goo blog サービス終了のお知らせ 

~Jのジオラマ日記~

鉄道模型・ジオラマのJ,モデリングのスタッフのブログ♪

鉄子ちゃんにばんざい!!

2009-09-06 | Weblog

最近、またまた鉄子ちゃんと言う言葉をよく聞きます~~。
今日のYAHOOのニュース欄にも普通の女子に『鉄子』急増中!!との記事が
鉄子ちゃんとは・・・俗に鉄道ファンの事で鉄道関連に興味がある・趣味が鉄道・・・などの女性を総称していう単語です


で、どんなきっかけで鉄子ちゃんになったか というと、
①子供がプラレールに興味を持つころから自分自身も興味を持ち始めて、いろんな車両を子供と一緒に覚えたり乗ったり、写真を撮ったりするうちに鉄道ファンになるママ型
②小さい頃、男兄弟の影響を受けて一緒にウルトラやレンジャー系にどっぷりつかるように鉄道にもはまる兄弟型
③付き合った彼がたまたま鉄道の趣味を持ち、一緒に行動するうちにすっかり知識を取得し、うんちくまで言えるくらいになってしまった彼影響型
④上記のどれにもあてはまらず、たまたま見たテレビや鉄道で行った旅行先やら、今回発売されたような鉄道ジオラマ制作本の付録などを組み立てるうちに鉄道誌を買ったり、自身でジオラマ作りに励む 誰にも影響を受けない単独型
といろんなきっかけで鉄子ちゃんになっていくようです~~

でも、そもそもYAHOOにある 普通の女子に・・・っていう普通と普通じゃないのはどうちがうの???

こんなことを書いているワタクシもいつも間にか気がつけば、鉄道関連のジオラマ制作スタジオにいる鉄子ちゃんの一人かも ですです。。。

そして、どんなきっかけでもみんな鉄道への知識と理解を深めたい気持ちは共通です

私の周辺にももっともっと鉄子ちゃんが増えればそれはそれは、更に面白くなりそう~~。
鉄子ちゃんの意見も反映した商品展開をするべく頑張りますので、またリクエストしたい商品をどうぞ女子目線で教えて下さいね
よろしくお願いします。   

鉄道とはごくごく身近な存在で、しかも思い出を乗せて走る 一つのロマンですね。

ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング





 


ショールームの配置換え・・・

2009-09-05 | Weblog

こんにちは~~

最近、ちまたで【鉄道】【鉄道模型】【ジオラマ】という単語をよく耳にします。

南港ATCにあるショールームにもバイヤー様をはじめ、新しいお客様など色々な業種の方々にお越しいただき、新しいジオラマの企画や特注のお話など・・・お打ち合わせをさせていただいております。

そんな、お越しいただいたお客様により良い環境でで事務所やジオラマを見てもらいやすい環境をと、以前から検討していたショールームの配置換えを行いました。   

私も普段はあまりすることのない重いテーブルを運んだり、ジオラマケースを移動してディスプレイしたり・・・

お客様との商談用スペースも、以前は部屋の奥でしたが今回、入口近くの明るく開放的に場所に変えました。

 

インターネットショッピングの商品も一部展示しております。
お客様に一番商品が手に取りやすく、また見やすいよう、配置換えを行いましたので、
ネットで、『何だか商品のイメージが伝わってこない』、『購入しようか迷っている』・・・などのご意見をお持ちのお客様は是非、南港ATCショールームへお越しくださいね。

ショールームに在庫のある商品に限って販売させていただきます。
また、事前にご連絡いただけましたら、東大阪のアトリエから商品移動可能な場合もございます。

是非、この機会に配置換えを行った弊社事務所兼ショールームまでお越しください。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング


鉄道模型 少年時代

2009-09-01 | Weblog

   

あんなに、暑い暑い・・・と感じていたのに、、9月に入りすっかり、朝晩は過ごしやすくなりました~。

さて、8月20日講談社から鉄道模型・少年時代が発売され、ジオラマに興味のある方にはとっても心のくすぐられる商品が発売されました。
私も本屋の前でうろうろ・・・
でもちゃんとがっつりテープで留めてあるし・・・
ま、キハ04をモデルにした1001型車両が付属品でついてくるから仕方ないけど。
でも、こんな付録付きの本をマジと見るのは・・・小さい頃買っていた月刊少女誌 『りぼん』 以来かも・・・ ある意味新鮮です

【あの夏の思い出が、走り出す。】 このキャッチに全てが甦ってきそうな・・・・・

ネーミングの少年時代と言えば・・・夏休みに大きな虫取り網と虫かごを持ち、セミやカブトムシを探して捕まえていた頃、遠くに電車の音が聞こえ日が沈みお母さんが晩御飯よ~と呼びに来るまで友達と遊んでいた頃ー。
そして川で遊んだり、スイカ  を兄弟で取り合ったそんな時代を彷彿とさせるのは昭和・・・なのでしょうか。
この思いは男性、女性問わず共通にあるような気がします。



で、なぜこのNゲージ製作マガジン鉄道模型 少年時代をチェックしているかと言えば

このシリーズの18号以降の付属冊子に弊社が情景及びレイアウトデザイン・制作・施工をさせていただいた奈良 シルクロードの終着駅が掲載される予定だからです

どんな内容の記事になるか、私たちも今から楽しみです。

ってことは、の記事を見る人はこの講談社の本を買ってる人なのね
もうすぐ、前回ブログに掲載した弊社のジオラマ制作の初心者にもわかりやすいDVDが出ますので、そちらもお願いします

ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング


~DVD撮影~

2009-08-07 | Weblog

こんにちは、毎日暑い日が続いています~。
そんな中、弊社では、オリジナルジオラマ制作パーツを今秋から販売することになり、商品説明や制作説明をご理解いただくためのDVDも併せて販売することになりました。

今日は、撮影スタジオでそのDVDの撮影をしています~~。

機材はこんな感じで、手元の製作説明や風景もバッチリ分かり易く~~という感じに仕上げようとスタッフ皆で一致団結頑張りました~。




こうやって、弊社のボスもしっかり出演しています

ジオラマ制作に少しでもご興味をお持ちの方がいらっしゃれば、ジオラマ制作の本の購入もいいですが、実際に動いて制作している様子が手に取るように判るこのDVDも一緒にお勧めです。
発売の折は是非、ご検討くださいね。
また、発売日については告知させていただきますネ。

ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング


OSAKA Grand Staition

2009-08-05 | Weblog
2011年の春に大阪グランド・ステーション誕生です。



今、このエリアは、かなり熱いです。
関西をリードする大阪駅再開発。めちゃ力が入っています。。。

未来都市に向けJR大阪駅とその周辺エリアが大きく生まれ変わろうとしていて
駅周辺は大変な活気で、現在あちらこちらで工事ラッシュ。 
このエリアは、不況知らずの別世界のような そんな感じがします。







そんな活気あるJR大阪駅、ヨドバシカメラ方面に向かう





中央北口のコンコースの壁面にかなり大きなサイズの
電光看板にジェイ・モデリングが載っています。
掲示していただいた広告主は、関西創業サポートセンター様



日々変化してゆく活気ある大阪駅周辺、
ヨドバシカメラ様へお買い物の際やお近くをお通りの際は、ご覧くださいませ。

ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング

奈良佐保短期大学にて

2009-07-03 | Weblog

奈良の自然豊かで緑溢れる佐保に奈良佐保短期大学があります。
実に静かでこの時期は新緑に囲まれていて、こんな自然環境の中に建っているこの大学は、学問を学ぶにはもってこいのロケーションです。 
そんな緑の中の大学のジオラマを現在、大学で学ぶ学生さん達と制作しています。

初めてジオラマ作りを経験することもあって顔は真剣そのもの。
それでいて、自分たちが手がけたジオラマが徐々に完成していくというプロセスに感動し、また時には冗談を交わしながら楽しく制作しています

作品は、大学の見所である自然(緑)とそして水(池)をリアルに模型の中に落とし込み実物を忠実にジオラマ化しています。
もう少し時間を要しますが作業を進めるごとに変わってゆくその風景は完成が楽しみです。
ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング

KANSAIドールピア2009

2009-06-23 | Weblog
6月17日 18日とマイドームおおさか にてKANSAIドールピア2009が開催されました。



今回、この作品は、人形工房松寿 株式会社 松よし人形様の日本人形と弊社の背景ジオラマの初めてのコラボ作品です。
作品は中央にしだれる桜と白砂の庭、作品の奥には緑の月山と土壁を盛り込みました。

ブースの入口に飾られたこの作品を見ていると、やはり日本人形と日本庭園という古典的な和のこの上ない優雅さを感じます。




ブースの大きな間口 日本的な薄緑と白の 上品でかつ落ち着いた色彩です。




今年の主役、まつよし人形様の新作品も ずらっと展示。
回転テーブルには、スワロフスキーを散りばめたキラキラと光る着物の人形などが展示され、実に華やかで輝かしい展示会でありました。

ジオラマ・レイアウト企画制作のジェイ・モデリング



展示会では・・・(報告編)

2009-06-16 | Weblog


今回の展示会は、いつもの鉄道イベントとは少し違いをもうけて、個展形式で鉄道ジオラマと庭園ジオラマの2フロアに分けて行いました。

最終日の14日には、前のブログ記事にも書きましたが、産経新聞大阪版 朝刊総合欄にこの展覧会の記事を掲載していただき、その記事を読んでくださった方も多くお見えになられました~~。

季節はずれのクリスマスジオラマもお客様に好評を得て、ご覧になっていただき、その人気ぶりは私ども制作側として大変嬉しいものでした~~。

他に、限定制作品の伊賀鉄道のジオラマを始め、鉄道車両ケースをご購入のお客様のご意見を参考に作りました新商品・Nゲージタブルロングケース~なども初お目見え

 

(気品ある綺麗なシルバーアルマイトのインテリア)

【飾りの空間】

大切なコレクションだからこそ、飾りへのこだわりも忘れないコレクターの方々に

・ショーケース

・ショーテーブル

また、鉄道ジオラマ以外にも、車や飛行機などの色んなミニチュアを集めていらっしゃる方々に癒しと飾りの空間作りとして最適に飾っていつでも眺められるショーケースも陳列しました。

本棚のような、荷重のものは、飾ることはできないのですが、反対に軽量ですので、他のお部屋への移動もラクラク~なケースとなっております。(今回、商品問い合わせの多かった人気商品で
日頃、検討していてもなかなか決心がつかない方には好評でした

ジオラマやその展示方法等でお困りの方、是非弊社にご相談くださいませ。

鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

 


展示会、無事に終了しました☆

2009-06-16 | Weblog

一部6月5日~7日、二部12日~14日の計6日間の弊社展示会もお陰様をもちまして、

無事終了することができました。

そして、6月14日・展示会最終日には、産経新聞大阪版 朝刊の社会面に弊社の鉄道ジオラマ展2009の開催の記事が掲載されました。

そのお陰もあり、最終日は460名ものお客様にお越しいただきました。


今回、弊社が独自で展示会を開催したことで、お客様にとっては、どんな内容のものなの??とか、ジオラマって言葉は聞くけど、それってなあに?など、いろんなごご質問をいただきました。
中には、電車模型を持参したけれど、走らせたりできないの??等の御声も。

展示会という企画は、これまで一般の方には鉄道ジオラマや風景ジオラマをご覧になっていただく機会がないことから、個展形式で作品を直接見て造形の一つとして捉えていただきたいというのが、本来の趣旨でした。
風景ジオラマは盆栽にも似ているような造花にも似ているようないや、全然似ていないような微妙な可愛い小さなグリーンアートとして、ゴルフ場のジオラマや公園ジオラマを再現します。

そして、鉄道ジオラマは、鉄道と風景という、旅の思い出や懐かしさ・そして、四季や街並みを身近に感じていただける要素も取り入れて制作しております。

また、展示会ではお客様からの要望などご意見を伺いたく、アンケートにご協力いただきました。
アンケートでは、ディスプレイ用のケースについて、~~など貴重なご意見も頂戴しました。
今後、回答を参考に新商品、企画についても検討させていただき、皆様に可愛がっていただけるジオラマ制作スタジオとして、さらに努力していきたいと考えております。

初めての当社主催の展示会に、皆様おいでいただきまして本当にありがとうございました。
スタッフ一同心より感謝申し上げます。


鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング


~展示会始まりました~

2009-06-07 | Weblog

 

いよいよ、6月5日~7日・12日~14日の弊社の鉄道ジオラマ展2009  

展示会が始まりました。
この日に向けて、作品や展示品も新たに制作したものもいくつか・・・。
また、鉄道を離れた、日本庭園のジオラマや
古民家の風景作品も展示してあります。

場所が南港ATC内にある
ITM棟10Fのデザインギャラリーということで、ちょっとわかりにくい場所ですが、ATCの受付でもご案内させていただいております。

そして、案内表示として目印に弊社のポスターを挟んだ案内板で誘導  しています。

ショーケースの方も展示してあります。
寸法の方も、奥行きなどの寸法は変更可能ですので、

設置スペース等でお悩みのお客様は、是非お近くのスタッフにご相談いただけると嬉しいです。
その他、完全オリジナル生産の高級漆塗りのコントローラーなど珍しい製品が多数展示しておりますので
是非、お越しくださいませ。。。。。

まだまだ、2部(12日~14日)はこれから。

一部でお越しいただき在庫切れのご連絡をさせていただいたお客様には大変申し訳ございませんが
それまでに、制作部の方では完売したNゲージロングWケース他、いろいろを追加生産いたします。 




どうぞ、みなさまのご来展の程、よろしくお待ち申し上げています。