goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるりな日々

呑気な2匹のメインクーンNoah&Nalu
超HAPPY黒ラブAnela&Mahaloと過ごす至福の時

勘違いが問題行動を助長させる

2012-05-01 | Dog

Laule'aでトレーニングを受けられている飼い主さんに
とても大切な点に気付いて頂けましたd(^_^o

「吠える」「噛む」「飛びつく」…など
いわゆる犬の問題行動と言われている行動ですが
なおらない原因には
多分に飼い主さんの勘違いがあります

吠える犬に「ダメダメ!」と連呼する飼い主さんが
実に多くいらっしゃいますが
吠えている犬には「もっと吠えろ!吠えろ!」と
あおられていると勘違いしている可能性があります

散歩中犬や人に吠える小型犬を
ヒョイと抱き上げれば、飼い主さんの抱っこは
犬にとっては嬉しいご褒美になったりします。
吠えた事を飼い主さん自身が
褒めてあげているわけですから
犬は益々頑張って吠えてくれます。

抱っこされたことで、褒められた上に
飼い主さんの後ろ盾も出来て
気が強くなり、止めるつもりが
しっかり無駄吠えの強化をし続ける結果になるわけです。

噛む・飛びつくも同じような事が考えられます
なぜ?そんな行動を取るのか、
その時自分はどういう行動を取っているか
冷静に考えてみましょう

まず、その行動を起こす状況を作らないことから
始めてみてください
犬が前から来て吠えるなら
道をそれて吠えさせないことです
今まで習慣化させていた行動を減らす事から始め
次に状況に慣らしていく

あわせて服従訓練を入れる事で
飼い主さんの指示に従うことが出来るので
吠え始める前に行動が取れるようになります
吠えないで待てたら褒められる方が
犬にとっては嬉しくて幸せですよね

うちの犬はダメだ!と口癖にする前に
自分の行動も是非見直してみてください