するビジネス街の地域です。
そのビジネスエリアにあります大阪産業創造会館(産創館)にて
先日、流通ソリューション展示会を行いました。

平日の産業展ということもあり
来館された方々は ネクタイ姿のビジネスマンが100%
皆様、流通のプロのバイヤー様です。
当日はイベント用の持ち運びが容易なサイズのレイアウトを
二点を持ち込み 展示会場で運行していたのですが、
やはり動きあるものに対しては皆様 立ち止まってくれますね 。。。
まだまだ流通というビジネス分野には 鉄道模型やジオラマといった
商材は珍しく、色々な質問をいただきました。
中でも 一番の目玉は この日が公開デビューとなった
~眺める机~ (男のリラクゼーションスペース)
家具業界のバイヤー様を初め、住宅業界のバイヤー様の注目を集め
デビュー初日から人気者になってくれたことは 誠にありがたい限りです
色々なご意見や感想を頂戴できたことも感謝している次第でございます。
中には、昔、鉄道模型をしていたとか孫が夢中だとか鉄道模型が密接な関係に
位置することを改めて感じております。
ビジネス産業展ですので鉄道イベントのようなアットホームな空気が
漂うわけではないのですが、やはり、昨今、鉄道模型という分野は
おかげさまでメディアでの報道もあり 皆様の興味をもっていただき
注目されている産業であることを感じました。
今後もこの産業を色々な他の産業の分野に向け発信をしていきたいと
考えております。
この場をお借りいたしましてお礼を申し上げます。
ご来館いただきましたバイヤーの皆様、 誠にありがとうございました。
ジェイ・モデリング 藤木紀幸
ジオラマ・レイアウトの企画制作のジェイ・モデリング
今月10日、堺筋本町近くの産業創造館で開催された流通ソリューションに出展しました。
今回の出展で、ネットショッピングで先日に初お目見えしました、
ジオラマを飾れる ~眺める机~を発表しました
この机、いろんな仕掛けがあって、誇り対策はもちろんのこと、照明も電球調整とLED電光調整の2通りから選べます。
机の寸法は、高さ143 幅70 奥行き60 (cm)のサイズで450×600mmサイズのレイアウトであれば収納ヤードを備えており、ジオラマも入れ替えができるので、2種類ジオラマをとっかえひっかえ飾ることができます。
そして、椅子のほうは、モケット素材で色についてはご要望に応じて変更も可能です。
もちろん、椅子の中にも鉄道模型のコレクションブックなどの収納スペースがございます。
このデスクの説明がかなり長くなりましたが他にも、今回、ジオラマ制作CDも要約したデモCDも発表させていただきました。
いろんなバイヤー様とこの機会に恵まれたことに感謝しております。
また、ネットショップでも~眺める机~の問い合わせにも対応しておりますので、どうぞご検討いただけますようお願い申し上げます~~。
がお伝えいたしました。
先日10月17日(土)に、HPでもお知らせしました『大人のための鉄道模型講座』をATCエイジレスセンターと大阪デザイン振興プラザの共同企画講座事業として弊社代表 藤木が講演させていただきました。
事前申し込みのみの参加者募集でしたが、多数お集りいただきありがとうございました。
話は、自己紹介から始まり、鉄道模型の歴史・鉄道模型の魅力、そして、現在どんなジオラマが人気なのか・・・など。
参加者の方の中には、これからジオラマや鉄道模型を始めたいという方もいらっしゃり、興味をもって聞いていただけたのなら幸いです。
参加者の皆様はどのように感じていただけたのか、また、どんなお話を希望されていたのか・・・最後にアンケートをとらせていただければ、今後の参考になりよかったのかもしれません・・。(反省・・・)
私どもとしては、直接ジオラマ制作に興味をお持ちの方とお話できる機会を設けていただき、対話形式も含めた意見を伺うことができ大変勉強になりました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
また、各個人の制作にあたり、ご質問などございましたら、ぜひメールにてご連絡ください。
私どものお応えできる範囲で、是非お役に立てたらと思っております。
例えば、鉄道が見える宿泊施設や鉄道が見えるレストランなど
今までにありえなかった鉄道というキーワードを前面に出した
営業スタイルが増え数字的にも大きな結果が出ているみたいです。

そんな鉄道がもたらす新しい企画が誕生している中、奈良の 近鉄大和西大寺駅に
タイムズプレイス西大寺
という駅ナカ グルメショッピングエリアが9月11日にオープンしました。
大和西大寺という駅は近鉄でもトップを争う列車の往来量が多い駅で
次から次からと到着しては出発してゆく正に分刻みの駅です。
といいますのも この駅は、ご存知の方も多いと思いますが、
奈良線 京都線 橿原線の交差点となる重要ポイントの駅です。
ありとあらゆる色々な番形式の列車が行き交い実に賑やかな駅であり
鉄道愛好家には、見てて飽きのこない駅に なんと
電車を見るという目的で専用に作られた展望台ができました。
(駅の西側 京都線分岐側)

タイムズプレイスから直結で無料で入れます。
オープンして間もないのですが、早くも鉄道好きが集まり、
ご機嫌なスポットです 子供連れのママ鉄さんも沢山訪れていました。
線路がキシム金属音を響かせ、列車がクネリながら京都線に分岐し
進線していく様は見ごたえありますよ~
そして、何より夜に列車がもてなす流れる光りの演出もおすすめです。
恋人たちには、新しいデートスポットにもなりそうです。
By J-BOY
ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング