みなさん、こんにちは!
ジェイケイライジング代表のJK Blogです。
ところで。
何故、みんなそんなに社会的評価が欲しいんでしょうか?
この社会で良い、とされているモノを
何故そんなにも欲しがるんでしょう。
「誰々はこんな会社に勤めてる」とか
「誰々はこんなカッコイイ仕事をしてる」とか。
いつも他人を羨ましがってばっかりいるから
自分の事も羨んで欲しくて仕方なくて
それらを求めるのでしょうか。
まぁ確かに聞いた瞬間は
羨ましいし、羨ましがられるかもしれないけど
そんなのその時だけじゃないですか?
ほんの一瞬。
そんな話をずっと羨ましがってられる程
みなさん暇ですか?
そんな話をずっと気にかけている程に
みなさんいつも他人の事を気にしてますか??
そんなに他人に興味あります?(笑)
て、ことは。
必死になって社会的評価を欲しがって欲しがって
手に入れたところで
みんなに「凄いねー!」とか
「うらやましいーー!!」
なんて言ってもらえるのも
思ってもらえるのも一瞬ですよ、きっと。
そんな他人の気まぐれな一瞬の感想なんかの為に
必死になる事は、私にはできなかったですね~。
私が10代の頃。
パソコンをやっている人は周りには誰もいませんでした。
ちょっとあの子はパソコンやってるみたいよ、なんて話になると
周りの人達からは「オタク」と決めつけられ、
酷い女の子達からは「気持ちわる~~い!」なんて言われてました。
そして、私みたいに馬鹿な男達に至っては
「俺は一生パソコンをやるような男にはならない!」
と、よく意味のわからない男気をみせていました。
信じられます?!
この国ではそんな扱いと評価だったんですよ。
パソコンって。
それからたった10年でパソコンをやる事は
誰にとっても当たり前になり、
今や無くてはならないモノ。
どころか、無いなんて考えられないモノにまでなりました。
あの頃と評価も価値も全く変わりましたよね。
でも、社会の評価を変えたのは
パソコンそのものの力なんです。
情熱を注ぎ続けた誰かが
どんどんやれる事を増やし
どんどん可能性を広げ
そのエネルギーで周りの評価を変えさせたのです!
自らで価値を創り上げたのです!
まさにこういう事なのかな~って思います。
今、誰かに評価されるモノ、事。
そんな事を追っかけて一喜一憂するよりも。
誰かの評価や目を気にしてどうこうよりも。
そんな暇があったら
自分自身の実力と価値を上げていく。
そうすれば自然に周りの評価は変わっていくし
見る目も変わっていく。
私なんかは、そこにこそヤリガイを感じちゃいますけどね。
極論かな?
最後に私の好きな経営者の言葉を。
「今の世の中、選べるモノが多過ぎるから
何が正しくて、何が間違っているのかなんてわからない。
そう。正解なんて誰にもわからないんだよ。
だから僕は。
自分が選んだ道こそ正解だったと言えるようになりたい。
自分が選んだ道を自分で貶すような事はしたくない。
自分が選んだ道だからこそ
全ての力を注いで少しでも良くしていきたいんだ。」
大阪代表