体育大会が終わり、多くの中3が自習にやってきています。
平日は毎日来る中3も多くいですね。
自習というと「質問できますか?」と聞かれることがあるのですが、
手が空いていれば質問に答えます。
ただ、高校受験の中学生なら、質問よりも自習している学習内容に
問題がないかチェックすることのほうが重要だと考えています。
そういうこともあって、時折自習スペースをうろうろしています。
・時期に合わせた学習が出来ているか。
・学習内容に偏りがないか。
・学習方法に間違いはないか。
・自分の得意苦手を考慮した学習内容になっているか。
各自チェックシートを使い計画的にやってはいますが、自分ひとりで
やっていると、偏りに気付かなかったりするものです。
また、塾であっても家であっても自学自習している時間は長いので、
学習内容にズレがあれば効果は薄くなり、人により差がでてきます。
ですから、なぜそのような勉強をするのかを話しながら、学習内容を
修正していきます。
ただ頑張るのではなく、頑張り方を考えながら学習したいですね。
そういう僕自身も、自分ひとりで塾を運営していては、自分では
気付かない問題がでてくる可能性があります。
そのため、他塾の塾長など、さまざまな交流を欠かさないように
したいと思っています。
最新の画像もっと見る
最近の「生徒たち」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事