goo blog サービス終了のお知らせ 

JIYUGAKUEN FOOTBALLCLUB OFFICIALBLOG

自由学園最高学部サッカー部員・スタッフが応援してくださる皆様に向けて日々の活動内容・心情などを発信します。

苦しい時こそ、本当の自分がわかる

2018年09月16日 | 日記
14 FW 木下和裕

9月15日(土)

【メニュー】
6:2
パスゲーム
三箇所からのシュート
ゾーンゲーム

【MVP】
てるみ
まだまだですが、動きが良くなってきました。
これからも上を目指して欲しいです。

【最近の思い】
今シーズンも残り2週間もすれば終わってしまうところまできました。
今のチームで戦える公式戦も残り1試合!!
僕にとっては学生最後の1試合ですね。
それまでの期間本当に大事にしたいです。

ここ数日間、一昨年、またその前のブログを読み直してました。学部進学後、自分がどういう思いでサッカーと向き合っていたか、当時の上級生、キャプテンは何を感じていたか。
なんだか螺旋階段のように、同じことが書かれているように感じます。その中でも自分のサッカーに対する思いや情熱は、当時と変わらないなあと思ってホッとしました。と同時にここまで自分も色々な思いを持って、苦労しながらやってきたんだなあとも笑
僕はサッカーが自分ではどうにもならないくらい好きなので、よく試合を観たり動画を観たりで、プロの選手の良いところを盗んで上手くなりたいと思いますし、向上心に限界とかないです。
上手くなれば、サッカーって絶対面白くなるスポーツだと思うんで。
その中でもイメージを持つことは、とっても大事だと思います。サッカーて創造的なスポーツなんで。真似して盗めるものは盗む、上達って間違いなくそこから始まります。
でもそれ以上に大事なのは、サッカーが好きかどうかだと思いますね。好きこそ物の上手なれ、この言葉通りですね。実際サッカー好きな人達とサッカーするのは、楽しくてしょうがないです。
好きでやってる人とそーでもない人とだったら、練習に向かう姿勢とか努力の量とか明らかに違ってくるし、イメージの共有ができるかできないかも、大きな違いですね。
今年始まってからもう何回も言ってることですが、「試合に勝ちたい」それを思ってたり口で言うだけじゃなくて、もっと自主練とか映像観てイメージ作るとか努力として形にしなきゃ、勝てないですよ。
練習来れないなら、自主練するとか当然でしょ。
負けたゲームのビデオ観て、改善点を自分の中で認識してそこ練習するのも当然でしょ。
ミスに対してシビアになれてますか、ミスの原因をきちんと追求できてますか。
ミスの原因追求するって結構難しいんですよ、でもそこきちんとできれば、必ず上手くなるんで。
試合中も、自分がボール取られたら自分で取り返しに行くとか、FWでもゴール前まで戻ってディフェンスするとか、もっとチームのために献身的なプレーが増えるといいなと思ってます。
ゴールは全員で守って全員で奪うものなんで。

もちろん、チームとして変わってきてるところも沢山あります。夏前よりも絶対に練習の質とか技術とか、頭使ってサッカーすることとかできるようになってます。
そこは個人個人が頑張ったから、チームの成長としてみんなが実感できてるはずです。
でも試合に勝つには、まだ足りないってこの間の試合でみんな分かったはずです。
もう3こ4こ上のレベルを目指さないと勝てるチームにはなれません。

もういい加減こんなダラダラ長文書いたり、厳しいこと言うこともできればあまりしたくないんで、残り2週間、僕も仕切り直してきちんと向き合うんで、みんなもサッカーとまた自分自身と向き合って欲しいと思います。
特に4年生、もっとやれるでしょ。もうあと2週間で終わりですよ。まだもっとやれるのに手抜いてるように感じます。終わってから後悔とかすんなよまじで。

最後は絶対勝ちいくよ!!


次回は、内山くんで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。