goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山サッカー。時々、俺

ファジアーノと湯郷ベルを応援する岡山サッカー中心ブログです。好きなプレーヤーは宮間あや。
時々、自分の事も喋ります。

激・・・な飲み物

2013年12月26日 | 世間話

お久しぶりのブログです。

ネタはあっても、マメに更新できない俺自身に幻滅っす。

 

ところで最近、沖縄に高飛びしてきました。

その沖縄にA&Wというアメリカ発祥のファーストフードチェーン店があります。

そして、その店にルートビアという炭酸飲料があります。

皆さん飲んだ事ありますか?

俺は初めて飲みました。

詳しい情報を調べず、炭酸飲料・飲み放題・アメリカンってキーワードのみで注文しました。

それもジョッキで頼みました。

最初に一口飲んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

激マズです!!

というか、劇薬です。

黒色の炭酸水にサロンパス10枚を3日3晩浸したものを飲んだかと思うぐらい、

激激激マズ!!!です。

※注文した手前、飲まないわけにもいかず、とりあえず飲み干しました。

  死ぬかと思いました。

 

沖縄の皆さん、すいません。

馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、俺には無理です。

もう二度と飲みません。

というよりA&W自体行きません。

どう考えてもマックやモスの方が美味しいっす。

 

 

 

 

 


日本代表新ユニフォーム

2013年11月13日 | 世間話
日本代表の新ユニフォームが発表された。

その模様をスポーツニュースで見ていると、遠藤の隣にちっちゃく座っている子がいる。

♪───O(≧∇≦)O────♪

宮間ではないか!

前のユニより小ささが引き立ってる。

似合うぞ~。^_^


俺はミーハーでは無いと言い聞かせながら、実際マジミーハーな俺。


今時の参観日

2013年11月08日 | 世間話

子供の授業参観に行ってきた。

親達が後ろにいるのに、真っ直ぐ前を向いて授業に受けれない子供がちらほら。

まあ、仕方ない。

喚き散らしている訳ではないので見逃してやろう。

※俺自身も大して変わんなかったし。

それより気になったのは、授業参観に来ているにもかかわらず廊下で世間話をするバカ親達。

折角、静かにDVDを観ているのに、親達のヒソヒソ声でDVDの内容が頭に入って来ない。

親が喋っているから、段々子供達もキョロキョロし、落ち着きが無くなってくる。

先生も気になって廊下の親達をチラッと見るが何も言わない。

というか何も言えない。そりゃそうだ。

よっぽど注意してやろうかと思いつつ、朝、嫁さんに言われていたのでじっと我慢。

 

嫁:お父さん、参観日で絶対目立っちゃイケンよ!

    授業がうるさくても怒鳴っちゃイケンよ!

 

嫁さんもまさか俺がよその親達に腹が立ってるとは思わなかっただろう・・・。

 

バカ親達よ!

授業参観に来ているなら、ちゃんと教室に入って先生や子供の声を聴け!

世間話をしたいなら校舎外でしろ!

親が常識がねーから、子供も常識知らずになるんじゃ!(全ての子がそうではない。)

 

それと気になったのは、先生が生徒達を下の名前で呼ぶ事、

例えば、太郎くんとか、花ちゃんとか。

子供達の目線に立ってとか、フレンドリーな間柄とか言い方は色々あるが、俺はあまり好きではない。

先生が子供達に歩み寄ろうと下に降りる以上に、子供達は対等だと勘違いし、上に上がってっくる。

別に苗字で呼べば良いと思う。

子供の目線に立つという事は、子供の気持ちを理解する事。

呼び方なんて関係無い。

先生にはもう少し威厳を持ってもらいたい。

人にモノを教えるは、非常に責任重大な事。

そしてその責任を負っている人は、とても素晴らしい人。

理想論かもしれないけど、俺はそう思う。

そして親と同じように、子供を叱る権限を幾らかでも与えてあげても良い。(体罰は×)

 

ついでにバカ親を叱る権限も・・・。

 

 

 

 


身を削れ!

2013年10月17日 | 世間話

消費税が来年4月から8%となる事が決定した。

さらに麻生元総理が早々に10%の事も言い出した。

しかし、未だ自分達の身を削る議論はされてない。

 

簡単に試算してみた。

 

国会議員(衆議院・参議院)数は742人。

馬鹿げた国会中継を見ていたら1割減らしても問題無い気がする。

俺的に悪制と思える道州制を決めるのなら3分の1減らしても良いと思う。

※地方に権利を譲渡する部分が増えるんだから中央は小さくしても良い。

国会議員の懐に入るお金(給与・秘書給与・雑費等)は、一人6000万ぐらいらしい。

例えば、200人減らせば、年間120億円のコストダウン。

議員自身に計上されない金額もあるので、それを含めると200億円ぐらいにはなるだろう。

 

それから公務員。

国家・地方公務員合計で約400万人いるらしい。

給与且つ付帯経費考えれば、一人当たり1500万円ぐらいにはなるはず。

民間企業では、人員削減5%ぐらい平気でやる。

400万人の5%は20万人。

20万人×1500万円=3兆円

消費税増税分ぐらいには充分なるだろう。

 

こんな事を急にやれば、日本の信用が落ち、確実に経済悪化する。

そんな事は分かっている。

だから急にはやれない。

ちゃんとセーフティネットを検討して、徐々にしなければならない。

 

「民」でやれて「官」でやれないわけない。

 

俺達も身を削る。

だから国会議員や公務員も身を削れ!

 

極論であって、俺自身、人員削減は本意ではない。

「必要なところ」に「必要な人間」はいる。

要は、民間の意識を持て!って事。

 

 


うらじゃ2013 審査結果

2013年08月13日 | 世間話
うらじゃの審査結果が発表されてました。

俺一押しの踊り連は、残念ながら賞を貰えなかったようです。

ちなみに一押しといっても最初から知ってたわけではなく、

たまたま観て、そのノリのいい楽曲がすぐお気に入りになりました。

なんてゆうか、アニメチックで、大塚愛的な、兎に角、自然と踊りたくなるような楽曲でした。

運転中のBGMにも何とかなく良さげなんで、音源あれば是非欲しいですね~。

もちろん踊っていた女の子達もかわいい子がいっぱいいました。


ちなみに俺の子供が参加していた踊り連も残念ながら賞は貰えず(T_T)


とりあえず来年も機会あれば観に行こうかな~と思えたうらじゃ2013でした。