goo blog サービス終了のお知らせ 

ハワイ生活とリボンレイ

ハワイで好きなことをしながらの毎日

つまみかんざし熱再び

2016-06-30 | リボンレイ
5年ほど前に夢中になったつまみかんざしは本を買って独学であれこれ作っていました。日本からちりめん布を送ってもらったりと・・・日本古来の作り方だと糊を使っていますがこれはボンドで代用したりくっつけるのに洗濯バサミを使用したり、乾くまで1日待ったりと手間暇が掛かるもので熱しやすく冷めやすい私はそのうち作らなくなってしまい正方形にカットした布が袋にいっぱいです。
最近Youtubeでリボンを使って簡単に作っている動画をよく見かけます。リボン? これならいっぱいあるぞ! ずいぶんと進化したつまみかんざしは今風で素敵!!
スイッチが入ってしまいリボンとちりめんのコラボであれこれ作り始めました。
Канзаши=Kanzshi だと思うのですがどこの国の言葉でしょうか? 素敵だなと思うはほとんどがこのお国の方々が作っています。もちろん言葉も???です





以前はこんなの作っていましたがあまりにも細かくてもう2度と作れないわ









300本作れますか?って・・・

2016-06-26 | リボンレイ
2日前のことですがリボンレイを300本作ってもらえますか?って問い合わせが来ました。
300~~~0が一つ多いのではないか? 1日2本としても5か月、3本作っとしても3月以上は掛かるわ、それに寝る間も惜しんで夜なべをしないと・・・リボンは大量に安いところから買うしかないなぁとかあれこれ考えながら返事をしたけれど何も言ってこない。まったく何かの冗談に違いないわね。
どう考えても300本は無理だよーー




リボンレイの糸

2016-06-20 | リボンレイ
リボンレイに使う糸は太くて切れない頑丈な物です、しかしちょっと前に買った糸は前に使っていた物と同じ太さの糸なのに先端がボロボロとほつれていきます。かた結びを何度しても思いっきり引っ張ると解けてしまうのでレイを作った結び目はボンドやグル―ガンで補強しなければなりません。ライターであぶったりときちっと処理をするのに手間が掛かります。だって人手に渡ってアクシデントで解けてしまったら最悪ですからね。レイが解けてしまう夢まで見るようになってストレスを感じるこの頃なのでなので新しい糸を買い直すことにしました。同じ店では買わずに別のブランドの糸をオンライで購入した物がやっと届きました。買って正解!こうでなくっちゃ!ストレスから解放されました。こんなことならもっと早く買ってれば良かったと・・・
この糸約3000mもあるので使い切るまでには数年掛かります。




鉄道はアラモアナまで行かない・・・

2016-06-18 | ハワイ生活
多くの人がモノレールだと思ってるみたいですがモノレールではなくてレールの上を走る電車です。
この鉄道計画は数年後にはアラモアナまで行く予定であの辺りの建設中のコンドも駅がすぐ近いと言うキャッチフレーズで販売していますがどうもカリヒで終点かも。。。。
昨日のニュースで市長が工事は資金不足の為途中で中止することを提案したので大きく取り上げられていました。
やっぱりね・・・・見切り発車で始まったこの計画、工事の為あちこちで大渋滞を引き起こし、フリーウェイの渋滞緩和を目的としていたのにアラモアナまで行かないのでは意味がないのでは?







ワイキキまで買い出しに

2016-06-14 | リボンレイ
シェルがいっぱい余っているのでなんとか消費しようと思って作ったレイが予想外に好評で逆に足りなくなってしまい近所には売ってないのでワイキキまで足を延ばしてきました。

1件目 リボンのお店に行ったのですが私が欲しかった色が品切れで手に入らず・・・
2件目 目的のシェルを売ってるお店はワイキキのど真ん中にあってククイナッツやアクセサリーなども激安なんですがお店が無い・・・電話番号はわかっていたので電話したらずいぶん前に移転したとのこと、新しい場所はカハラの先だとか、遠いので断念
3件目 フラの材料を売ってるお店でシェルを無事ゲット!ここで写真立てをもらいました、ラッキー!
もし無かったら4件目も考えてたんだけどその必要もなくなりました。
きっとチャイナタウンに行けばあるんだろうけどあの辺りは詳しくないしパーキングも困難なので今回は見送りました。









リボンを染めてみた

2016-06-12 | リボンレイ
もうずいぶん前に買ったのですが使わずに仕舞い込んでいたリボン染のキットを出してきて白いリボンを自分色に染めてみようとやってみました。私がいつも使ってるリボンはポリエステルなんです。ポリエステルでもOKとは書いてあったのですが何度やってみても上手に染まりません。そこで一緒に入っていたサンプルのシルクリボンを使ってみるとあらまーー 綺麗に染まるではありませんか! でもシルクのリボンなんて高くて普段には使えないのでダメだわー
 
シルクのリボン




ポリエステルリボンはほとんど染まらずがっかり・・・

地味なレイ

2016-06-09 | リボンレイ
私にしては珍しく白や黒を使った地味なレイです。ある方からお友達が亡くなったのでお葬式用にレイが欲しいとの事から作ったレイでした。お葬式ならあまり派手な色じゃね。。。と黒と白をベースにしたレイですが結局お買い上げいただいたのはすごく派手なレイでした! こっちの人はお葬式だからと言って地味にこだわることはあまり無いようですね。
これはこれでお葬式じゃなくても地味な色合いが好きな方がいればいいなぁと・・・
でも見る度に私には葬式用レイにしか見えなくて困ったもんだ・・・




一皮剥けてツルツルに

2016-06-07 | ハワイ生活
私のお肌じゃありませんよーー
家の前にある大きなユーカリの木ですが表面の皮が剥けだして新しくツルツルの木肌が現れました。
この木はとても成長が早くて枝をカットされてもすぐに生い茂ってしまうたくましさです。
私のお肌もこんな風に一皮むけてツルツルにならないかしら・・・





シャワーツリーの木は今年はどの木を見ても花が少ないようです。




Tongan Lei

2016-06-05 | リボンレイ
そろそろ卒業シーズンも終わり暇になるかなぁと思いきや先週は今までにないほどのオーダーでみなさん6/8の卒業式に間に合うように送ってほしいと間際の注文ばかりでした。すべて発送してようやく一息付きながらネットサーフィンをしているととても華やかなフレッシュレイを発見!まるで花輪のよう!
この華やかなレイはどうもトンガ王国のレイらしくて名前もTongan leiと名付けられています。
その中に私好みの色合いのレイがあったの早速作ってみることに。。。

このようなレイがあったとは今まで全く知らなかった私・・・・
どうやって作るんだろうか??? それにしても派手!!!














以上画像はお借りしました

リボン等を使って控えめに再現してみたレイ